fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  風林火山 >  風林火山徒然-37

風林火山徒然-37

第39回でいよいよ第一次川中島合戦が始まります。この回にもあるように、この第一次合戦は、あまり大々的な物ではありませんでした。しかし長尾景虎の出陣前の言葉

運は天にあり、鎧は胸にあり、手柄は足にあり。
死なんと戦えば生き、生きんと戦えば必ず死するものなり。
わが軍勢は世の悪しき魔を断つものと心得よ。
われに刃向かうは神に背く者と知れ。
(NHK大河ドラマストーリー『風林火山』後編)

ですが、この人物の戦争観が窺えます。景虎を相手にしたがゆえに、晴信の京への進出が遅れたともいえます。

ところで勘助と宇佐美定満とが、地図を使って攻め方を考えあぐねるシーンですが、何やら2人でゲームをしているようにも取れます。川中島の一連の合戦は、双方の軍師が如何に知恵を出し合うかでもありますが、それを象徴するシーンでもあります。また春日虎綱が牧城に入り、勘助仕込みの見立てをして、城主香坂筑前守を驚かせます。虎綱はこの人物の養子になり、香坂弾正昌信を名乗るようになりますが、実際は春日姓を名乗った方が多かったともいわれています。

しかしこの戦いは、かなりリスクを伴う戦いでもありました。相手を引き付けて戦うという勘助の方針のもと、景虎の軍はかなり近くまで迫っていました。最終的に諸角虎定を、長尾軍が迫りつつある刈谷原城に派遣します。景虎というか、宇佐美定満は敢えて相手の裏をかき、武田を脅かす戦法に出たわけで、いよいよ刈谷原城も危なくなり、深志城に撤退をしたはずの諸角軍が、どういうわけか戻って来てしまいます。

諸角は馬場信春に言われたことを気にかけており、兵の士気のためにも、自らの命をかける覚悟だったようです。しかしこれにより、諸角が傅役を務めた信繁は、日ごろの冷静さを失ってうろたえます。また馬場信春も責任を感じ、常に出陣できる態勢を保っていました。そこで勘助が夜討ちを仕掛けます。何やら諸角に振り回されたともいえそうですが、それがけがの功名となり、これによる挟み撃ちを恐れた長尾軍は撤退します。

この挟み撃ちには、後の啄木鳥戦法を思わせるものがあります。さらに今度は、長尾軍が戻って来てしまいます。この2つの、意味の異なる「引き返し」がなかなか面白いです。景虎の方はといえば、晴信を自分の前に出現させることにこそ、意味があったわけです。晴信は盗人ゆえ隠れている、だから目の前に引き出すのだという景虎の作戦は当たりました。しかし景虎のこの手の発想、家臣たちは慣れているとはいえ、直江実綱の表情などを見ると、こちらも結構振り回されているようにも見えます。

飲み物-エールビール
スポンサーサイト



[ 2017/12/29 01:00 ] 大河ドラマ 風林火山 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud