fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  どうする家康 >  大河の今昔と歴史考証

大河の今昔と歴史考証

大河ドラマ関連である方のツイートに、昔の大河の方がよかったという意見は、過去を美化しているといった内容の物がありました。私も、これには同意します。このブログでも心理関係で何度か書いていますが、バラ色の回顧とか、過去美化バイアスに通じるものがあります。

このツイ関連で、昔の方が寧ろ大雑把であったとか、小説ベースだから時代(歴史)考証が意外となされていなかったという指摘もあります。この小説ベースは90年代頃まで続いたと思いますが、小説に書かれていること優先の傾向があり、そのアカウントへのリプとして、考証がきちんとなされるようになったのは、意外と最近のことだとも書かれています。要は主人公が持つ絶対的なイメージがあり、それに味方するのが善玉、刃向かう者は悪玉といったところだったのでしょう。

ある意味、民放の時代劇が放送されていた時代と、そうでない時代の違いと言えるかも知れません。これについてはまた改めて書くとして、今回の大河の場合は特に、ヒーローでない家康と、周囲の一癖も二癖もありそうな武将たち、あるいは将軍義昭の存在に制作側の意図が窺えます。

それと先日、『武将ジャパン』大河コラムに非常に似たnote記事についても書いています。この中で「えびすくい」が苦手だというのがあったのですが(これは『武将ジャパン』も同じ)、ああいうものこそその時代の、しかも三河の人々の心情を表していると思うのですが。武者さんも好きな大河であれば、その当時の習慣が描かれていていいと褒めるのでしょうね。こういうのとか、先日退場した「飲ん兵衛殿」本多忠真や、夏目広次の出し方なども私は好きです。

あとちょっと天然ぽい?ところがある亀姫とか、団子屋の老婆などもいい味を出しています。しかしあの柴田理恵さんが扮するお婆さん、遠江人の代表ということもあって、意外とと言っては何ですが、出番が多いですね。この人もまた結構クセのあるキャラと言えます。

飲み物-ミルクを注がれるアイスコーヒー
スポンサーサイト



[ 2023/05/27 01:45 ] 大河ドラマ どうする家康 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud