fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >   >  『太平記』第八章 義貞・高氏、謀反ノ事

『太平記』第八章 義貞・高氏、謀反ノ事

畿内で幕府方が圧倒的に不利になり、隠岐の後醍醐天皇のもとにもその知らせが届きます。そしてついに新田義貞と足利高氏も、後醍醐天皇側に付き、幕府に対して反旗を翻すようになります。

*************************

隠岐島に配流となっていた後醍醐天皇のもとへ、畿内の情報が届けられ、後醍醐天皇は臣下の千種忠顕に綸旨を認めさせて、各地に届けさせる。一方で鎌倉では、先帝こそ悪の根源であるとし、討手を差し向けため、後醍醐天皇と側近は密かに隠岐島を抜け出し、伯耆の名和長年のもとに身を寄せた。

名和長年は兵を率いて、船上山で討手を迎え撃つ。この時名和軍は150騎ほどであったものの、近隣諸国の部族の旗を偽造し、味方が押し寄せたように見せかけて、敵を欺く。また実態を悟られないよう、木陰から敵に向けて矢を射かけ、寄せ手の大将であった佐々木弾正左衛門は、それがもとで戦死する。

これによって佐々木弾正左衛門の軍は退き、またもう一つの敵である隠岐判官も、雷雨に足がすくみ、そこへ名和軍が猛攻をかけて勝利を納める。この知らせに、各地から援軍が押し掛けて来た。また今日では六波羅軍と赤松軍が戦闘を続けており、その他の関東勢はなかなか陥落しない千早城に手こずっていた。

しかも関東勢は、楠正成に味方する野武士たちに補給路を断たれ、兵糧が尽きかける有様で、退却を始めた兵たちはその野武士たちに命を狙われたり、命は助かっても、鎧や衣類を剥ぎ取られる者もいた。その関東勢の寄せ手の一員であった新田義貞は、鎌倉幕府の滅亡を確信し、後醍醐天皇に味方することを決める。

それには勅命が必要であった。義貞は家臣の船田義昌から、近隣の山中に大塔宮が潜んでいることを知り、令旨を受けて来るように命じる。やがて義昌は綸旨を持ち帰り、意を決した義貞は、そのまま領国へ引き上げてしまった。また他の関東勢も様々な理由をつけ、千早城を離れて行った。

無論鎌倉でもこれらの情報を受け取っており、さらに名越高家と足利高氏を将として、大軍を伯耆へ派遣することを決める。しかし高氏は、源氏である自分が北条氏に命じられることを快く思わず、弟の直義と相談し、一応は京に上るものの、その後伯耆へ密使を立てる。

高氏は後醍醐天皇から朝敵征伐の命を受ける。その一方で名越らと軍議を重ね、高氏は山陰道、高家は山陽道を経由して伯耆に入ることになるが、その途中で赤松円心の軍が名越を迎え撃つ。赤松は総崩れになったかに見えたが、名越を討ち取り、片や高氏はそのまま領地のある丹波に入り、そこに置いた本陣には、諸国からの武士が馳せ参じた。

*************************

後醍醐天皇の隠岐脱出に加えて、いよいよ新田義貞、足利高氏の登場です。これは鎌倉幕府の消滅が近いことを意味し、新田義貞が剣を稲村ケ崎近辺で海に投じることになります。しかし幕府が滅んだら滅んだで、今度はまた新たな困難が待ち受けることになります。

大河ドラマの『太平記』では、千早城にましらの石がいて、楠軍の一員として加わっていました。そして高氏の方はといえば、妻子を鎌倉に留め置いたまま、京へ向けて進軍することになります。大河ドラマの方も、そろそろまたアップを考えています。

スポンサーサイト



[ 2016/10/27 01:00 ] | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud