私も毎週『サザエさん』を観ているわけではなく、最近は何か月かに一度の割合になっています。そのためあまり大したことも言えないのですが、ただ平成の頃、『ちびまる子ちゃん』の後に観ていたこともあり、その当時から時代とのズレを何となく感じるようになってきています。
確かに長寿番組ではありますが、流石にいつまでも昭和の価値観で行くことは難しいのではないでしょうか。
それも、昭和の時代を舞台にした番組として放送すればいいのですが、一部がアップデートされている、たとえばTVはリモコンで操作するなどの設定になっており、そういう部分的な「現代」が、作品の価値観とちょっと噛み合わなくなってるように見えます。
この辺、大河的なものと、『青天を衝け』第1回のCGの組み合わせをいくらか思わせます。部分的には新しくしなければならないけど、根本的なものはやはり変えられない、痛し痒しといったところなのでしょうか。
特に『サザエさん』は登場人物が歳を取らない以上、極端に時代背景を変えるわけに行かないのかもしれません。しかしそれならそれで、令和版サザエさんを制作すればいいのです。
アニメでない実写版などでは、最近の物ではスマホなども登場しています。登場人物の年齢はそのままに、今の時代に置き換えるという方法もあるでしょう。ただその場合、登場人物が元々の年齢設定ではかなり老けてみえるので、年齢設定を変えるか、あるいはキャラクターそのものを多少修正することになるのでしょうか。
≪ 2021年トップリーグ第3節 | TOP | Rugby in Japan 27 ≫
Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。
『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。
他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。