fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  応天の門 >  『応天の門』 藤原基経、道真と会遇する事

『応天の門』 藤原基経、道真と会遇する事

実に久々に『応天の門』です。道真と基経の出会いが描かれます。


*************************

道真が出会ったのは藤原基経だった。吉祥丸の弟かと基経は問いかけ、道真は兄に関係あるのかと思うが、兄の日記に基経の名はなかった。病で身罷られたのは残念よと基経は言うが、その兄を殺したのは当の藤原だった。

基経は話しかける。
「余に問う 何の意ぞ碧山に棲むと
笑って答えず 心自ずから閑なり」
道真が後を引き取る。
「桃花流水杳然として去る
別に天地の人間(じんかん)に非ざる有り」

昔そなたの兄に習ったと基経は言い、道真に対し。忠臣はまだ子供と言っておったが、なかなか鋭い目をしていると言う。
忠臣と聞いた道真は、これが基経かと悟り、なぜ兄のことをと尋ねようとするも、そこへ常行が現れる。常行が基経と呼ぶのを聞き、この人物は間違いなく基経であることがわかる。

常行は車を出すため基経を呼びに来たのだが、その基経と道真の取り合わせを不思議がる。道真も車の所へ戻ったが、父是善は泥酔しており、お前はこのような所に来てはいかんと強く言う。しかし才を役立てるには力が必要だった。是善を女官たちに任せ、道真は兄の日記を見る。それには手古という名がしたためられていた。基経のことである。これが闘犬に噛まれる前日のことだった。しかし基経に関する記述はそれのみだった。

吉祥丸は基経の兄たちに仕えていたものの、その扱いはひどいものであり、元服の後見ほしさとしか見られていなかった。少し離れた場で、その吉祥丸を見ていたのが手古だった。その手古は叔父良房から、自分の養子になるように勧められる。それには心身共に健やかであらねばならぬと、良房は手古の衣装を脱がせ、裸で立たせる。自分をどう思うかとの問いに、父上とは違うと答え、兄たちを超えたいかとの問いに、兄たちに興味はないと手古は言う。

良房はそなたを稚児のようにはせぬ、衣を着ていいと手古に言い、その度胸のよさを褒めて、褒美として特別に良い物をやろうと言う。それは「藤原」だった。

手古は兄たちとも行動を共にせず、蔵に閉じこもっていた。そこへ吉祥丸が現れる。彼の兄たちから置いてきぼりにされたのだった。出世したいのなら兄たちより自分に媚びろと言い。何ができるかと言われた吉祥丸は、父が学者なので手習いをしている、ただし学者になるだけの才はないと答える。ならばそれでよい、私は賢いから父に捨てられるのだと手古。そして吉祥丸に詩を教えろと言う。その詩こそ、道真との会話に登場したあの詩だった。

その詩の半分ほどを吟じたところで、国経と遠経がやってくる。詩を習っていたと言う手古に、格下から何を習うのだと兄たちは嘲笑うが、兄上たちこそ学を身に着けるべきと手古は言い、それが兄たちには面白くなかった。ともあれ、彼らは吉祥丸を連れ戻しに来たわけで、詩の残りの半分はまた教えてくれと手古は言う。吉祥丸もそれを約束するが、二度と現れることはなかった。

手古は思っていた。しばらく後病で倒れたと聞いたが、あるいは兄共が原因であろう。かわいそうなことを。

時代は戻る。基経は屋敷に戻り、そこに控えていた島田忠臣に、「あれ」は見つかったかと尋ねる。忠臣の返事だと、まだ見つかっていないようだった。基経は、異国のものは目立つ、目立つのはあまり好ましくないと言い、忠臣に手駒は好きに使うように言う。

基経はまた、菅家の道真に会ったと言う。そして詩の後半の部分を吟じ、そういう歌だったのだなと言う。忠臣は、それが李白の『山中問答』であることを理解していた。そして自分は休む、そなたも下がれと言うが、忠臣は何か思うものがあるようだった。

***********************


基経と亡き兄との関係、そして養子である基経自身の境遇などが明らかになります。道真の兄、吉祥丸をいじめていたのは、基経の兄である国常と遠経で、手古と呼ばれていた基経自身は、この兄たちからは一線を引いていたようです。

それが原因なのでしょう。基経はその後、島田忠臣と何者かを探しているようです。しかも「異国の者」と言っています。異国と言えば、かつて道真がその正体を暴いた百鬼夜行を思い出しますが、どうやらそれと関係あるようで、手駒を好きに使えと言う辺り、その者を処分しようと考えてもいるようです。

スポンサーサイト



[ 2023/03/30 01:00 ] 応天の門 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud