fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  風林火山 >  風林火山の歴史的背景31-信玄と謙信

風林火山の歴史的背景31-信玄と謙信

川中島の戦いは、なぜ5回も行われたのか。かつて百姓たちの力に頼っていた戦は、農閑期に行われるのが当たり前でしたが、越後と信濃は冬の寒さや降雪もあり、そのため短期の戦を何度も繰り返すようになったのではとも考えられます。中には半年ほどにらみ合った物もあるにはありますが、この両者が長い年月をかけて戦ったのは、果たして当事者たちに取ってプラスの結果をもたらしたのでしょうか。

元々上杉政虎(長尾景虎)は領土欲が乏しい人物で、北条と武田を抑えるために戦に出たようなものですが、彼が上杉も継がず、北陸経由で西へ出ていたら、恐らく室町幕府の再興はできたかとも思われます。ただし、その室町幕府がどこまで続いたかどうかは不明です。一方武田ですが、この川中島さえなければ、天下人となることもあるいは可能だったでしょう。しかしまず美濃を落とし、浅井や朝倉と戦いといった過程を経てのものではありますが。

武田晴信(信玄)の場合、信濃にこだわったのもわからなくもないし、父を追放し、姉を嫁がせた先の今川を無下にはできなかったのでしょうが、その気になれば、後年行った西上作戦に近いものを若いうちにできた可能性もあります。彼が50近くなってそれを行い、しかもその最中に没したことは、後の武田家にも大きな影響を及ぼしたことになります。ただし勘助が言うように、2つの海を支配するというのはかなり難しいというか、不可能に近かったとは思われます。

一方でこの2人は、後継者にも大きな問題を残しました。上杉政虎=謙信は、景勝と景虎のどちらに家督を譲るかを決めなかったため、御館の乱が起き、武田信玄の方は勝頼が跡目を継いだものの、父の頃からの譜代の臣が重荷になったともいわれています。そもそも諏訪家を継ぐはずで、諱に「信」の字が入っていない勝頼が継ぐのを、好ましく思わない者もいたかもしれません。油川夫人との男子がすべて「信」の字を受け継いでいるのとは対照的です。

特に異母弟の仁科盛信は武将としても優れ、この人物が継いでいたらまた違っていたかもしれませんが、やはり織田や徳川の前に劣勢とならざるを得なかったのは事実でしょう。とかく川中島のみがクローズアップされる武将たちですが、信長が天下を統べる前に生き、戦った2人の地方の大名の姿としては興味深いものがあります。それにしても仁科盛信は、武田信繁ほどではありませんが、ある意味戦国における賢弟とみなしてもいいかもしれません。

飲み物-ドリップコーヒー
スポンサーサイト



[ 2018/04/17 00:30 ] 大河ドラマ 風林火山 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud