fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  鎌倉殿の13人 >  『武将ジャパン』補足そしてガイドブック発売日に思うこと

『武将ジャパン』補足そしてガイドブック発売日に思うこと

まず『武将ジャパン』大河コラム関連で補足です。

後鳥羽上皇が、頼家の病について
「うまいもんばかり食って不養生していた」
と話していた件について、このコラムでは
「糖尿病になる京都の貴族からの連想ですかね」
と書かれています。

この意味がいささか不明だったのですが、どうもこれは、貴族の食事の炭水化物の多さと運動不足によるものということでしょうか。私は、頼家が食べていた「うまいもん」は獣肉であり、動物性たんぱく質の過剰摂取による、今で言う生活習慣病ではないかと思っていました。炭水化物はともかくとしても、武士が運動不足というのは、あまり聞きませんし。
ただいずれにしても、頼家は糖尿病ではなさそうでしたが。

それから同じコラムで

幕末ならば、主に殉じる忠義こそが武士の華。
近藤勇にせよ、土方歳三にせよ、あの薄情な徳川慶喜のために命を賭して戦った。
戦国時代だって一応そうです。
真田幸村は九度山で生きていく道を捨てて、我が子を巻き込んでまで、大坂城で忠義を燃やす人生を選びました。
そういう忠義のある武士を描いてきて、ついに「んなもん関係ねえ!」という時代まで、三谷幸喜さんは遡ってきました。

とあります。
私はこれに関しても、幕末と戦国とでは事情が違うと書いています。1人の主君への忠義は、江戸時代の儒学導入の影響も大きいでしょう。そして戦国は、主君を何度も変えた武士(藤堂高虎)がいたことについて触れています。『真田丸』でも信繁(幸村と書かれていますが、あの大河では原則信繁です)は大坂方についていますが、この時の牢人の中にも、恩賞目当ての者は多くいました。そして兄の信幸は、やむにやまれぬ理由があったとは言え、徳川の家臣となり、父昌幸の「幸」を捨てて信之と改名しています。

それとNHKの公式サイトの大河関連情報に、一挙再放送とあったので、また再放送するのかと思っていたら、7月に行われた再放送と関連番組の放送についてでした。もう終わっているのなら、関連記事から外していいかと思います。

あとこれも先日ですが、NHKのガイドブックが10月7日発売予定だと書いています。要は1か月ちょっと、ガイドブックなしで視聴することになるわけです。ちょっとブランクが長くないでしょうか。あるいは9月にインターバルがあって、また再放送するとか、特番を流すということになるのでしょうか。
またこれは憶測ではありますが、三谷さんの脚本が遅れているため、ガイドブックの編集にも遅れが生じているのでしょうか。


飲み物-グラスに入った黒ビール
スポンサーサイト



[ 2022/08/27 00:15 ] 大河ドラマ 鎌倉殿の13人 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud