fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  日本史 >  義信事件と父子の確執

義信事件と父子の確執

さて『風林火山』では、武田信虎が嫡子晴信の廃嫡を考えますが、『おんな城主 直虎』ではその晴信(信玄)が嫡子義信を謀反のかどで幽閉します。その2年後、義信は廃嫡されて自害します。これにより、諏訪勝頼が嫡子と決まるわけですが、二代続けての父子の相克は、なかなかすさまじいものがあります。源氏にはこの手の骨肉の争いが多いともいわれますが、当事者同士の争いに加え、恐らくは家臣団の思惑もあってのことでしょう。

一方で徳川家康も、最初の妻である築山殿(瀬名)と、嫡子信康を死に至らしめることになります。これは武田内通説や父子の確執説がありますが、家康譜代の家臣団である三河武士団が、今川の家臣の娘である、築山殿を煙たがったのも一因とされています。実際先日の放送関連でも書きましたが、酒井忠次はその三河武士の典型のような、今川憎しの姿勢を貫きます。これに比べると、石川数正は冷静であるといえます。そして、相変わらず家康は煮え切らない態度を取っています。

実際この時家康は、既に兵を動かしており、かつての主今川とも渡り合ってもいますが、井伊はまだ独立していません。無論自前で兵を動かすだけの余力はありません。そこで今後の展開なのですが、結局「戦わずして勝つ」のか、遅まきながら多少は資金を作って武装するのか。これだけ今川と武田の仲が悪化して、しかも政次が、高瀬は間者かもしれないと言っているにも関わらず、それに対する明確なビジョンが見えて来ませんね…井戸に向かって叫ぶ前にやるべきことではないかと(苦笑)。

父子の確執だけのみならず、母子の確執も無論あります。土田御前と織田信長、お東の方(義姫)と伊達政宗などはその典型ともいえますが、特に後者は誇張されているともされています。いずれにしても戦国時代は、正室は実家を背負う存在でもありましたから、それによる夫との対立、ひいては自分の推す子に家督を継がせたいという気持ちもあったでしょうし、それで家臣団が二分されたりすると、とかく厄介なことになりがちです。しかも伊達政宗に至っては、母が可愛がっていた弟を殺したという説まで残されています。

義信事件に戻りますが、この時は義信の傅役であった飯富虎昌も絡んでいました。このため弟の源四郎が山県と苗字を変えることになります。この山県昌景の赤備えが、侵攻した先の井伊、そして真田信繁にも影響することになります。また武田の駿河侵攻に当たっては、穴山信君(梅雪)が結構大きな役割を果たしています。信君は義信事件では、信玄の方に与していたと考えられていますが、その彼も後に、武田を裏切り織田につくことになります。

飲み物-アイスコーヒーブラック

スポンサーサイト



[ 2017/05/24 00:15 ] 日本史 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud