fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >   >  『太平記』上巻プロローグそして第一章「北条氏討伐計画ノ事」

『太平記』上巻プロローグそして第一章「北条氏討伐計画ノ事」

先日書いていた『太平記』のコミック版を読んでいます。正確には「マンガ日本の古典18 太平記」(中公文庫)で、作画はさいとう・たかを氏なので、本格的な劇画となっていて、大人でも十分読みごたえがあります。というより、『太平記』のおさらいをしたい大人(私も含めて)にはぴったりといえるでしょう。

まずプロローグは、鎌倉幕府最後の執権である北条高時が、闘犬に狂う様、そしてその後の戦乱が描かれています。そして第一章のあらすじです。

*************************

時の帝、後醍醐天皇はこの高時の計らいで、31歳で即位した。十代で即位するのが当たり前の時代、これはきわめて異例なことだった。後醍醐天皇の父、後宇多院は、後醍醐退位後は、先帝であり、後醍醐の兄である後二条天皇の子に即位させる予定でいた。

学識文才に優れ、政(まつりごと)にも関心の深い後醍醐はこれが面白くなく、即位後院政を廃して、自ら訴えを聞くこともあった。また元亨元年(1321年)の飢饉の際には自ら食料を分け与え、富裕層の米を検非違使別当に買い取らせて、それを民に与えた。これにより、民は帝を慕うようになった。

そして後醍醐は中宮藤原禧子を迎えるが、その后本人よりも、侍女の阿野簾子(あのの れんし)に心を奪われる。また、幕府による制約により、今や二分された皇統をどうすることもできないという後醍醐に、簾子は幕府を潰してはどうかと直言する。そして簾子は准后となり、後醍醐は、かつての延喜天暦のように、天皇による親政を理想として、若い貴族の中から気鋭の者を集めた。

この貴族たちは日野資朝、日野俊基、四条隆資、花山院師賢、そして平成輔といった顔ぶれであった。そして討幕の密談の折には、必ず簾子もいた。彼らはみな、幕府の両統迭立を批判するものの、具体策が無かった。そこへ簾子が、諸国の不平不満を持つ者たちを集めてはどうかと進言する。

日野俊基は、山伏に変装して諸国を歩き、不満を持つ武士たちと接するようになった。そして多治見史郎次郎国長といった武士たちを仲間に引き入れ、幕府を欺くため、日野資朝は無礼講を開いて彼らを招待した。後醍醐や簾子も、彼らに目通りし、その後文学談義などを装って、討幕の密談は進められて行った。

後醍醐は、特に利発で聡明な第三ノ宮を比叡山の門跡とした。これには、いざという時に、僧徒たちを北条討伐に向かわせるという目的もあった。その一方で簾子は、後醍醐の皇子を生む決心を固める。

*************************

太平記は阿野簾子をあまりよく描いておらず、特に政に口をさしはさむ点を批判していますが、なかなかの策士かつ女丈夫ぶりを窺わせます。後醍醐天皇との関係は、徳川家康と阿茶局のそれを連想させます。なお准后とは、太皇太后、皇太后、皇后に準ずる地位のことです。

そして日野俊基が登場します。大河の『太平記』で、榎木孝明さんが演じている人物です。戦国期に至るまで、怪しまれずに諸国を回るのには、山伏の格好が一番でした。『真田太平記』でも十勇士の何人かが、山伏に変装するシーンがありますね。
スポンサーサイト



[ 2016/05/19 01:15 ] | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud