fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ >  大河の主人公に求められるものとは

大河の主人公に求められるものとは

もう6年前になりますが、『おんな城主 直虎』という大河をやっていました。この大河、4月頃までは割と面白くて観ていたのですが、その後周囲の主だった、特に男性がいなくなると同時にあまり面白いと感じなくなり、高橋一生さんが演じた小野政次が退場してからは録画視聴となりました。

無論描き方、あるいは主人公のキャラ設定など、いくつか理由は挙げられます。しかし何よりも思ったのは、どちらかと言えば無名、あるいは本人の記録が限定される人物を敢えて主人公にする場合は、それとは反対の、つまり本人に関する史料が多い人物と組ませた方がいいのではないかと言うことです。

実際この時も今川氏真とか、徳川家康などの人物は出て来ていたわけで、彼らをメインにしてそれに井伊直虎を絡ませ、ダブル主人公のようにするとか、あるいは直虎を準主役のように持って来た方が、収まりがよかったのではないかと個人的には思います。その意味で『八重の桜』で、山本覚馬の比重が大きかったのは評価できます。

特に2010年代は、大河の主人公を隔年で男女としていたこともあり、この人物が選ばれたのでしょう。その後井伊直虎は男性であるという説も出て来ましたが、この当時は女性とみなされていました。しかし男性主人公と女性主人公を比較した場合、本人の史料が多く、従って物語に史実を盛り込みやすいのはやはり男性の方でしょう。

その意味でも、1年おきに女性主人公を持って来る必要はなかったと思われます。女性主人公1に対して、男性主人公4か5くらいでよかったはずです。来年は久々に女性主人公ですが、男性の登場人物をどのくらい絡ませられるかがポイントになって来るでしょう。

逆にある程度知名度がある、史料がある人物なら(男女を問わず)、多少改変しても創作を入れても、それなりにまとまるとは思います。その意味でやはり大河の主人公は、ある程度は限られてくるのかも知れません。知名度があまりない主人公なら、それこそ2クールにするという手もあるのですが、しかし未だこれは実現されていませんね。

飲み物-アイスカフェラテ
スポンサーサイト



[ 2023/05/22 00:15 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud