fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  どうする家康 >  『どうする家康』第19回「お手付きしてどうする!」あらすじと感想-1

『どうする家康』第19回「お手付きしてどうする!」あらすじと感想-1

第19回前半部分です。


元亀3(1573)年4月12日、信州駒場。武田信玄は桜の下で、自分が回復して織田との戦に備えている、そう言い続けよと勝頼に遺言する。そして3年の間自分の死を秘するように命じる。父の遺志を自分が成し遂げると言う勝頼だが、信玄は自分を真似ず、そなたの世を作れ、そなたの器量はわしをはるかにしのぐ、このわしが言うんじゃ、信じろと言い聞かせる。

信玄に取って勝頼は、己の全てを注ぎ込んだ逸材だった。黄泉にて見守ると信玄は言い、それがいまわの言葉となった。その後この場所で、1人の琵琶法師が琵琶をかき鳴らし、
「生者必滅、会者定離」
と語っていた。その後ろには仏像があった。

浜松城。家康の家臣たちは、恐らく信玄は亡くなったのだと噂していた。鳥居元忠は
「殿、助かりましたなあ!天は我らに味方したんじゃあ!」
とはしゃいでみせ、家康から敵とは言え、人の死を喜ぶとは何事かと注意される。また本多忠勝は信玄に奪われた所領を取り戻すように提案し、家康は彼らに内情を探らせる。

石川数正は、家康がいつも懐に入れている摩利支天が、守ってくださったのかも知れませんなと言って部屋を出て行く。木彫りのその摩利支天像に、家康はさらに小刀で手を加えようとして、三方ヶ原での信玄の言葉を思い出す。
「弱き主君は害悪なり、滅ぶが民のためなり」
その頃岡崎城では、瀬名が娘の亀姫と花を活けていた。

信玄の死は秘密にされるどころか、噂となって各地に広がり、これによって信長は敵対勢力を駆逐し始める。まず足利義昭を都から追放し、頼みの綱であった明智光秀は完全に織田方に付き、義昭を奸賊呼ばわりする。自分は将軍だとわめく義昭に信長は言う。
「ああ。俺のそばにいればな」

次いで信長は、羽柴秀吉と名を改めた木下藤吉郎を小谷城に派遣する。浅井長政亡き後、正室お市と3人の姫が残された。自害も考えたが、姫たちを立派に育てるように我が殿から託されたとお市。そのお市に秀吉はなれなれしく迫り、挙句の果ては長女茶々を抱いて連れて行く。その姿に咎めるような視線を送るお市。そして浜松では家康が執務に疲れ、刀を抜いて素振りを繰り返すうちに、あの三方ヶ原のことがまたも頭をかすめる。

家康は風呂に入り、誰かに髪をすかせようとする。入って来たのは侍女のお万だった。最近気力が出ないとこぼす家康に、あのような、大変な戦を生き延びられたのですからと答えるお万。何だかんだで生き延びていると家康は口にし、お万はそれは殿のお力、天は日頃の殿の行い、お優しいお心を天は見ており、だからお守りになるのだとお万は返す。さらにお万はこうも言う。
「万の目には、殿は天人様のように輝いて見えます」

それからは家康が風呂に入る度に、風呂焚きの下男ではなくお万が準備をすることになった。そしてやはり湯殿で家康の髪をすくが、手慣れたそのしぐさに、家康は慣れて来たようじゃのと話しかける。慣れるなんてとんでもないとお万は言い、殿の御髪に触れていると、胸が高鳴りめまいがと言いかけて、熱湯を張った湯船に手を触れてしまう。見せてみよとお万の腕に触れる家康。

家康は何かお万に心惹かれるものがあった。自分でもそれに気づき、慌てて彼女を下がらせる。その後家康は湯船のふちに、折りたたまれた紙があるのを見つける。お万が植物に紙の着物を着せて、人形に見立てていたのをその場に於き忘れたのである。それを渡すべく立ち上がろうとした家康だが、今後は自分が湯船のふちに手をやってしまう。

岡崎城では信康が瀬名と話をしたがっており、五徳と亀姫も同席する。話を切り出したのは五徳で、家康のいる浜松に移ってはどうかということだった。最早自分たちは子供ではないと信康。また亀姫に対しては、残るもよし、行くもよしと言う。亀姫は瀬名と一緒にいたがっているようだった。そして瀬名は五徳に、自分の存在は邪魔かと尋ねる。

五徳は瀬名が優しすぎ、信康から甘さが抜けないこと、しかし彼女は夫を、父信長に負けない強い大将にしたいということをまず打ち明ける。その一方で、瀬名が寂しいだろうというのも本心だった。瀬名は家康と相談することにする。五徳は速い方がいい、義父上を1人にしていては、よからぬ虫がつくかも知れぬとずばりと言う。意味を理解していない亀姫はこう訊く。
「浜松は虫が多いのですか?」


信玄が亡くなります。自分の真似をするなと言い残したということは、既に自分のやり方が通じなくなっていたこと、さらに勝頼は自分とは違うタイプの人物であることを見抜いていたようにも取れます。そして琵琶法師を演じているのは、大河の芸能考証と指導担当の友吉鶴心さんですね。あの法師の背後にあるのは摩利支天像でしょうか。

そして「いくさがみ」と言えども病には勝てなかったかと、家康の家臣たちは噂します。鳥居元忠に至っては、いい時に死んでくれたと言わんばかりのはしゃぎようで、家康に叱られます。これは家康の懐の「いくさがみ」、つまり摩利支天像が守ってくれたのかもと石川数正は言いますが、家康に取ってはあの三方ヶ原がどうもトラウマになっているようで、風呂で髪をすいてくれるお万に癒しを求めるようになります。

その浴室ですが、まず蒸し風呂としての風呂屋形というものがあり、そこで熱い蒸気を浴びた後に、外で髪をすかせているわけですが、そのそばに小さな湯船のようなものがあります。恐らく金属製で湯が張ってあるため、かなり熱いのでしょう。お万も家康もその縁の部分に触れて悲鳴を上げています。かかり湯のためのものでしょうか。この時家康は「うかつなお万じゃ」と言っていますが、お万はその前にも薪を落としてうかつだなどと言われています。

そして紙を畳んだようなものを、お万は浴室に忘れて行きます。それは彼女が植物に紙の着物を着せ、人形に見立てたものでした。その一方で岡崎城では、瀬名が亀姫と花を活けています。亀姫が活けているのは菖蒲でしょうか。端午の節句の花です。

その瀬名に信康と五徳、特に五徳が浜松に移ってはどうかと言い出します。その理由として、瀬名が優しいから信康に甘さが出てしまい、自分の父信長をしのぐような強い大将にするのは難しいこと、そしてもうひとつは、瀬名自身が寂しいのではないかと説明する五徳ですが、こういうことを平気で話すところは流石に信長の娘です。そして「よからぬ虫」、まるで浜松を見て来たかのようです。但し亀姫にはそれがまだ理解できませんでした。

その信長は、都から足利義昭を追い払います。どうも今回の本能寺の変は、この義昭が毛利と結託して光秀を焚き付けるのではないかとさえ思います。そう言えば『功名が辻』、この時はやはり信長に威圧されたうえに追い出される、三谷幸喜氏演じる義昭が本能寺の変を喜んでいました。さらに藤吉郎改め秀吉、お市に対して何とも不敵な態度を取ります。茶々を連れて行くところ、この時既に彼女の運命は決まったようなものでした。

あとこの頃から、女性たちが片身替わり(身頃の上下や左右が違う色、または柄のこと)の小袖を着るようになっています。五徳の小袖はちょっと贅沢そうですが、尾張と三河の違いを表現しているのでしょうか。


飲み物-ウイスキーオンザロック2
スポンサーサイト



[ 2023/05/22 01:45 ] 大河ドラマ どうする家康 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud