fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  おんな城主 直虎 >  おんな城主 直虎-4 女子にこそあれ次郎法師

おんな城主 直虎-4 女子にこそあれ次郎法師

おとわは今川に人質として赴くものの、大人たちの働きかけと、龍王丸相手の奮戦から、無事井伊谷へと戻されます。しかし、井伊の本領安堵をするその交換条件として、今度は今川はおとわの出家を要請して来ます。

*************************

おとわは井伊谷に戻るが、今川は本領安堵と引き換えに、おとわの出家を要請して来た。出家をすれば、亀之丞の妻になれないことを、無事戻って来た鶴丸から指摘され、動揺するおとわ。直盛はこれを呑むしかないと言い、南渓は、おとわを寺に引き取りたいと申し出た。おとわは出家を取りやめたいと両親に願い出るが、本領安堵のこともあり渋い表情の直盛。そんなおとわを千賀がとりなす。一方和泉守の屋敷では、鶴丸が父に、井伊家の敵になるようなことは慎んでくれと頼んでいた。しかし和泉守は息子に、あるぬ疑いをかけられているのだと答える。

そしてとある吉日、井伊の館では、おとわの得度式が行われていた。頭を丸め、僧衣に身を包んだおとわに、南渓は次郎法師という名を与える。次郎とは、代々井伊家の家督を継ぐ者の通称だった。その後おとわは龍潭寺へ向かうが、そこには昊天と傑山が待っていた。入門の許しを乞わずに入ったおとわを、傑山が投げ飛ばす。何とか寺に入れたおとわに、お前は何しにここへ来たと問答を始める南渓。

その後昊天から案内された部屋は、多くの僧たちが起居する部屋だった。しかも兄弟子への言葉遣いに気をつけるように注意され、慣れない畑仕事をし、さらに食事時には、ただでさえ少ない飯の中から、何粒かを施餓鬼にまわすしきたりになっていた。たまりかねたおとわは、こっそり屋敷へ帰ってたけに食事を振舞ってもらうが、そこを母の千賀に見つかってしまう。千賀はおとわに、すぐに戻るように命じる。あんな所で暮らすのは無理じゃと言うおとわ。

しかし千賀は、そなたは井伊を潰すつもりかと言い、おとわも腹を立てて寺へ戻る。直盛と左馬助はその有様を目にし、左馬助は「お方様はきつい女子ですな」と直盛に漏らす。すると千賀は二人を見据えてこう口にした。
「兄上らが不甲斐ないからではないですか!お下知ひとつうまくあしらえず、挙句の果てが、十(とお)の子の出家で本領安堵!情けない!不甲斐ないにもほどがあります!」
そして千賀は、このように怒れば何か変わるのか、おとわを戻してもらえるのかとも口にする。

龍潭寺の門まで来たおとわは、傑山がそこに立っているのを目にする。傑山はおとわに言う。
「寺は去る者は追わぬ。出て行きたければ出て行くがよい。戻る所があるならば」
その頃南渓は、昊天と話していた。在家でもよかったのではないかと言う昊天に、南渓は、あの子は井伊家の始祖共保同様ただならぬ子である、今川の館を出て来た時にそれがわかった、そのため蝶よ花よと育てるのはよくないと答える。その夜おとわは、床の中で一人涙を流していた。

そんなある日直平は、直満の墓に大好きだった酒を振りかけ、小野和泉守が元凶であるのに、直盛が弱腰であることを嘆く直平。そこへ、ある若い男がやってくる。その頃井伊の館では、和泉守が左馬助に先駆けて、今川におとわの人質免除を願い出たことにより、直満の所領を譲り受けることになっていた。無論他の家臣たちは不満げだった。そこへ直平がやって来て、親の仇を探している者に会ったと話す。その仇とは、和泉守だった。男は、直満の手紙を持っていた、山伏姿の間者の息子だったのである。

寺では、食事に耐えられないとこぼすおとわに、ならばもらいに行け、托鉢じゃと南渓が教える。しかしおとわは托鉢の作法も何も知らないままだった。当然何も貰えないまま、畑の蕪を盗み食いしていた所を鶴丸に見つかる。出家などもう嫌じゃと言うおとわ、出家を甘く見たおとわに呆れる鶴丸。そして鶴丸は、妻でなくても僧として亀の竜宮小僧になれとおとわに言う。その二人を直盛が陰から見ていた。おとわは寺に帰って南渓にそのことを伝え、ならば竜宮小僧のような振る舞いをせよと諭される。その後おとわは井伊谷の人々のために水汲みをし、礼として饅頭をもらう。

そして直盛も意を決し、和泉守を狙おうとする例の男を、傑山の力を借りて阻止した。しかる後に和泉守に、所領は半分にしておくように命じる。その後左馬助は、なぜ和泉守を助けたかと訊かれるが、自分は小心であること、鶴の父を奪いたくなかったと告げる。その後おとわは、瀬名から手紙をもらうが、亀之丞からは何の便りもなかった。読経をしながら道を行くおとわに、亀之丞らしき人物が見えるが、それは全く別人だった。そのまま9年の月日が流れ、天文23年、1554年を迎えた。

***********************

次回から大人バージョンが始まります。しばらくはおとわ(次郎法師)、亀之丞(直親)、そして鶴丸(政次)の、幼馴染としての関係は続きそうです。しかし彼らも桶狭間の戦いを経て、今川、そして武田や徳川に翻弄されるようになります。所謂遠州錯乱と呼ばれるものです。ところでこの回で、とある有名な映画と、『真田丸』のワンシーンとをそれぞれ思い出したのですが、それについては、また次に。

スポンサーサイト



[ 2017/01/31 01:00 ] 大河ドラマ おんな城主 直虎 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud