fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  その他 >  赤毛のアンに見る英文学へのオマージュ

赤毛のアンに見る英文学へのオマージュ

花燃ゆ43-この大河を振り返って冒頭で、『赤毛のアン』の引用句について少しだけ触れています。この本は、松本侑子さん訳の『赤毛のアン』(集英社)で、どのような書物のどういう部分が、オマージュ、あるいは本歌取り的に引用されているか、訳者ノートに細かく記載されています。実は松本さんの小説はさほど読んでおらず、また彼女の方向性に必ずしも同意できるものでもありませんが、この試みは非常に面白いと思います。  引用句のみならず、その当時のプリンスエドワード島の人々の習慣や、有名人の風貌、そして英文学にはかなりの頻度で登場するハーブなども紹介されていて、『赤毛のアン』というより、この文学作品の謎解きをする一冊といえそうです。また、当時なぜパフスリーブが流行したか、その経緯についても述べられています。そしてもちろんマザーグースもありますし、アンが小舟に横たわっていて水が漏れる場面は、テニスンの『国王牧歌』が元になっています。

 生憎ホームズ関連はなさそうです。これは同時代の、しかもかなり趣の異なる作品同士ということもありますし、カナダでいつごろからホームズが読まれるようになったかにもよります。本当は、アンが小説クラブを作って物語を書くところで、多少その影響があればと期待してもいたのですが。 

やはり引用頻度が高いのは聖書、シェークスピア、そしてブラウニングやスコット、エドマンド・スペンサーなどの詩です。また登場人物の名前や、アンの想像上の名前であるコーデリア・モンモランシーの由来などについても説明がなされています。ちなみにカスバート兄妹はスコットランド系で、長老派(スコットランド国教)教会に通うという設定になっています。なおこの本は1993年の出版であり、訳者ノートを読んでいて、さらに追及できる点などもあって、その意味でも興味深い存在であるといえます。  ご存知の方も多いでしょうが、元々カナダはフランス領であり、その後七年戦争を経てイギリスの植民地になります。そのためか、フランス系の人物があまりよく描かれていないという特徴もあります。フランス色が一番強いこのケベックは、イギリス領となった後も宥和策が採られ、現在はカナダで唯一、フランス語を公用語とする州となっています。

飲み物-カフェオレ 
スポンサーサイト



[ 2015/12/06 01:20 ] その他 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud