fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ >  『国盗り物語』に見る明智光秀 21

『国盗り物語』に見る明智光秀 21

光秀は織田家に仕えるようになってから、信長という人物について様々な話を同僚から聞きます。その人物像たるや、とても大名の子という印象ではありませんでした。通常大名の子というのは、様々な制約の中で暮らし、家臣にもそう物を言うわけではなく、日常生活は側近しか知らないわけですが、信長の場合は領内の津島村の盆踊りに女装して出かけて行ったり、お礼にやって来た村の者をいちいち評価したりし、それが光秀には軽々しい人物と映ります。

また信長がある古池のそばを通り、その池に大蛇(おろち)がいると聞かされます。信長は常々、目に見えざるものの存在を否定し、その大蛇がいるかどうかを実証すべく、池の水を掻き出させます。しかしとても底までは掻き出せず、自身が池に潜って底まで見極め、大蛇などいないことを確信します。信長のこういうやり方は、普通の人間とはその発想の根源からして違うようで、光秀はそのことを肝に銘じておく必要がありました。

さらに信長は神仏についても否定的でした。また道三も神仏に対しては不遜ながら、その存在をうまく利用して、信じる者の弱さに付け込んだと言えます。光秀は神仏のみにすがる人物ではないものの、世間一般でいう常識人であり、その意味では敬虔な人物でした。光秀が恐れたのは、神仏に対する崇敬の念がない人物が、今後天皇や将軍といった、いわば尊貴の血に対してどのように接するかであり、それを思えば、将軍義昭もまた自身のための道具であるに過ぎず、将来的に義昭を捨てる可能性もありました。

いよいよ織田家の家臣となり、信長という風変わりな主君のことを色々見聞きすることで、光秀もまたそれに対する心構えをする必要がありました。少なくとも、今まで自分が仕えて来た人物とはかなり異なっており、その態度は寧ろ熾烈で、常に実証を重んじる人物でもありました。ただ将軍義昭を擁立したのはいいものの、その将軍もまた信長に取っては単なる道具であり、時期が来たら捨て去るのではないかと、光秀は懸念します。

なおこの信長の描写ですが、女装して盆踊りに行くというのは、おなじ司馬氏の『峠』の主人公、河合継之助を連想させます。この人物も妹、結婚してからは妻の浴衣を着て頬かむりで髷を隠し、母上には黙ってろと言って出かけて行くのですが、信長ほどの変人ではありませんでした。また池の大蛇の件、これは『麒麟がくる』でも出て来ますが、この場合は村人に協力したいという意味であり、大蛇がいるかいないかをこの目で確かめるのが目的ではなく、その点でこの2つの大河の信長像は、やはりかなり異なるようです。

飲み物-ウイスキーストレート
スポンサーサイト



[ 2020/09/28 01:00 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud