fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  その他 >  承認欲求関連のまとめ

承認欲求関連のまとめ

ここのところ心理、特に承認欲求関連であれやこれやと書いてまいりました。承認欲求を満たしたい、だから関係のないことでも口にせずにいられない、自慢したいという人物は一定数存在するでしょうし、かつての私もそうでしたが、全くの他人でもない以上、何らかの形で相手をしなければならないこともあります。

場合によっては話を聞いてあげるふりをしたり、時々は質問をして、相手を満足させたりしなければならないこともあります。しかしこういう場合、相手は話を聞いてくれていると思って優越感が強くなり、天狗になってしまう可能性もないとは言えません。ストレスを溜めないためにも、素っ気なく受け答えするか、聞き流すのがあるいはいいのかとも思います。しかも、これは少し前にアスペルガー症候群関連で書きましたが、この病気でなくても自分の話は聞いてほしい、相手の話は聞きたがらないとか、謝らないというケースが多いようで、ワガママと言うか、何とも面倒くさい話です。

あとマンスプレイニングというのもあり、これは何かと言うと、男性が女性は物を知らないと決めつけ、知識をひけらかすことです。飲み会などで、上司にこれをされてうんざりしたという人もいるかも知れません。しかもこの場合も、質問されないのに自分から話すわけで、かなり鬱陶しく感じることもあります。これも聞き流すか、簡単に相槌を打つのが対応としては一番よさそうです。

一番いいのは、承認欲求のみを求める人にならないことなのですが、これも場合によりけりです。自分で変えようと思って変えられるのならベストですが、何らかの形で精神面にダメージを抱えていて、こうなってしまうこともあります。また、所謂パーソナリティ障害にも、承認欲求が特徴的なものがあります。

境界性パーソナリティ障害とか、自己愛性パーソナリティ障害などは、承認欲求が特徴のひとつであると言われています。特に自己愛性の場合、自己評価にこだわる傾向があるともされています。無論パーソナリティ障害そのものは病気とみなされておらず、したがって異常とは言えないまでも、精神機能に何らかの偏りがあると考えられています。

ちょっとくどくどしくなりそうなので、一旦この話題はこれで終わりにします。ただ心理、またはネット心理については今後も時折書くかと思いますので、悪しからずご了承ください。

飲み物-アイスカフェラテ

スポンサーサイト



[ 2021/09/23 00:45 ] その他 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud