fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  大河ドラマ  >  真田丸 >  真田丸まとめ2 評価できない点

真田丸まとめ2 評価できない点

昨日の続きです。よくなかったと思われる点について。

  • 英語字幕と英語サイト
  • 終盤に押した感があること
  • 笑い
  • 真田家以外の人物の背景が乏しい
  • 新史実が悪目立ちしやすい
  • 女性陣の描かれ方
  • 合戦、特に夏の陣の描写
  • 一部伏線が未回収のまま
  • 創作部分にやや難あり
  • 視聴率の問題


まず英語字幕と英語サイト、動画は結局全部は観なかったので、目にした範囲内での感想ですが、サイト共々どこか直訳的な印象がありました。そして終盤が、時間がない中にあれこれ詰め込んだ印象もあり、また笑いの部分も、特に後の方の信之パートの落ちはやり過ぎだったと思います。
それと真田家以外の人物、たとえば徳川家康とか上杉景勝といった人物の背景が描写不足。これは真田家目線で描くというのとは、また別に捉えられるべきでしょう。上杉主従や政宗を最終回に登場させるなら、その分の尺で、慶長出羽合戦をさわりでもいいからやってほしかったです。それから史実関連も、悪目立ちと言っては何ですが、もう少しセリフに溶け込ませた方がいい部分(秀頼の馬印の件など)もありました。鉄火起請などはよかったのですが、新史実の発表会といった感もありました。
また女性陣キャラで、きりの描写などは反感を持たれたこと(私はさほど気にはなりませんでしたが)、そして合戦の描写にもう一工夫ほしかったと思います。それと未回収の伏線もありました。たとえば淀殿の「同じ日に死ぬの」などは回収してほしかったし、豊臣家の滅亡もきちんと描いてしかるべきだったかと思います。また創作部分に関しても、何か仕掛けがあるのだろうと思って観ていましたが、違和感を覚える部分もありました。そして視聴率、これに関してはまた改めて書きたいと思いますが、本放送は15パーセント前後をめどでいいかと思います。

それとは別に、一部漢字表記で「会津」とか「二条」などと書かれていましたが、当時の表記では「會津」「二條」でしょう。NHKに問い合わせたところ、「わかりやすくするためにこうした」との回答でしたが、やはりこういうのは当時の書き方に合わせるべきかと。
それと歴史関連雑誌だったと思いますが、堺雅人さんが、公務員と思って演じた旨のコメントをしていました。確かに大坂編での信繁(幸村)の立場は、多少官僚に近いものはありますが、しかしやはり両者は別物ですね。それと三谷さんが、「ダイナミックな題材をこじんまり描く」と言っていたのもやや疑問。ならばダイナミックに描いてほしかったです。信繁の、日ノ本一の兵ぶりがどうも物足りなかったので。
ある程度の改変は、三谷さんの脚本ならありがちだとは思いますが、やはり最後の方の改変はひねり過ぎの印象が強く、本来あのまま散っていい信繁が、無駄に時間稼ぎをしている感じでした。家康を二度攻めたというのも、史実なのかもしれませんが、そこまでこだわらなくてもよかったと思われます。やはり大河には、通説通りに描くシーンも必要なのかもしれませんし、多くの人が知っているであろう、西尾宗次が首を取るシーン、いっそああいうのを端折らず描いた方が、収まりはよかったかもしれません。
(2017年1月5日一部加筆修正)

植物-白い椿
スポンサーサイト



[ 2017/01/04 23:30 ] 大河ドラマ 真田丸 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud