fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ >  『国盗り物語』に見る明智光秀 43

『国盗り物語』に見る明智光秀 43

さらに光秀に下された命令は、

「堂塔伽藍を焼き、人という人は生ける者を無からしめよ」

というものでした。これには光秀は大いに驚きます。古来日本では王法は天子に仏法は叡山にと言われていました。しかも精神世界の支配者のみならず、天子や貴族たちとも深い関わりがありるこの場に火を放ち、僧を殺すとはどういうことであろうと光秀は思い、信長を諫止しようとします。光秀のような人物から見れば、信長の所行は野蛮人に等しいものでした。


信長は隊列を外れ、児小姓に日傘をさしかけさせて餅を食べていましたが、その生々しさは、光秀の目には蛮人と映りました。光秀は目の前に膝をついた光秀を見て、眉をしかめます。信長にしてみれば、既に光秀が何を言いたいかは察しがついており、わかりきったことをくどくどと言う光秀の癖は、信長には堪えがたいものでした。案の定光秀は、叡山の歴史について語り始めますが、信長は呆れたようにこう言い放ちます。

「十兵衛、汝は坊主か」

さらに信長は、悪人に加担する気かとも言います。


この悪人とは、叡山の僧たちのことでした。現実の僧たちは槍や刀を携え、魚や鳥を食するうえに女を寄せ付け、学問も本尊を拝むこともせず、破壊三昧の暮らしをしていることは、京でもよく知られていました。しかも女と同居している僧もいると言われ、

「そういう奴らが国家を鎮護し、玉体を冥護し、かつは天子の玉体のご無事を祈祷したところで験のあるはずがないわ」

と信長は断言します。光秀は法師どもはともかく、叡山の三千の仏には罪はないと言うものの、信長はにべもなくこう答えます。

「左様な無頼の坊主どもを眼前に観ていながら仏罰も当てずに七百年このかた過ごしてきたというのは、仏どもの怠慢ではないか」


その仏どもに大鉄槌をくだすと譲らない信長に光秀は、仏の代弁者のように説得を試みます。信長はそんな光秀に、本当に仏を信じているのか、あれは金属(かね)と木で作ったものであると言い、他人の尊ぶものを尊ぶべきであるということであると力説する光秀の言葉に、耳を貸そうともしません。どころか

「木は木、かねはかねじゃ。木や金属でつくったものを仏なりと世をうそぶきだましたやつがまず第一等の悪人よ。つふぎにその仏をかつぎまわって世々の天子以下をだましつづけてきたやつらが第二等の悪人じゃ」

光秀はさらに、古き世より伝わりきたりしものであると言いますが、信長にしてみれば、その「古きばけものども」を叩き壊しすり潰して、新しい世を作ることこそが使命でもありました。信長は続けます。

「そのためには仏も死ね」


ならばと光秀は、それでは評判が悪くなるとして、悪僧たちを追い払うのみで片付けると進言しますが、信長にしてみれば、これ以上光秀との会話を続けるのはひどく煩わしいものでもあり、光秀の頭のてっぺんを掴んで振り回します。

「百年、汝と話していても決着はつくまい」

信長がやりきれなく思うのは、光秀自身は俗世間の人間であるにもかかわらず、学のあることを誇り、もったいぶった態度で、自分を説得したがる点でした、

「阿呆っ」

信長は、光秀を力任せに転がし、光秀は髷の元結まで泥まみれになります。


しかし、信長を長々と説得しようとした光秀よりは、この場合、信長の方が遥かに高邁な志を持っていたのもまた事実でした。信長は多くの言葉を語ることはあまりなく、そのため雄弁とはほど遠い存在でしたが、彼がもし言葉を操ることに長けていたならば、恐らく日本史上最初の無神論を光秀に展開し、光秀の中世的な教養主義を嘲笑することもできたはずでした。また、中世的な魑魅魍魎を退治し、自らが掲げる世を実現するための革命思想をも、光秀に対して説くことも可能であり、実際そうするべきだったでしょう。


いよいよ叡山の焼き打ちですが、その前に信長と光秀の意見に齟齬が生じます。光秀にしてみれば、叡山を焼くことなど思いもよらぬことでしたが、信長はそうでもしない限り、自分が望む世は作れないと考えていました。実際、当時の叡山の風紀は荒れ果てていたのも事実と言えました。光秀はこのような荒療治でなく、穏やかにことを済ませたいと信長に申し出るものの、信長がそれを聞き入れるはずもなく、また信長は言葉で自らの意志を表現するのが不得手でもあり、光秀の頭を掴んで泥の上に転がしてしまいます。


この『国盗り物語』に於いては、これが光秀が信長に敵意を持つ、その一因ともなったともいえます。創作と思われる部分も多々ありますし、また今の考証では不自然に感じられもしますが、信長と光秀という2人の人物の、それぞれの違いを描くのであれば、こういう方法もまたありでしょう。『麒麟がくる』で、本能寺から逆算しないという描き方に私は疑問を持ちましたが、光秀の人生のクライマックスが本能寺である以上、どこかに本能寺の伏線を張らねばならず、その意味では信長との反りの合わなさ、矛盾といったものを、比較的早い内から示しておくのも1つの方法であると思えたからです。

飲み物-キャンドルとワイングラス

スポンサーサイト



[ 2021/02/23 00:30 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud