fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  真田丸 >  真田丸-21

真田丸-21

第21回「戦端」です。いよいよ北条攻めかと思いましたが、そうすんなり小田原征伐に向かうわけではありません。惣無事令もあることですし(諸説ありますが)、沼田の統治権も絡んでいるので、まずはそれぞれの代表者に直談判させてからとなります。

*************************

秀吉は聚楽第で、家康に北条を如何にすべきか話し合う。討ち滅ぼすべきかと秀吉。しかし石田三成は、今は力を蓄える時と反論する。しかし秀吉は、捨のためにも一日も早い天下統一をと考えていた。実際信繁も、茶室の側で控えていた際に、今は波に乗っている時だからと、北条征伐を勧める利休の声を耳にしていた。そのことを信繁は三成と大谷吉継に話し、三成は、準備のための時間稼ぎに、上洛を促すための文をもう一度送ることを決める。

一方で寧と茶々、そして阿茶局はまたも談笑していた。赤ん坊に滋養を取られてしまったと口にする茶々。また、赤ん坊の顔は日ごとに変わるという茶々に、寧は、二代続けて猿になるから、関白殿下に似なくてよかったと口を滑らせてしまい、例の落首のこともあって気まずい空気が流れる。阿茶局は家康に、茶々様は出産後自信を着けて来ていると話し、家康はこれを機に、あちこちで火種が出て来ると漏らす。その一人が、秀吉の後継者の秀次だった。

秀次は捨のために風車を作ってやり、きりに、自分は後継者の器ではなく、捨が生まれてほっとしたと語る。それを見ていた信繁が、相変わらずあの方とは仲がいいときりに話し、きりはなぜそう素直になれないのかと腹を立てて去って行く。その信繁の娘、すえも五歳になり、叔父の作兵衛からこちらも風車を作ってもらっていた。そして上田城では、信幸が妻の稲が食事に馴染まないこと、そして舅の本多忠勝がしょっちゅう上田に来ることに気をもんでいた。

そんな折、とりが風邪で倒れる。その世話を甲斐甲斐しく焼くこうは、以前よりも生き生きして見え、薫(山手殿)もそれを指摘する。その頃小田原では、伊豆滞在中で狩から戻った北条氏政に、板部岡江雪斎が、本多正信が来ていることを告げる。家康なら会うがと漏らす氏政に、江雪斎は意味ありげな表情を見せ、ことの次第を悟った氏政はある部屋へと向かう。そこには、家康が氏政の来るのを待っていた。

家康は秀吉になど従わぬと言う氏政に、今秀吉は天下統一に大手をかけている、自分も上杉も真田も上洛したのだから、上洛して形だけでも頭を下げられよと諭す。また、自分もいつまでも秀吉の下にいるつもりはないが、今合戦を起こしても勝ち目はないと口にし、更にこうも言った。
「長いものに巻かれろとは卑怯者の方便ではなく。生きるための知恵」
なぜ自分をそこまで説得するのか不思議がる氏政に、北条殿には健在であってほしい、もし上洛しなければ同盟を破棄せざるをえず、嫁にやった娘も返してもらうとまで言い切る。

正信はその後、嘘偽りはござらぬかと家康に問い、家康は、自分に取っても北条は滅んだ方が得であったが、時には得にならないこともしなければならぬものと答える。正信は「それでこそわが殿」と不敵な笑みを漏らす。そして秀吉は、沼田を真田から取り戻すために上洛するとの書状を北条から受け取り、昌幸を京に呼ぶ。昌幸は出浦昌相を伴って京に向かう。信幸は、城中のしがらみから解放されたくて同行を願い出るが、昌幸に拒否される。

その前に昌幸は、京の真田屋敷に隠し扉を付けるよう信繁に指示していた。また薫に、京に住まわせると持ちかけ、薫も喜ぶものの、体のいい人質とわかった途端に拒否する。そして京に着いた昌幸は、屋敷に隠し扉がないことに立腹し、上田へ戻ろうとする。しかし出浦が助け舟を出し、信繁が直談判に連れ出そうとするが、北条も徳川も代理人を出したことに不機嫌になり、三成から父を説得するように、できなければお前が出ろといわれてしまう。乱世に戻さないためにも、合戦は避けたい三成はこうも言った。「もし合戦になれば未曽有のものになる」

家康は氏政がおとなしく上洛しないことに呆れ、また紛争の種となる沼田城を、「喉にささった小骨」と形容する。そして談判の当日、別室に隠れていた父昌幸から、徳川を味方につけるように指示された信繁は、江雪斎と正信に挨拶した後、正信と雑談を始める。そして、三人が揃ったことを三成から知らされた秀吉は、テーブルとイスが置かれた談判の会場に向かう。議事録作成担当は、片桐且元であった。

*************************

今回は小田原征伐前の談判で幕を閉じました。しかし洋の東西を問わず、ある時代まで狩は最大の軍事教練であったことを思えば、氏政の狩装束は既に合戦を意識していたとも取れます。そして、氏政に上洛を促す家康も、その実北条さえいなければと願ってもいました。直談判にそれぞれ代理人を送り込んだ当主たちは、恐らくこの時点で合戦を予感していたと思われます。しかし寧は意図的になのかそうでないのかはともかく、茶々が答えに窮するような会話を織り込んで来ますね。そして上田城、夫に心を開かない稲と、侍女となって別人のように輝いているこう、そしてすえ、彼女たちの現在もまた今後の伏線となるのかもしれません。
スポンサーサイト



[ 2016/05/31 01:30 ] 大河ドラマ 真田丸 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud