fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >   >  真田幸村と立川文庫

真田幸村と立川文庫

今回もまずネット記事からです。

真田幸村「イケメン化」なぜ? 実物は歯抜け・白髪説… (朝日新聞デジタル)

その当時でいえば、もはや初老のオヤジの外見だった幸村、つまり信繁がサブカルチャー的に、美男子に描かれているという部分ですが、これは洋の東西を問わずです。ヨーロッパの騎士物語などは、実際はともかく、かなりの騎士が美丈夫に描かれていて、これが後世の一般人の共感を得やすかったのだろうと思われます。イケメン化も行きすぎるとどうかとは思いますが、歴史を追求する上でのとっかかりになるのであれば嬉しいです。

それから「幸村」の名は、記事中にもありますように、講談の世界で用いられて来ました。要は、大石内蔵助を『仮名手本忠臣蔵』で、赤星由良之助と言い換えるのと似たようなものです。この講談が立川(たつかわ)文庫によって文庫本化され、十勇士が「創作」されるに至ります。無論、十勇士がいなくても、何らかの形で信繁をサポートする忍びの者はいただろうと思われます。池波正太郎氏の『真田太平記』では、これにくの一のお江が加わります。

ところで「言論弾圧云々」とありますが、大正時代はかなり自由な時代で、文学が花開いた時期でもありました。その後昭和十年代ごろから、多少の統制は出て来るようになりますが、日本で一番言論弾圧が厳しかったのは、GHQが駐留していた時期ですね。この時代は時代劇はご法度でした-しかしその後アメリカで『七人の侍』が紹介され、『ラスト・サムライ』が製作されることになるのですが。また時の統治者を作者が意識するというのもよくあるパターンで、シェークスピアが『マクベス』を書いたのは、スコットランド系の時の王朝、スチュアート王朝への配慮であるともいわれています。

最後になりましたが、立川文庫は今も復刻版があるようですし、電子書籍でも出ているのですね。こちらは真田幸村(信繁)のものですが

真田幸村漫遊記 [Kindle版]

アマゾンでは「立川文庫」で検索すると、これ以外にも色々出て来ます。

スポンサーサイト



[ 2016/02/27 23:00 ] | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud