fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  どうする家康 >  三河一向一揆雑考-2

三河一向一揆雑考-2

三河一向一揆雑考第2弾です。

15世紀半ば、応仁2(1468)年頃に蓮如が三河を訪れ、本願寺勢力は拡大して行きます。これにより本證寺、上宮寺そして勝曼寺の、三河三か寺に加えて、土呂の本宗寺が新しく作られ、ここも寺内特権で地域経済の中心となります。同じ頃家康は三河の岡崎城を拠点とし、領国拡大のための戦闘で金銭や兵糧が必要となるものの、国衆の反抗があり、さらに寺内特権を侵された寺院側の不満が、蜂起に火をつけることになります。

そして一向一揆、さらには沈静化となるわけです。大河ではそこまで描かれていませんが、家康はこの時僧侶たちに改宗を迫り、従わなかった者は追放しています。これは家康が和議内容を反故にしたためで、家康が要求した借金と借米の免除を、一揆方に拒否されたのが原因と言われています。

ともあれこの後、天正10(1582)年12月まで家康と本願寺との関係が途切れます。一方で一向宗の寺院は、信濃に退去したと言われています。この間に家康は三河を統一し、その後遠江、さらには駿河を自国領とします。

しかし今度は、信長と本願寺が対立します。元亀元(1570)年の9月、石山合戦の勃発により、武田と朝倉、浅井に本が痔の勢力が加わって、信長包囲網が敷かれることになります。さらにその本願寺の檄文にこたえるかたちで、長島一向一揆が起こります。

また追放された僧侶たちの禁教は徹底しておらず、彼らは三河の門徒たちと関係を持ち、各地で活動したとも言われています。

飲み物-テーブル上のマグのビール
スポンサーサイト



[ 2023/03/31 01:45 ] 大河ドラマ どうする家康 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud