fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  ラグビー >  大西将太郎氏が好きなゴールキッカーたち

大西将太郎氏が好きなゴールキッカーたち

JSPORTSで、コメンテイターが自分の好きな試合、選手を選んで語る30分番組『日本ラグビー名場面集~J SPORTS RUGBY オールタイムベスト~』というのがあります。この中で、ラグビージャパン365のしょっさんこと大西将太郎氏が、好きなゴールキッカーについて話しています。大西氏自身もかつてはキッカーであり、2007年ワールドカップで、カナダと引き分けた際の同点ゴールは有名です。
ゴールキッカーと言えば、最近では有名なのは五郎丸歩選手、田村優選手などですが(神戸製鋼とサンウルブズが好きな人はヘイデン・パーカー選手も)、この場合は大西選手がほぼ同世代、あるいは若干先輩のキッカー3名の名前を挙げています。それは誰か。(敬称略)

廣瀬佳司
田邊淳
栗原徹

懐かしいと言う人もいれば、全然知らないと言う人もまたいるでしょう。しかしこの3名、紛れもなく、90年代から2000年代の日本ラグビーに輝いた選手たちです。
まず廣瀬選手、『ノーサイド・ゲーム』にも出演した廣瀬俊朗氏ではもちろんありません。1999年大会を含む3回のワールドカップの代表に選ばれ、正確なキックでゴールデン・ブーツと呼ばれたスタンドオフです。かのオールブラックスの10番(ファースト・ファイブエイス)グラント・フォックス氏の教えを受けてもいます。99年ワールドカップでは、この選手と現日本協会専務理事の岩渕健輔氏とが、正スタンドオフを目指してしのぎを削っていました。岩渕氏は現役時代、自らボールを持って相手ディフェンスを突破する、奔放なプレイが評価されましたが、この時は最終的に得点を取れる廣瀬氏が優先された感はあります。寧ろ岩渕氏の場合はこの大会後で、日本人初のケンブリッジ・ブルーを得た方がニュースになっています。

田邊氏は、高校大学時代をNZで過ごし、帰国後は三洋電機ワイルドナイツ(現・パナソニックワイルドナイツ)に加入、2010年には代表デビューもしています。シングルファザーでもあり、会社の許可を得て、お子さんをクラブハウスで食事させていたということで、その協力に感謝していると専門誌のインタビューで語ってもいました。大西氏曰く同世代であり、その意味でも注目していたとのこと。

栗原氏は、2000年慶應優勝時のメンバーです。在学中は監督を務めていた故・上田昭夫氏から「クリ」のニックネームで呼ばれており(上田氏自身がそう話していました)、2001年にトップリーグ新設前、まだサンゴリアスの愛称がなかった頃のサントリーに入って、その年来日したウェールズ代表を破っています。事実これは快挙でしたが、代表チームは2戦とも黒星でした。高校時代に喘息を患い、ゴールキックの前に薬を吸入していたのを覚えています。この人も大西氏と同世代です。

やはり年齢が近くてポジションが同じ、さらに同じプレイを担当している人へのライバル意識、そしてリスペクトの精神は強いものがあります。ラグビーファンとしても、少し前の名キッカーとして記憶にとどめたい元選手たちです。

飲み物-注がれるビール
スポンサーサイト



[ 2020/07/20 00:45 ] ラグビー | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud