fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  花燃ゆ >  『花燃ゆ』-17 続きその2 文を主人公にする難しさ

『花燃ゆ』-17 続きその2 文を主人公にする難しさ

「続き」の第二弾というのも妙なものですが、先日の補完という意味でこのようにさせていただきました。さて、あるブログに、「三谷幸喜のありふれた生活」(朝日新聞夕刊掲載)のコラムについて書かれており、この箇所の引用がありました。

高橋英樹さん扮する井伊直弼が桜田門外の変で討たれる、お馴染みのシーンは、その日の朝の直弼を描くだけで、省略された。それは「この作品は、歴史的名場面を再現したいのではない」という、作り手側の決意表明のように、僕には感じられた。

井上真央さんへのエールということですが、無論三谷氏は、来年の大河脚本担当という立場があるのも事実でしょう。しかし、実際『花燃ゆ』が歴史的名場面を排除しているかというと、そうとも言い難いわけです。松陰の下田踏海や、英国公使館焼き討ちや御成橋突破もしかりですし、今後も蛤御門の変とか長州征伐とか、最低限の「歴史的名場面」は登場させないと、ドラマとして成り立たなくなります。恐らくは「文を主人公にする以上、あまり無関係の歴史的場面を再現したくない」のではないでしょうか。だから、本来描かれてしかるべき薩摩とか幕府とかがさっぱり登場せず、文を主人公として登場させるために作られた場面ばかり増え、それに不満を持つ視聴者も多いのが現状かと思われます。

昨日の分にも貼りましたが、この産経の記事で
「吉田松陰の妹なんて知らないよ」「幕末を描けるのか」…新大河『花燃ゆ』主人公めぐる“困惑”と“自信”
脚本作成に当たって「(史実上の)『かせ』が少なくていい。思い切って“激動の時代”に飛び込ませることができる。」というコメントがあります。しかし文が「“激動の時代”に飛び込む」場面は、今のところおさんどんの場面とか、夫に会いに行く場面、あるいは何かに口を差し挟む場面程度です。これは脚本家としてのキャリアにもよるでしょうが、未知の存在をドラマ化して、それで視聴者を惹き込もうというのも、結構難しいのではないかと思います。

実際これは三谷氏が、『シャーロックホームズ』を学園物の人形劇にする際にも経験しておられますし(『シャーロックホームズ 完全メモリアルブック』)、恐らくこの大河もあれこれ議論もされていて、試行錯誤もかなりあったかもしれません。しかし、どうも「イケメン大河」などというPR方法では、もし裏方の分厚い努力があったとしても、それをどことなく感じにくくなってしまいます。その意味で、PR方法というのはきわめて大事なのです。

井上真央さんに関していえば、映画『永遠の0』で、主人公宮部久蔵の妻、松乃の役で出演していたことがありました。夫が戦死した後、内職をしながら一人娘を育てて、後の夫になる大石賢一郎と出会い、最初は拒絶するも、娘を通じて徐々に心を開くようになるのですが、時代設定や役柄が違うとはいえ、今の時点でその時のような演技が見られないのはやはり残念です。あの作品の中の表情の一つ一つは、本当にいいなと思ったものなのですが。

それから以前もやってはいますが、ガイドブック、いわゆる「大河ドラマ・ストーリー」と、前出の人形劇のメモリアルブックについて、また書こうと考えています。

画像




スポンサーサイト



[ 2015/05/26 23:38 ] 大河ドラマ 花燃ゆ | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud