fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  パペットホームズ >  15歳のホームズ 2/15-year-old Holmes 2

15歳のホームズ 2/15-year-old Holmes 2

以前「15歳のホームズ」で、ホームズとピノキオの関連性について書いたことがありました。『ピノキオの冒険』の日本語版を読むと、実際いくつかの共通点が感じられます。まず、主人公が2人ともいわゆる問題児です。ホームズは寄宿学校の生徒で、ピノキオよりも年上で、いつもは大人びた行動を取るにもかかわらず、時々子供じみた振る舞いをします。

ピノキオに対する妖精(仙女)の立場は、ホームズに対してのアイリーン・アドラーのそれに該当します。妖精は必ずしもピノキオを気遣っているわけではないし、保健教諭のアイリーンは、ハドソン夫人ほどホームズに献身的ではありません。2人の少年と「特別な女性」の関係は、我々が考えるよりも冷淡です。しかし妖精もアイリーンも、彼らのことを心に留め置いてはいます。

この本の後書きで、翻訳者の大岡玲氏は、ピノキオが本物の少年に生まれ変わったことは、もはや彼が受け身かつ人生経験のない子供ではなく、自由を享受しながらも、すべてに責任を取って思慮深い少年に変化することだと書いています。ホームズがまたビートン校に戻った場合、彼は変化を遂げているのでしょうか?

そして『ピノキオの冒険』も『シャーロック・ホームズ』も、いったん終了しながら、読者の要望で続編が書かれたということを付け加えたいと思います。

画像
ホームズとアイリーン、ピノキオと看病する妖精をちょっと連想させます。/Holmes and Irene who reminds me of the Fairy who nurses Pinocchio a bit.

In "15-year-old Holmes", I write about the relation between him and Pinocchio. According to the Japanese translation of "The Adventure of Pinocchio", there is something in common with each other indeed. First, both main characters are so-called trouble makers. Though Holmes being a pupil of boarding school and elder than Pinocchio, it's true that he sometimes behaves childishly though he usually acts like a grown-up.

The Fairy for Pinocchio corresponds to Irene Adler for Holmes. The Fairy does not always pay attention to Pinocchio and school nurse Irene Adler is not so devoted as Mrs. Hudson does to him. The relation of the boys and their "special women" is cooler than we think. But both the Fairy and Irene bear them in their mind.

And in the afterword of the translation, the translator Akira Ooka says that Pinocchio is no more a passive and inexperienced child by being reborn to a real boy. But it also means that he is not only a boy who enjoys his liberty but he should be responsible to everything and thoughtful also. Will Holmes change himself even if he comes back to Beeton School again?

And I'd like to add that both "The Adventures of Pinocchio " and "Sherlock Holmes"were finished once or twice but the sequel(s) was or were written to meet a demand of readers.

画像
去り際にアイリーンの幻を見るホームズ/Holmes who sees the illusion of Irene Adler before leaving school.

スポンサーサイト



[ 2015/03/14 00:34 ] パペットホームズ | TB(-) | CM(2)
こんばんは。
いつも弊者ブログに遊びにきていただき、鋭いコメントありがとうございます。
パペット版で物語の始まりの「子どもじゃない」というホームズから、最終話「僕たちは子どもだ」と変わりましたね。ピノキオのように自分たちが何者であるかを知り成長したのだと思います。
「子どもだ」というのは現代版『SHERLOCK』S3E2“3の徴候”でも、妊娠が分かったメアリーとジョンにシャーロックは「ボクの世話で親になる練習は積んだから、今度はボクはなくて本物の子どもの世話をして」と言います。アーチー君に「なんで、どうして」と質問攻めにされて普段の己を知ったりシャーロックの「子どもであったこと」につながっているんだなと思いました。
話は変わってピノキオと妖精は「ワンス・アポン・ア・タイム」S1のちょっとドジな妖精とドワーフの恋に似ているような気がしました。
[ 2015/03/18 02:18 ] [ 編集 ]
こんばんは。コメありがとうございます。
確かに第1回での背伸びした感じのホームズから、最終回では自分の幼さを受け入れられるホームズへと変化していますね。今後学校の外へ出て、また戻ってきた時?にも変化が訪れるのかなと思います。普段は一歩引かれて見られているシャーロック・ホームズ、突っ込まれたり、諌められたりしながら成長して行く部分は、大人であるはずのBBC版シャーロックともダブるものがありますね。
それから「ワンス・アポン・ア・タイム」は実は観ていないのですが、妖精とドワーフはどんな感じかわかります。妖精はブルー・フェアリーだからまんま『ピノキオ』の妖精といった雰囲気です。ドワーフといえば、ちょっと『ホビット』も連想してしまいます。
[ 2015/03/18 22:57 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud