fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  西郷どん >  西郷どんの歴史的背景22-最後の関白

西郷どんの歴史的背景22-最後の関白

いよいよ岩倉具視が本格的に登場しますが、この岩倉が敵対する人物の一人に、二条斉敬(なりゆき)がいます。この人は徳川斉昭の甥であり、一橋慶喜とは従兄弟同士でした。後に彼は権大納言となり、日米修好通商条約の勅許に反対の意を示します。このせいで井伊直弼とも対立し、安政の大獄では処罰の対象となりますが、朝廷内の権力者ということもあり、蟄居よりも軽い10日間の慎(つつしみ)で済みました。実際その後まもなく内大臣となっています。また文久2(1862)年には右大臣に昇格しました。

その後は公武合体派として、急進派公家や長州藩と対立することになります。八月十八日の政変後は孝明天皇の信任を得て、左大臣、そして関白にまで上り詰めます。その後は朝彦親王(中川宮)と共に、親幕的な姿勢を取るものの、慶応2(1866)年には中御門(なかのみかど)経之ら22名の廷臣が彼の罷免を要求します。しかし逆に譴責処分を受けることになり、これを廷臣二十二卿列参事件と呼びます。この事件の裏には、岩倉の存在があったとされています。なお中御門経之の妻は岩倉の姉であり、義理の兄弟の関係にありました。一応は首がつながった斉敬ですが、その年の暮れに孝明天皇が崩御します。

天皇崩御は、岩倉の暗殺説があるのも無理からぬことではありますが、これはあくまでも俗説のようです。その後は睦仁親王(明治天皇)が践祚し、斉敬はなおも関白として留まるものの、ついには大政奉還、王政復古の大号令ということで、摂政関白はここに終わりを告げることになります。その後斉敬も朝彦親王共々、参内を差し止められます。この処分は翌年には解かれるものの、二条斉敬がその後官職に復帰することはありませんでした。ただしその後2度ほど、明治天皇の下での職務に携わっています。「最後の関白」であるこの人物は、岩倉具視によって潰された関白でもあったわけです。

付記
先日の吉川織部氏の記事に関して。その次の回(第29回)のがあったので見てみたのですが、今度は手のひらを返したように「良回」扱い。しかも中園氏は恋愛ものはやはりうまいの一辺倒。何よりも一蔵との確執、そして大山や海江田が一蔵を嫌うところは全く無視でした。

さらに中園氏が「歴史を描くのは苦手」などと決めつけていますが、上記一蔵とのシーン、さらに記事中で触れられている西郷の変貌など、どちらかといえば歴史パートでしょう。結局この人は、自分が書きたい部分のみを観ているのでしょうか。

飲み物-キルシュビア
スポンサーサイト



[ 2018/08/12 00:15 ] 大河ドラマ 西郷どん | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud