今川との縁組が決まった武田は、北条との同盟をも模索し始めます。一方その北条に攻め込まれ、平井城を後にした上杉憲政は、嫡子竜若丸が、家臣の裏切りで殺されたことを知ります。また晴信の母大井夫人は、晴信のことを案じつつ世を去ります。
***********************
勘助と初対面を果たした大井夫人は、晴信が無茶な諍いをせぬよう、見守ってほしいと勘助に伝える。また、もし武田家が滅ぶとしたら、それは晴信が父にしたことへの報いであるとも言う。一方晴信は、今川が姫を武田に嫁がせるのを承知したことを知るが、勘助はこの件は、北条に知らせるべきであると言う。元々小山田信有がこの件を北条に取り次いでいたが、その小山田の急逝により、勘助が小田原に出向くことになった。今の北条は、武田に取って今川よりも大きな脅威となっていた。また晴信は、長尾景虎がどう動くかを考えていた。
北条氏康はその頃、上杉攻めの最中だった。氏康は嫡子新九郎(後の氏政)に、なぜ関東管領上杉家が滅びるかを説く。上杉家は諸国より武士を召し抱えたが、分不相応な知行を与えたため、家中が緩み切ってしまっていた。また管領上杉憲政は、専横の限りを尽くしたからだと教え、亡父氏綱の
「義を守りての滅亡と、義を捨てての栄華とは、天地格別にて候」
の言葉を引用する。その頃平井城に長野業政が来て、越後からの援軍もなく、勝ち目がないことから、憲政に逃げるように勧める。
業政は上野に残る予定だった。そして憲政の嫡子竜若丸も、上野に残ることを申し出る。竜若丸は乳母の夫である、妻鹿田新介と残留することになり、憲政は越後へ発った。竜若丸は、もし援軍が来ない時は、自分たちだけでも討って出ることを決意する。このことが葉月によって真田幸隆にもたらされた。幸隆は業政に恩を感じていたが、今の武田は北条と敵対できなかった。ほどなく氏康は小田原に戻り、訪れた勘助は勝ち戦を祝う。そして今後、越後の長尾と戦うためにも、北条と今川の和議、ひいては駿河、甲斐、相模の三国同盟の必要を説く。
躑躅ヶ崎では三条夫人が、此の度の縁組について大井夫人に報告していた。未来永劫、安泰を望む大井夫人。今は安らぎを得たと言い、三条夫人に対して、苦労など修行と思えばよい、それが自分の遺言であると言う、それを聞いた三条夫人は涙ぐむ。一方越後府中の館では、景虎が客人である上杉憲政に挨拶をした。景虎に取って憲政は目上であり、城に入れず館に招き、自分が訪れるという形を取ったのである。そこで憲政は、上野に嫡子竜若丸を残しているため、すぐにでも援軍を出すように景虎に依頼する。
しかし憲政は思いがけないことを知らされる。嫡子竜若丸が死んだというのである。嫡子を上野に残されたはご短慮であったと景虎。妻鹿田は竜若丸に縄をかけて、北条へ人質として連れて行かれ、さらに自らは北条への仕官を望む。氏康は竜若丸の縄を解き、新九郎の剣を持たせ、自分は清水吉政の太刀を借りて真剣勝負に出た。竜若丸は斬られてしまうが、氏康の額に一太刀浴びせた。真のもののふとはこのようなものであると、氏康は新九郎に言い、さらに妻鹿田らを打ち首にしてしまう。小田原を訪れていた勘助も、その一部始終を目にしていた。
婚儀が近づいていたが、義信の傅役である飯富虎昌は、一人浮かぬ顔をしていた。その様子を三条夫人と萩乃に見とがめられる。三条夫人は、幼い娘を嫁にやる必要がなくなって安堵していたが、もし北条との盟約成立となれば、今回は姫を北条家にやらなければなるからであった。実際勘助と晴信の間では、その方向で話が進んでいた。晴信は、勘助が大井夫人と会ったことを知っていたが、このことは母上に言うな、心配をかけてはいけないと口止めをした。大井夫人はもはや長くはなかったからである。
ある夜、仏間で意識を失っていた大井夫人は、かつて晴信が父信虎に反抗したように、義信が晴信に反抗し、ついに晴信を斬ろうとしたところで目を覚ました。その後大井夫人は、何かに導かれるかのように不動明王の間へ行き、今まで自分は人の欲や憎しみ、見たくない物を色々見て来たが、あなた様の御心だけが見えませぬと言い、その場に倒れて息を引き取る。翌朝晴信は、母が不動明王の間に倒れているのを見つける。大井夫人は既に呼吸をしておらず、散らばった数珠の球がその辺りにこぼれていた。天文21(1552)年5月7日のことだった。
***********************
上野攻めで勢いに乗る北条氏康の許へ、勘助が盟約のことで訪れます。そして竜若丸の死を目の当たりにし、越後に逃れた父憲政は悲嘆にくれますが、これは明らかに憲政の失策であったといえそうです。とはいうものの、この人はその後しばらくして、例の遊興癖が出て、またも酒を飲みながら、遊女の踊りを楽しむようになるのですが。
一方武田家は、今川家との婚儀の支度に追われることになります。しかし勘助、どこにでも行って話をまとめて来ますね。その慶事の傍らで、大井夫人が他界します。彼女の夢に登場した信虎と晴信の諍い、あれは実際に前の方のエピにあったものですね。そして晴信と義信もまた、今川家との縁組がもとで、彼女が案じたような道を辿ることになってしまいます。
スポンサーサイト