fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ >  大河の時代設定をマンネリ化させないためには

大河の時代設定をマンネリ化させないためには

大河ドラマの中では戦国時代の設定が、圧倒的に多いです。今まで放送された59作のうち、25作が戦国から江戸時代前期を舞台にしています。但しこの場合、日本の戦国時代とはやや異なることもあり、『琉球の風』はカウントしていないので、これを含めると26作になります。次に多いのが幕末(『花の生涯』を含む)で14作、次いで平安・鎌倉時代が8作、江戸時代5作、近現代物4作、南北朝と室町が1作ずつです。

しかし、今まで何度か書いてはいますが、今のように戦国と幕末のヘビーローテーションになったのは最近のことで、それまでは平安・鎌倉時代や江戸時代(主に赤穂義士関係)を題材とした物を組み込んでいたため、今よりも大河のテーマにバリエーションがありました。また戦国時代が続いた場合でも、時代や登場人物が被らないための工夫もされていました。たとえば、昭和44(1969)年から昭和46(1971)年までは、戦国から江戸初期の時代設定の大河が3本連続して制作・放送されています。しかし時代背景や舞台はかなり異なります。

『天と地と』16世紀半ば、越後
『樅の木は残った』17世紀前半、仙台
『春の坂道』16世紀~17世紀、大和及び江戸

『樅の木は残った』は初のご当地物で、好評だったようです。これで主役を演じた平幹二朗さんが、『国盗り物語』の斎藤道三に抜擢されたのもうなずけます。その『国盗り物語』は『春の坂道』の2年後で、この頃は戦国物がかなり放送されていますが、その後は『黄金の日日』まで、戦国時代を舞台とした作品は放送されていません。
寧ろ戦国物は1980年代がかなり多く、1980年から89年までの大河のうち、戦国物は5本作られています。これは、80年代半ばに近現代物が放送されたことも関係しているでしょうか。特に1987年から89年の3年間は、戦国をテーマとした作品が続いていますが、これも時代設定や登場人物が、特に2年連続ではダブらないようになっており、マンネリ化を防いでいたと思われます。1996年の『秀吉』と97年の『毛利元就』、2006年の『功名が辻』と07年の『風林火山』にも同じことが言えます。
ただ2016年の『真田丸』と『おんな城主 直虎』はいずれも同じ登場人物、特に徳川家康の扱いがそこそこ大きかったと言えます。井伊直虎でなく今川義元が主人公であったなら、大分違っていたでしょう。

特に最近は、赤穂義士を主役にした大河が制作されなくなりました。そろそろまた作られる頃かとも思いますが、最近『歴史秘話ヒストリア』で楠木正成が紹介されたところを見ると、南北朝大河の方が先になるでしょうか。赤穂義士は、作り方がややワンパターンになりそうなので、その少し前からの浪人たちの反乱(これも以前触れていますが「慶安の変」など)を描き、これにつなげるという方法もありそうです。

江戸時代に加えて、室町時代をもう1作放送することもできそうです。こういうのを戦国と幕末の間に2つほど挟むと、大分大河ドラマの印象も変わってくるでしょう。無論これは、今まで通り1年単位で放送するのであればの話ですが。

飲み物-バーのビール
スポンサーサイト



[ 2020/04/18 23:30 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud