まず、2月1日の瑞穂でのトヨタ自動車とHondaの試合、NHK東海と表記されていたのですが、NHK総合(東海3県)に修正されています。(トップリーグ公式サイトより)
本当はNHK名古屋放送局のラジオ第1放送なのですけどね。恐らくこちらに東海3県とあるため、上記のような表記にしたものと思われます。(NHK名古屋放送局サイトより、サムネイルなのでクリックしてください)
それからスーパーラグビーがいよいよスタートします。サンウルブズは今シーズンがスーパーラグビー最後のシーズンで、第1戦は福岡のレベスタで行われます。中継はJSPORTSのみですが、PVが全国のHUBで行われます。今回はトップリーグとシーズンが重なることから、トップリーグでのプレイを選んで辞退した選手も多く、若い選手も入ることになります。また大久保コーチもサントリーを率いた経験のみですが、さて、どうなるでしょうか。
J SPORTS Presents サンウルブズ開幕戦パブリックビューイング ~南半球の強豪に挑む日本チームを応援しよう!~
ただこの情報は、サンウルブズ公式サイトではなくJSPORTSのサイトの方にありました。探し方が悪かったのかもしれませんが、こういうのは、公式サイトにもアップしてほしいものです。
それから選手情報。日本代表でサントリーサンゴリアス所属の松島幸太朗選手が、トップリーグ終了後、フランスのASMクレルモン・オーベルニュへ移籍することが決まりました。本人は海外でもプレイしたいと言っていただけに、それが実現することになります。元々この人は、かつて南アフリカでもプレイしていたことがありますし、英語もできるので、その意味では寧ろ海外向けともいえます。
サンウルブズ絡みで言えば、今シーズンでスーパーラグビーを脱退するとなると、この松島選手だけでなく、代表レベルが個々に各国のチームと契約する確率も高くなるでしょう。ただその場合サンウルブズは存続するべきかどうかを迫られることになります-何せ来年の活動計画がまだ決まっていないのですから。
ちなみに松島選手は、『ナンバー』でこう語っています。
「感情的になりがちな海外の選手と比べると、日本でプレーしている選手は、規律を守るタイプが多い。僕の印象だと、海外のコーチは規律を重んじる。だから、向こうで活躍できる日本の選手はいっぱいいると思いますね。経験を積むためにも、どんどん出て行くべきですよ」
(ナンバー993・994 25ページ)
スポンサーサイト