fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  その他 >  聖ミカエル祭

聖ミカエル祭

日本ではお彼岸が明けましたが、キリスト教世界では、9月29日に聖ミカエル祭を迎えます。聖ミカエル、大天使ミカエルは、サタンと戦った天軍の総帥であり、この時のサタンの仲間には、堕天使ルシファーも含まれています。またキリスト教(基本的に、聖人崇拝を認めていないプロテスタント諸派以外の教派)のみならず、ユダヤ教やイスラム教でも守護者的な立ち位置となっています。

このミカエルという名は英語ではマイケル、フランス語ではミシェルとなります。かのモン・サン・ミシェルは、聖ミカエルの山の意味で、この聖ミカエルにちなんだ聖堂が建てられたのが、後に修道院となっています。

元々は収穫を祝う日でもあり、この日には、イギリスではガチョウのローストを食べる習慣があります。その他にも、この日までにブラックベリーを摘んでしまわなければならないという言い伝えもあります、また生姜を食べる日でもあります。

しかし、キリスト教の祭日でガチョウというと、やはり思い出すのは聖マルチノの日です。そもそも聖マルチノの日にガチョウを食べるのは、聖マルチノが、トゥールの司教の就任を避けるため身を潜めていたのを、ガチョウの鳴き声で見つかったからだとされています。いずれにしてもこの季節、脂が載ったガチョウはかなりの美味でしょう。

一方で、聖マルチノの日と同じ11月にあるアメリカの感謝祭、この時はターキー(七面鳥)が食卓に上ります。とはいえ、クリスマスもターキーであることが多く、感謝祭とクリスマス、どちらにターキーを持ってくるかで悩むこともあるようです。

飲み物-黄金色のビール

スポンサーサイト



[ 2021/09/27 00:30 ] その他 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud