fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  どうする家康 >  「人物デザインの創作現場から」金陀美具足と紺具足

「人物デザインの創作現場から」金陀美具足と紺具足

『どうする家康』公式サイトに、「人物デザインの創作現場から」というコラムが掲載されています。こちらはその第3回目で、金茶美具足についてです。(字幕では金陀美具足とありますが、どちらの表記も使われているようです)

人物デザインの創作現場から vol.3 ~ 金荼美具足と紺具足 ~

この記事中にもありますが、実際のこの具足は久能山東照宮に所蔵されています。無論この大河では、夏目広次がこれを着て家康として武田陣へ赴き、討ち取られたまま具足も戻ってこないという設定に、今のところはなっています。後で甲州征伐の時に、取り戻す可能性がないとも言えませんが…。

しかしこの具足のデザインと言い、広次が家康になりすます時の打ち合わせと言い、かなりのアイデアや議論が出されたようです。あとこの中に出て来る歯朶具足、兜の前立てが歯朶の形で、兜本体は大黒頭巾の形をしたあの具足です。家康が大黒天の夢を見て、これを作らせたという言い伝えがあります。

次回からは紺具足の登場となるようですが、この場合も紺に落ち着くまでに、兜のデザインを始め色々な案があったようです。

そして広次が金茶美具足をまとう前に、本多忠勝がそれを身に着けようとして、お主はまだ先じゃと広次から蹴飛ばされるシーンへの言及があります。その忠勝は、叔父忠真からもお前の死に場所はここではないと言われるわけですが、その時の忠真のセリフと画像も、この中で紹介されています。

尚これ以前の記事はこの2つです。
Vol.1 家康ブルーに込めた思い
Vol.2 時を超えた祝祭(登場人物の衣装と髪型)

ところでこの人物デザイン担当の柘植氏、『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』の人物デザインも手掛けていますね。


飲み物-アイスコーヒーとストロー
スポンサーサイト



[ 2023/05/28 01:45 ] 大河ドラマ どうする家康 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud