fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  鎌倉殿の13人 >  『鎌倉殿の13人』第13回「幼なじみの絆」あらすじと感想-1

『鎌倉殿の13人』第13回「幼なじみの絆」あらすじと感想-1

今回も前半と後半に分けて投稿します。


時政は伊豆へ戻ると言い出し、政子や義時ら家族を巻き込んでの騒ぎとなる。しかし頼朝は、自分がそもそもの発端であることを認め、義時までが伊豆に帰るのでないかと気にする。そして新宮十郎行家がまた姿を現わす。

行家は頼朝に、自分に所領を与えるのが筋と言うが、実際の戦績はさほどのものでもなかった。無理難題を吹っ掛けてくる叔父に頼朝は、義円を死なせたのは貴方だと言い、ついに行家は木曾義仲の所へ行こうとする。頼朝はさして意に介さずにもいたが、大江広元が言うには、義仲は未だ信濃に留まったままだった。北陸からの食糧を抑え、平家を干上がらせるつもりで、その意味ではなかなかの強者だった。

鎌倉にどのくらいの兵糧があるのか訊かれた義時は、京に上るまでの蓄えはあるが、その先が難しいと答える。しかも藤原秀衡が会津まで攻め込んでいるとかで、どう考えても頼朝が鎌倉を離れるわけには行かなかった。頼朝は誰かが秀衡を呪殺することを期待し、全成も江島弁財天で祈祷をしていたが、そんな頼朝に広元が、清盛を呪殺した男のことを教える。

この時行家は信濃にいて、頼朝に勝るとも劣らない勢力を従える義仲の力を借りようとしていた。そして伊豆の北条館を三浦義澄と義村の父子が訪れ、義澄は頼朝に直言したことで時政が評価されていること、そして頼朝は亀の件で味噌をつけたと話す。そして畑仕事をしていたりくも、義村の前で亀のことを教えるように言うが、義村はりくが政子に告げ口することはわかっていた。

義澄は、義時が江間に来ていたことも話す。色恋がわかっていないと言う時政。その義時は大量の魚や海老を八重に届けるが、八重はそんな義時を不審に思う。その後鎌倉を武田信義が訪ね、行家は義仲の許におり、その義仲は平家と接近して鎌倉に攻め込んで来るとか来ないとか、曖昧な物言いをして義仲を討つことをほのめかす。その信義は東海道で平家の残党が暴れて、動きが取れなかったのである。

信義の土産の鹿皮を見る頼朝に広元は、信義は一門の姫を義仲の息子に嫁がせようとして断られ、その腹いせであろうと言う。そして広元は頼朝に、ことの真偽を確かめるため信濃に軍勢を送り、平家とのことが事実でなければ人質を差し出すように迫るよう勧める。もし事実であれば、その場で義仲の首を取ればよかった。その時都から客人がやって来る。

その客人とは、緋の衣に身を包んだ文覚だった。法皇に気に入られ、今は神護寺の再興を任されていると言う。そして全成の許へ行った文覚は、競い合うようにして祈祷を行う。一方で御家人たちは、信濃行きを不満としていた。これは形ばかりのものだと言われても、畠山重忠までもが、源氏同士の争いにならないとも限らないと言い出し、結局使者を送ることにする。その訳目には身内の範頼が選ばれた。

上総広常は義時に、頼朝が力を持たないため、御家人に対して弱腰である点がいけないと指摘する。度胸がある人物でないとダメだと言い、自分は武衛のそういうところに惚れたのだとも言う。このままじゃ鎌倉は真っ二つだと言う広常に、義時はもしそうなった場合、広常がどちらに付くかを尋ねるが、広常は言葉を濁す。

義時が戻ると、義経が出陣だと嬉しそうな顔をしていた。義時は、義仲の考えを聞いてくるだけだと言うが、義経は範頼だけでは不安だと言い、挙句の果ては、謹慎中であるのに護衛してやる、連れて行けと言い出して地団太を踏む。そんな義経に義時は、明後日の朝発つことを伝える。

義時は今度は山菜を八重の許へ持って行くが、八重は正直うんざりしていた。しかし義時は八重の笑顔を見たい、笑いながらお帰りなさいと言ってほしいと言い、また信濃に発つことを伝えて、また来ると言う。しかし、この館は無論義時自身のものだった。一方比企能員と道は、時政がいなくなったことで北条は軽んじられる、自分たちの出番だと言い、北条がそうしたように、源氏と娘たちを縁組みさせることにする。


木曽義仲、そしてその義仲を巡る憶測が出て来ます。また軍の派遣を御家人たちがよく思っておらず、そのため使者を送ることになりますが、白羽の矢が立ったのが範頼でした。しかし義経が謹慎中であるにも関わらず、自分も行きたいとせがみます。あの地団太を踏むシーン、何やら禁断症状のようですが、実際戦がないとあのようになってしまうのでしょう。一方で比企家では、自分たちも源氏との縁組みを目論み、範頼と義経がその候補となります。

一方で、藤原秀衡を調伏するべく呼び寄せられたのは、他ならぬ文覚でした。実際この人は神護寺の再興に携わっていますが、緋の衣などを着る身分になっているのですね。あの色の衣は、そもそも大僧正が着る物なのですが、かなりの出世のようです。しかし祈祷シーンがコント化しているようでもあり。

それから行家叔父さん、どうもこの人は恩着せがましいところがあり、お邪魔虫化している感があります。信濃に行くのはある意味正解だったでしょう。しかしこの義仲の妻の巴ですが、眉毛がつながっているのですね。何だかゲームのキャラクターのようです。そういえば小池栄子さんは『義経』の巴でしたね。

あと武田信義がどうもいかがわしいです。実際この武田の姫を義仲が断ったため、義高が鎌倉に人質にやられたとも言われています。鹿の皮のシーンに、『真田丸』で熊の皮を大坂への土産としたのが思い出されます。無論鹿皮の場合は、行縢や敷物としての利用価値はあるでしょう。

りく。畑仕事をするのはいいのですが、この当時化学肥料などないのですから、当然堆肥を使って野菜作りをすることになります。どうしても臭いが気になりますね。しかしこの人も、義村に馴れ馴れしく亀のことを尋ねてみたり、やはり隅に置けない人物です。一方で食料をあれこれ八重に届ける義時ですが、八重は戸惑っているようです。

飲み物-ボトルとコルクとワイン
スポンサーサイト



[ 2022/04/05 01:30 ] 大河ドラマ 鎌倉殿の13人 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud