fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  ラグビー >  今振り返って思うこと-2

今振り返って思うこと-2

9月21日付の投稿に書いた、「平尾氏絡みで色々書いていたマスコミ」について。

これは「ラグビーメディアに思うこと-4 ライターの節度」や「ラグビー代表と平尾氏番外-1999ワールドカップとメディア その2」にも書いていますが、当時はワールドカップの場合、事前は持ち上げてリーグ敗退すれば批判する、大雑把に言ってその繰り返しでした。無論ライターによっても方向性は異なっていて、中には比較的きちんとした記事を書く人もいました。この「きちんとした」というのは、批判するべき部分は批判するが、闇雲に批判しないといった意味です。尚「ラグビー代表と平尾氏番外-1999ワールドカップとメディア その2」で、私情を挟んでやしないかと思われる記事があったとも書いています。

これがその人個人のブログやSNSであればまだしも、報酬と引き換えに書いている記事にそういう記述があったということは、書かせている方にも疑問を抱かざるを得ませんでした。ちなみに『ナンバー』の記事でしたが、同じ号でもう少し中立的な文章があったことも書いておきます。これはその当時に限らず、今でもNumberWebなどで似たようなことがあります。1つのテーマで見方の違う記事を載せるのはそう珍しくもないと思いますが、しかしその当時の一部の記事に関しては、どう見ても単なる「アンチ平尾」になってやしないか、そういった印象もかなり受けました。

それとは別に、以前日本ラグビー狂会についても書いたことがあります。この会の出版物の中で、平尾氏が監督時代に、ミーティングを行っているレストランや料理店に関する文章もありました。その中で取り上げられていたのはとある比較的高価な店で、頻繁に通っていたとのことでしたが、ならばその地域で他にどのくらい飲食店、しかも個室付きでミーティングにふさわしい店がどのくらいあったのか、それも論じられてしかるべきだったでしょう。確かにその当時、代表の成績は芳しいものではありませんでしたが、だからミーティングに高級店を利用するなということであれば、ちょっと違うのではないかと思われます。また平尾氏自身、自分を批判するマスコミに対して、どのような対策を考えていたのかなと思います。今では無論、知る手だてもありませんが。

その当時から、代表強化環境もかなり変化し、代表そのものの顔触れもフィットネスもかなり変わりました。しかしラグビーマスコミというか、ラグビー記事の質は果たしてどの位変化したのでしょうか。

飲み物-ビール2種類
スポンサーサイト



[ 2019/09/24 00:45 ] ラグビー | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud