以前から、昼に放送されている『風林火山』と何かしらダブる部分について書いていますが、今回は
氏真の「武田を滅ぼしてくれて感謝」
「さだめじゃ」
この2つです。『風林火山』では、武田と今川の新しい盟約について描かれていました。その時氏真に嫁をというのを勘助が退け、今川の姫を太郎様にと言ったことで、これは四郎のためを思っているのではと、今川義元と小山田信有に勘繰られてしまいます。それと「さだめ」、これは大河によく登場する言葉で、昔の人、特に動乱期に生きる人々の人生観を感じさせますが、実は昨日観た『炎立つ』でもこれが使われていました。
ところで先週、この大河は『江~戦国の姫たち~』や『花燃ゆ』のよくない部分をこじらせていると書きましたが、今回はまさにそれですね。それも『花燃ゆ』の、美和の奥女中編のような感じです。無理やり著名人と絡ませないと出番がないという、女性大河の悪しき部分がまたも繰り返されています。いい加減NHKは学習するべきでしょう。しかも結構前から、『直虎』で何か変わった描写がなされるたびに新史実といった声も出ているようですが、多くは制作者が考えたフィクションでしょう。ただこの自然なる子は光秀の子で、坂本城落城で死亡したといわれています。無論昨年のように、新説発表会さながらというのもちょっと引きますが。
しかし「史実に縛られない大河を」と言いつつ、結局なんだかんだで史実を絡めてしまい、それとフィクションとの乖離が、結構大きかったように思えます。都合のいいところで、無理にはめ込むからだと思うのですが…。来週の伊賀越えにおとわが出て来たら、正に『江』ワールドの再来です。ところで伊賀越えといえば、昨年の『真田丸』の伊賀越えを思い出します。あの時は、如何にも何か企んでいそうな家康が、いざ逃げる際に小心さをあらわにするのが面白かったのですが、今回の家康ははじめから善人キャラだから、その辺りの意表をつく面白さはなさそうですね。
なお、公式サイトに森下佳子さんのインタビューがまたアップされています。個人的にあまり関心がないのでリンクは貼りません、興味のある方は公式サイトにアクセスしてみてください。またNHKのサイトに、恒例のバトンタッチの記事があります。
柴咲コウさんから鈴木亮平さんへ!大河ドラマ バトンタッチセレモニー!
(NHK ONLINE)
しかしこの記事に限らず、柴咲さんが大河の撮影でやけにいい雰囲気を強調するのに、言っては何ですがちょっと馴染めないものがあります。それと彼女の服装は、何かの衣装なのでしょうか。
≪ 直虎と女性大河-22 『炎立つ』の結有の復讐心 | TOP | 風林火山第36回「宿命の女」 ≫
Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。
『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。
他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。