fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  花燃ゆ >  花燃ゆ-30 大河ドラマの破壊2

花燃ゆ-30 大河ドラマの破壊2

「続き」でもこのタイトルを使っているため、本当はパート3なのかもしれませんが、一応パート2ということで。いよいよ四境戦争の回です。しかしいざ戦闘かと思ったら、奥女中たちが登場して寸断されてしまって残念でした。そして美和の「軍師」関連の場面ですが、どう見ても城の見取り図が、エクセルか何かで作ったような感じで興ざめです。あの線の引き方といい、色の掛け方といい、手書きでああなりますかねえ…しかも美和が幕府軍を撤退させるくらいのことすれば、流石美和天晴れともいいたくもなりますが、あれじゃ結局は「軍師ごっこ」ですね。

そしてここでも現代的価値観が持ち込まれ、挙句の果ては高杉雅と、夫に別の女がいた件であれこれ話す始末。この当時、こういうことで愚痴るでしょうか。黙っているのではないかと思いますが。この雅のキャラ設定も、何か身勝手で甘ったれな女という感じで、だから美和と馬が合うのかとも思ってしまいます。実際はもっと気丈な方だったようなのですが。しかも高杉の病気のことが、次の場面で美和に伝えられているというすばやさ、メールでも来たのでしょうか(苦笑)。かてて加えて関係ないことが多すぎで、この回、戦闘と高杉の喀血だけでまとめた方がよかったような気もします。

それから小田村伊之助、出過ぎでしょ…。実際芸州には足を運んだようですが、別に彼がメインの人物ではなかったようですし、しかも時間稼ぎのために、わざと捕らえられたというわけでもなく、交渉が決裂したのが原因のようですね。また広島の陣営を描いているせいか、いきなり徳川茂承などという、少々レアな人物が出て来たりします。この人を出すのであれば、蛤御門の変で真木和泉を出すべきでした。しかも大村益次郎が一瞬しか出て来ない、どうにも登場人物の持ち時間のバランスが悪すぎですね。将軍家茂の薨去もほんの一瞬、そして史実をナレーションのみで済まそうという方針?は、この回も忠実に貫かれました。

そして高杉の喀血について。微熱とか咳とかいった、結核特有の症状が前振りとしてなく、いきなり喀血というのも何か不自然です。また『花神』の話になりますが、あれではまず小倉攻めの時に発熱したため、おうのが山県に知らせようとするのを遮って、無理を重ねた結果喀血する設定になっています。やはりこれくらいの段階を踏んでほしいものです。それと『花燃ゆ』の高杉の場合は、喀血というよりは、何か体に銃弾を受けて口から血を噴き出したものの、何とか踏ん張って耐えたといった感じに見えてしまいます。

やはり大河ドラマがスポイルされているなといった印象です。過去には名作もかなりあったのですが、それを作った人たちへの敬意がまるでなく、かなりおかしな方向に向かっていますね。『真田丸』でそれが食い止められるといいのですが。それと、この『花燃ゆ』のプロデューサーやディレクター、脚本担当諸氏も、しばらくの間大河から離れていただきたいと思います。始まった当初は、ちょっとここまで脱線するとは思っていませんでしたね。もう少し大河らしい「格」を保てるかと思ったのですが、残念ながらはずれました。

実はこの回が終わった後、BSフジの『猫侍』を観たのですが、「草薙俊平」と「亀山薫」の共演なのですね、これ。浅利陽介さんも出演していました。ふかふかの白猫に何とも和みました。

スポンサーサイト



[ 2015/08/31 00:06 ] 大河ドラマ 花燃ゆ | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud