fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ >  『平清盛』はなぜ低評価に甘んじたのか

『平清盛』はなぜ低評価に甘んじたのか

以前『平清盛』のあらすじを、かなり大雑把にですが紹介していました。ちょうど半分ほどで停止したままになっていますので、そろそろ再開したいと思います。他にもた大河のあらすじ関連をやっていますので、短期間にまとめてということになるかもしれません。

ところで『平清盛』は、これまでの大河では視聴率が最下位になっています。リアルタイムで観ていなかったので、DVDで観たわけですが、それほどひどい大河とも思えませんでした。無論、評価に関して思い当たる部分はいくつかあります。

  • 平氏や藤原氏の人物が多く、相関関係がわかりにくかった
  • 若い頃の清盛の描かれ方がかなりワイルドで、海賊王になるなどと言って、予想をかなり覆された
  • 特に最初の方、清盛が何かにつけて「王家の犬」と言うのがうるさかった
  • 画面が汚かった
  • 若手の出演者が多く、年配の視聴者がとっつきにくかった

確かに相関関係はわかりにくかったのですが、それはやはりガイドブックを読んでおけば、大体の筋はつかめたはずです。無論、公式サイトでも登場人物は紹介されていたでしょう。また清盛の描かれ方ですが、確かにアウトロー的で、どこか平家の御曹司のイメージが薄かったというきらいはあります。無論、こう描くのも一つの方法ではあったのですが、これについては後述したいと思います。そして「王家の犬」、これは以前に書いていますが、この時代「王家」という呼び方は存在したといわれています。ただいささか馴染みのない言葉でもあり、特に何かのようにそれを言われては、『風林火山』の飯富さんではありませんが、

「清盛、そちは幾たび『王家の犬』を言えば気が済むのじゃ」

と言いたくもなります。忠盛役の中井貴一さんが、決めのセリフで言う分にはよかったのですが。それから画面の汚さ、これは当時の兵庫県知事のコメントにもありました。実際はああであったのかもしれませんが、こだわり過ぎた感もあるにはあります。それから特に女優さんに若手が多く、誰が誰であるのかわかりづらかったという人もいたようです。

あと気になった部分としては

和歌を詠むシーンで、その和歌が字幕で紹介されるのがうるさく感じられることがあった

というのもあるでしょうか。フォントにもかなりこだわっていたようですが、そこまでしなくていいと思った人もいるでしょう。それと、動物がやたら出てくるのが多少気になりました。あの時代三毛猫が果たしていたのでしょうか。

ところで源平物というのは、実はそう作品数としては多くありません。この『平清盛』を含めて6作品程度です。つまり10年に1作品程度しか作られておらず、そのため冒険するというよりも、公家風の清盛、あるいは流人の頼朝が出て来て、壇ノ浦合戦や衣川の戦い、もしくは承久の乱で終わるような、定番の描かれ方が主流になっていた感があります。そのため、清盛を従来と違った視点で描くことに対し、反発もあったのではないかと思われます。

源平物というか、平安時代から鎌倉時代を舞台にした作品が、もう少し頻繁に作られていれば、こういう描かれ方も一つの方法ではあったでしょう。鎌倉時代のみが舞台で『北条時宗』、鎌倉から南北朝が舞台の『太平記』もありますが、得宗家の時代なども掘り下げれば面白いし、なぜ足利やその他の武将たちが台頭するようになったのか、その辺りも結構わかりますので、今後の開拓が待たれます。

飲み物-ホットカフェオレ
スポンサーサイト



[ 2017/11/23 23:45 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud