fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  風林火山 >  風林火山の歴史的背景8-諏訪家と高遠家に思うこと

風林火山の歴史的背景8-諏訪家と高遠家に思うこと

第17回では高遠頼継が、諏訪家の当主頼重が切腹し、諏訪の領地を部分的にとはいえ手に入れますが、それに不満を持った頼継が再び戦を起こし、結果的に敗走します。この時武田は、頼重の遺児でまだ乳児の寅王丸を擁し、諏訪衆の心を惹きつけます。この方法は、後年羽柴秀吉が、三法師を擁して清須会議を進めたのと似たものがありますし、また『太平記』の千寿王(後の足利義詮)が、幼児ながら父の名代を務めたのと共通したものが見られます。

ところで『太平記』は、言うまでもなく南北朝時代を舞台としています。この時代、諏訪家は信濃守護の北条氏の御内人で、南朝方でした。この南北朝の影響は室町期にも尾を引き、南朝は後に後南朝ともなって、『花の乱』に登場する長禄の変では、赤松氏の遺臣が後南朝の行宮を襲い、神璽を取り戻したりもしています。井伊家も南朝ですし、武田家は最終的には北朝についています。この意味でも、『太平記』をもう一度大河、あるいは大型時代劇などで放送してほしいところです。

高遠はその後武田に降るものの、最後は天文21(1552)年に自害させられることになります。その後高遠城は、晴信と由布姫の子である勝頼が城主となった時代があります。その前には秋山虎繁(信友)も城代となっており、山本勘助が改築したことでも有名です。しかしその後、勝頼は武田を継ぐことになり、仁科盛信が高遠城に入りますが、織田の攻撃に遭い、高遠城が落ちたため、織田軍は城があった伊那からの侵略も可能になりました。その後織豊政権時に紆余曲折を経て、江戸時代には高遠藩が築かれます。

飲み物-お洒落なランプとウイスキーグラス
スポンサーサイト



[ 2017/07/30 01:30 ] 大河ドラマ 風林火山 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud