まず、昨日アップした投稿2つを一部修正しております。(書き足りない部分がありましたので)
それとBBCについての続きです。この局のメールフォームとアンケートについて。NHKの公式サイトにも、問い合わせ用のメールフォームはありますが、目的別になっていません。BBCにも最近メールは送っていませんが、以前何度か送った時には、質問とか意見など何種類かに分かれていて、自分の目的に合った問い合わせ先を選べていました。また質問をした時の回答が担当者の名前入り、それも回答されるまでが極めて速く、しかもその後にどのような対応であったかのアンケート(サーベイ)が届いていました。このアンケートには国籍とか性別のほかに、恋愛の対象は異性か同性か、民族はどれに当たるかといった設問もあり、自由記述もありました。
尚職員の対応については、10段階で評価するようになっていました。これはなかなかよかったので、NHKにも参考にしてもらえないか頼んだのですが、今のところ目立った動きはありません。ただ数年前に、メールフォームに文字数カウント機能がついたのは評価します。こういうアンケートが、番組制作にどのくらい影響しているかは不明ですが、恐らく同性愛者とか少数民族の意見を聞くためのものでもあるかと思います。しかし中にはそういう番組作りに不満のある人もいて、そのためBBCを観ないということもあるようです。それでもBBCは昔はNHK並みに受信料を徴収していて、ゲシュタポ呼ばわりされてもいたらしいです。
それからスポーツチャンネルですが、今日本で一番規模が大きいのはJSPORTSだろうと思います。4チャンネル体制で高校・大学も含め、様々なスポーツをカバーしています。中継枠もたっぷり取れるため、ツール・ド・フランスやブエルタ・ア・エスパーニャなどの自転車レースも余裕で中継できます。もちろんラグビーのワールドカップも全試合生中継です。その他のBSやCSなどは単一局が多く、得意分野もそれぞれ異なっています。その中でWOWOWはラグビーの6か国対抗を放送しています。6か国は以前はJSPORTSでしたが、日本がスーパーラグビーに参加後は、特にそちらに力を入れています。
WOWOWは6か国やフランスリーグなど、主にヨーロッパ系が中心です。そのため南半球のラグビーを観ることができません。そちらはJSPORTSが一手に引き受けています。またこのチャンネルの最大のネックは、3チャンネル同時に加入しなければならないことです。3つで2300円(税込2484円)だからそう高くもないのですが、スポーツだけを観たいという場合には迷うかもしれません。しかしこの6か国というか、かつての5か国も元々はNHKが放送していたのです。当時一部のライターから、フランス人選手の名前の発音がおかしいと突っ込まれていたこともあったようです。最初は地上波、後はBSで1990年代まではやっていたはずです。
スポーツは基本的にシーズンがあり、またワールドカップなどもあるため、その期間中の試合を続けて観るには、やはり中継枠をきちんと取れるかが最低条件になって来ます。その場合単一チャンネルではやはり難しいかもしれません。ただ個人的にオリンピックよりワールドカップ(特にラグビー)の方が好きということもあり、試合のダイジェストや関連番組だけでも、専門チャンネルで流すという方法もあります。そういうのを公共放送であるNHKに、自国開催の大会でやってほしいと思ってはいたのですけどね…。NHKもBSの4K8KをPRしていますが、これは画質が売りのチャンネルであるため、デジタル衛星ハイビジョンの時と似たものを感じます。
スポンサーサイト