fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  花燃ゆ >  花燃ゆ番外編46-銀姫のビスケット

花燃ゆ番外編46-銀姫のビスケット

前回放送分「新しい日本人」では、杉家に戻った美和のもとに、東京に住んでいる銀姫が、横浜で買い整えた西洋の品物が送られて来ます。その中にはビスケットも入っていて、皆でそれを食べてみるわけですが、しかし姫様から直々にこういう品物が送られてくるのて、史実なのかな…それはともかく、美和の母親の瀧、兄嫁の亀、そして弟の敏三郎も食べていますが、このころの日本人にとってはどのような食感だったのでしょうか。もちろん当時はすべて輸入品です。そういえば、『八重の桜』でも勝海舟(麟太郎)と川崎尚之助が横浜を訪れ、尚之助が蝙蝠傘を始め、何点か買い物をして会津に戻ります。その中に手鏡があるのですが、普段木登りもして鉄砲も撃つ八重が、真っ先にそれを手に取る辺りは流石に女性というべきでしょうか。

閑話休題。しかしそれ以前にもビスケットは日本に持ち込まれ、一部の人々には知られていました。戦国時代もそうでしたし、幕末の文献にもビスケットについて言及されています。無論この時も、ビスケットは長崎の外国人限定の物でしたが、全国ビスケット協会のサイトによると、水戸藩の蘭意である柴田方庵が、保存が利くという点に注目して、長崎留学中にビスケットの製法を学び、それを手紙にして藩に送っています。また自分の日記(方庵目録)にも書いています。この手紙を送った日付が安政2年(1855年)2月28日であることから、現在は2月28日がビスケットの日となっています。
森永商店、現在の森永製菓が、日本向けでなく海外向けにビスケットを作り始めたのは大正になってからです。第一次世界大戦のため、ヨーロッパからの品物が東南アジアの植民地に届かなくなり、日本がビスケットの生産を手がけるようになりました。

ちなみにビスケットは「二度焼き」の意味です。またアメリカでビスケットというとパン状の物で、よくKFCなどにあるビスケットがそれに該当します。日本でいうビスケットは、かの国ではすべてクッキーと呼ばれています。日本では原料や分量によって両者は区別されていますが、どうもビスケットといえば、工場生産のプレーンなお菓子を連想し、クッキーというとドライフルーツやナッツ、シナモンが入った、厚ぼったいホームメイド感覚の印象が強いです。

食べ物-ビスケット  
スポンサーサイト



[ 2015/10/01 23:43 ] 大河ドラマ 花燃ゆ | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud