fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ >  甲・信・越

甲・信・越

『風林火山』そして『真田丸』も、ドラマの舞台がいわゆる甲信地方、あるいは甲信越地方になっています。よく関東甲信越といわれ、関東に隣接する山間の地域、ひいては新潟県を入れてこのように呼ばれています。しかしこの甲信越地方というのは、地域区分でいえばどこに入るのでしょう。どうやら中部地方というのが正しいようですが、甲信はともかく、新潟県もやはり中部地方なのでしょうか。個人的に当該地域に住んだことが無く、旅行に行った程度なので、その辺りの細かい所が今一つぴんと来ません。ちなみに新潟県は電気は東北電力、ガスは北陸ガスのようです。ただ北陸は基本的に西日本に入りますが、新潟は東日本であるといっていいでしょう。

愛知とか静岡の場合は東海地方が一般的と思われますので(中部国際空港=セントレアが愛知県にありますが)、それを除いた中部地方というと岐阜とこの甲信越になるのでしょうか。無論日本列島の真ん中の辺りですし、その意味でもこの名はふさわしいとは思うのですが、何か甲信越地方という名称の方が、山と共存する地域という点でぴったりくる印象もあります。一方で上信越という名称も存在します。これは甲州の代わりに上州、群馬県が入るわけです。信州と上州は隣国同士で行き来もあるだけに、この名称もまたうなずけるものです。ただし群馬県はあくまでも関東地方の一部ですから、中部地方ではありません。

ところで『風林火山』で甲州の民、特に矢崎平蔵が「○○ずら」と言っているのを聞くと、『花子とアン』の花子を思い出します。あれも山梨県でした。この朝ドラはさほどに観ていたわけではないのですが、山梨の農家のシーンや、花子と白蓮の出会いなどは結構印象に残っています。

ハーブティー
スポンサーサイト



[ 2015/11/28 13:28 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud