fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  ドラマ  >  陽だまりの樹 >  『陽だまりの樹』番外編3 フェートン号事件

『陽だまりの樹』番外編3 フェートン号事件

さて、前回の番外編の続きです。このナポレオン戦争当時、オランダはナポレオンの支配下に置かれ、そのため世界各地でオランダの国旗がある場所は、長崎の出島のみでした。これを狙って出島に押し掛けたのが、フランスと敵対関係にあったイギリスです。ウィキ記事に詳細が書かれていますが、イギリス軍艦フェートンはこの時、オランダ艦に偽装して入港し、商館員を人質に取りました。

当時の商館長(カピタン)であったヘンドリック・ドゥーフは、長崎の警護を請け負っていた福岡藩と佐賀藩に、非常事態のためイギリス側の砲撃に備え、また警護要員を増やしてほしいと願い出ましたが、この当時兵はかなり人数が削減されていたため、とっさの出来事に対処できず、結局イギリス側の要請を呑む形で、食糧や水を渡し、人質は解放されて、フェートン号は長崎を出港しました。

この事件は事件そのものよりも、その後の波紋がかなり大きなものでした。まず長崎奉行松平康英や、佐賀藩の家老が責任を取って切腹し、佐賀藩主も閉門(蟄居の一種)を命じられ、外国船に対する入国手続きがより厳しくなり、また、イギリスが脅威として浮上してくるようになりました。事実佐賀藩は、この時の反省から洋式の武装を模索するようになり、それが後の明治維新に功を奏します。また長崎で英語の通詞(通訳)が検討されるようになります。

とまれ、本国の援助のないまま出島に逗留していたドゥーフが始めた辞書の編纂が、その後の日本の蘭学に大きな影響を与えることになります。また、今後のイギリス艦の来航を見据え、「諳厄利亜語林大成」(あんげりあごりんたいせい)という、日本発の英和辞典が編纂されました。かつてオランダは、17世紀前半の、平戸のイギリス(当時はイングランド王国)商館の閉鎖により、日本との交易を独占するわけですが、このイギリス、そしてアメリカの進出により、数十年後にその時代の終焉を迎えることになります。

ズーフハルマ
ヅーフ・ハルマ(Wikimediaより)

スポンサーサイト



[ 2015/05/31 14:12 ] ドラマ 陽だまりの樹 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud