fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  鎌倉殿の13人 >  『鎌倉殿の13人』に関しての武将ジャパンの記事について思うこと 72その1

『鎌倉殿の13人』に関しての武将ジャパンの記事について思うこと 72その1

『武将ジャパン』大河コラム、第35回前半部分の記述に関する疑問点です。それと最近の投稿を少し手直ししています。

鎌倉殿の13人感想あらすじレビュー第35回「苦い盃」 - BUSHOO!JAPAN
(武将ジャパン)

1.早くお世継ぎに恵まれればよいと返答するのえに対し、義時が尋ねる。
「子が欲しいか?」
「欲しくないと言えば嘘になりますが」
なんでしょう、このヤリトリ。
義時もちょっと気色悪いし、のえの返答も嘘くさくてムズムズしてきます。

まず、別に私は「気色悪い」とは思わなかったのですが。義時も3人目の妻を迎えた以上、自分の血を残しておきたいと思ったでしょうし、「欲しくないと言えば嘘になりますが」という答えも、こういう場合は常套手段でしょうね。

2.直後に、のえは、祖父である二階堂行政に生々しい本音を暴露していました。
物語上の伏線であると同時に、現実ってそんなもんだなぁとも思えますよね。

のえの場合、どのような意図で義時の許に送り込まれたかはともかくとしても、既に先妻(比奈)、先々妻(八重)の子供たちがいることで、さてどうしたものかと思うのでしょうし、ここで義時を辛気臭い呼ばわりしているのは、あまりその手のことに乗り気でないせいもあるかと思われます。この人物のこういう部分、りくと絡めてくるのでしょうか。

3.まずいですね。義時が不真面目な性格で、妾にするくらいならマシだったかもしれない。正室にしたことで非常に厄介なこととなりました。
にしても、存在そのものが災厄となってしまう主人公の妻とは斬新。

この場合、不真面目即ち妾とならないのではないでしょうか。正室との間に子ができず、妾腹の子を跡継ぎとすることもあったでしょう。また存在そのものが災厄という妻なら、こちらは側室ではありますが、たとえば『風林火山』の由布姫も似たようなものかと。結局彼女は諏訪に送られることになりますが。

4.オロオロするばかりの時政は、気弱なお前を見ているとどうしたらいいかわからなくなると泣きつくしかない。もはや、完全にりくの操り人形だ。
「わしが言いたかったのは……」
「わかっております。もう大丈夫」
ひとまずりくは回復するのでしょうか。

りくの操り人形とありますが、寧ろ時政自身が、自ら進んでりくの言葉を受け入れ、また彼女を頼りにしているわけですから、これはこれで円満な夫婦関係ではあるでしょう。ただこの2人の存在が、トラブルの元になってしまうのですが。

5.ただ、重保も若く、真っ直ぐ過ぎました。もう少し相手を泳がせるなり、証拠を固めておけばよかった。例えば政範の遺体を調べられたらよかったのですが……。

別に容疑者を追っているわけではないし、そこまでは考えが及ばなかったでしょうし、実際にそんなことをしても、千世を迎えに行くのが目的である以上、越権行為になるでしょう。

「相手を泳がせる」も「証拠を固める」も、こちらが常に相手を追跡していることが条件ですし、ましてこの場合水面下で何かを企んでいるわけでもないのに、「泳がせる」は難しいのでは。私の場合は、朝雅がもう少しひねった殺し方をするのかと思っていたところ、毒物を食事に混入させるというのが、予想外にストレートな展開に見えました。

6.(注・朝雅に重保が毒を盛ったと聞いて)りくは頭がくらくらしているし、血が昇っておかしなことになっている。それでも信じてしまった。

まず「くらくら」ではなく、「くるくるする」とりくは言っていますね。
そして「それでも信じてしまった」とありますが、寧ろ冷静さを失っていたからこそ、信じてしまったと思われます。

7.法医学なんてない時代の怪事件を、ミステリにするのは楽しいことです。三谷さんもノリノリでしょう。

どうでしょうね。解決方法が限られるから、かえって難しいような気もします。実際、江戸版ホームズをやっていてそう思います。

8.義時がデレデレしていると、義村に惚れているのかと尋ねられ、惚れていなければ妻にはしないと返している。
もう嫌な予感しかありません。父の時政が目の前で振り回されていても、自分は大丈夫だと思い込んでいますね。

このシーンですが、義時は別にデレてもいませんけどね。確かにのえに好意を持ってはいるでしょう。そして時政が振り回されると言うのは、この1つ前のシーンで時房がそう言ったからでしょうか。それに対して義時は、あれは余計だったと一応言っていますが。

9.八田知家ではなく、義村がのえを検分していたら結婚していなかったのかも……。

だから義村でなく、知家に見極めさせたとも取れます。

10.前回、義村が実朝に語っていた処世術は真実なのでしょう。
遊ぶけど、惚れはしない。相手が深く情けをかけてくれるほど深く付き合わない。冷たいようで重たくないし、短期間、遊ぶ相手としてはいいのでは?
あのわけのわからない処世術講義は、義村と義時の恋愛観の違いを見せる意味もあったのでしょう。

「義村と義時の恋愛観の違い」
なら、わざわざ実朝の前で見せなくても、他のシーンで見せる方法もあったかと思うのですが。


飲み物-ジョッキのビール
スポンサーサイト



[ 2022/09/15 01:45 ] 大河ドラマ 鎌倉殿の13人 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud