fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ >  『麒麟がくる』関連記事と戦国大河の衣装について 続き

『麒麟がくる』関連記事と戦国大河の衣装について 続き

先日の続きになります。まずツイッター関連ですが、要は対象(この場合は『麒麟がくる』)が好きだというツイをタグ付きでいくつも流して行けば、おのずと肯定的なツイは多くなって行きます。その意味で、客観的な指標になりうるかどうか疑問が残ります。またこの大河を観ている人すべてが、ツイッターを利用しているとは言えないわけです。ツイッター利用者の中で、なおかつ『麒麟がくる』の関連ツイートを流している人に限られるわけで、視聴者すべての意志を反映しているとは、あながち言い切れない部分もあります。

その意味でやはり視聴率は無視できません。無論この場合、タイムシフト視聴率や総合視聴率、あるいは地方によってどのくらい差があるのかも公表した方がいいとは思いますが。一般に北海道は大河の視聴率が低いといわれてもいます。そもそも大河での実況ツイートは、ツイッターが一般化してからは毎年のように行われていたかと思いますが、話題になったのは『おんな城主 直虎』や『いだてん』ではないかと思います。この場合、特に後者はツイートは多いが視聴率が低いという現象が起き、これがでんでん現象ではないかとメディアが報じたこともあります。ところで『麒麟がくる』第2回のリアルタイム視聴率は17.9パーセントで、前回から1.2パーセント下がっています。ただこの日は『ポツンと一軒家』は放送されていません。

それから衣裳関連です。前回黒澤和子さんが衣裳を担当した『西郷どん』の場合、吉之助はアースカラー、正助(一蔵)はグレー系、糸はブルー系といった感じで、それぞれのキャラに応じた色が決められていました。江戸時代なので色は控えめです。

西郷どん5吉之助と正助


西郷どん39糸

今回もそのようにしているとのことで、ドラマを制作する以上それは理解できます。ただしその場合、何もあのような色にする必要はなかったと思います。ガイドブック、特にニッコームックの完全読本を見ると、当時の文献には原色を使った着物が多いと黒澤さんは語っています。しかしその原色とは、言っちゃなんですが、ああいう蛍光マーカーのような色だったのでしょうか。特に庶民とか雑兵の服装にそれが目立つような気がします。ある程度身分が高い武士などの服装は、それほどではないように感じられます。

しかもこのためにわざわざ布を染めたりもしたということで、その努力は買いますが、その前に色使いについて考えて頂きたかったです。でないとこういうのも、単なる制作サイドの自己満足で終わってしまうのではないでしょうか。

(画像は『西郷どん』公式サイトより)

スポンサーサイト



[ 2020/01/27 23:30 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud