fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  2020年04月

4月末のラグビー情報

『ノーサイド・ゲーム』特別編、ご覧になった方もいるでしょう。今回は君嶋隼人役の大泉洋さんのナレーションということもあり、隼人自身の視線による展開で、昨年放送分では見られなかったシーンもかなり登場しました。次回は5月3日日曜日午後8時からです。ところでラグビーとアメフトとが共同で、こういうメッセージを発信しています。

「コロナにタックル」合言葉に ラグビーとアメフトがSNS共闘
(産経ニュース)

厳密にいえばアメフトのボールは楕円と言うより紡錘形ですが、それはともかく。記事中のツイートとは、これのことでしょう。最後に「コロナにタックル!!」と太めの文字で書かれています。
(トップリーグ公式アカウントより)

一方でトップリーグ各チームの人事異動が行われています。Honda Heatは日本代表のレメキ選手が退団、そしてこちらも日本代表を抱えるキヤノンも、クッツエーHCが退団となりました。このキヤノンの新しいHCには、かつてサントリーサンゴリアスの監督で、さらに昨年のワールドカップで解説を務めた沢木敬介氏が決まっています。

そして村上晃一氏の『ラグビー愛好日記』より、オンラインによるトークライブとインスタライブについて。

初の試み、オンライン・ラグビートークライブも楽しい!
(ラグビー愛好日記)

飲み物-ビール2種類
スポンサーサイト



[ 2020/04/29 23:15 ] ラグビー | TB(-) | CM(0)

『国盗り物語』まとめ-1

この大河のDVDは、総集編前編は斎藤道三、後編は織田信長が中心となっています。しかし前編の後半部分で既に信長は登場し、長良川の合戦と道三の死、桶狭間の戦い、そして斎藤龍興を追放して稲葉山城を岐阜城とし、足利義昭を征夷大将軍とするまでが描かれています。この前編の最後の部分に、道三の京での妻、お万阿が尼となって明智光秀と会うところが描かれていることから、信長やその家臣たちに交じって、道三とかつての妻たちが出て来るのが前編という見方もできます。

前編での信長は、義元を倒した後は美濃を虎視眈々と狙っており、一方でまだ信長と出会っていない光秀は、義昭を将軍とすることに心血を注いでいました。本来ならば、これで室町幕府は形の上では元に戻ったのですが、将軍という地位を得た義昭は、自分が実権を握れず信長の操り人形のようになっているのが面白くありません。そこで、密かに打倒信長を企てるようになります。後編は、この打倒信長から始まることになります。

さて前編の大半の主人公である道三は、この作品では一代で油売りから身を起こした人物です。米が取れて交通の要所でもある美濃に行って、守護の土岐頼芸に取り入り、ついには美濃を統治するための作戦に出ます。その後頼芸の愛妾である深芳野を手に入れ、さらには尾張との国境に近い明智郷を治める明智光綱の末妹、那那姫を館で養育することにします。こうやって深芳野の間に男児吉祥丸(後の高政→義龍)が、小見の方となった那那姫との間に女児(帰蝶=濃姫、鷺山殿)がそれぞれ生まれ、またこの中では詳しく触れられていませんが、帰蝶の弟たちも生まれています。

さらに道三は、明智の血を引く桃丸、後の十兵衛光秀をも養育することにします。その一方で、京にも戻っており、お万阿と再会もしています。お万阿にしても、美濃に行くと言って出かけて行き、何年に一度かふらりと戻って来て、しかもこれは原作に詳しいのですが、帰ってくる度に名前が違う夫と会うと言うのはどのような気持ちだったのでしょうか。これは、後に尼僧となったお万阿が光秀と会った際に、夫である庄九郎の狂言を見るために、自分は生まれて来たと口にした、その言葉がすべてではないかといえます。実は同じ司馬遼太郎氏の『花神』も、主人公の村田蔵六(大村益次郎)が、長期間家を離れ、時折帰宅する設定になっていますが、何となくそれを彷彿とさせるシーンでもあります。

そもそも道三、元々の名は松波庄九郎の最初の足掛かりになったのは、このお万阿の奈良屋の入婿になることでした。法蓮房と呼ばれていた彼が寺を抜け、天下を我が物にする夢を実現するには、その資金が必要だったのですから無理からぬ話です。しかし美濃の守護代となり、本来の守護である頼芸を無力化するものの、肝心の嫡子である義龍(高政)が、自らの出生に疑問を抱いたことから、この道三が作り上げた王国が揺らぎ始めることになります。

しかもその道三は、この義龍ではなく光秀、さらに聖徳寺の会見後は信長をも後継者と定めており、帰蝶=濃姫と夫婦になっていた信長は、舅を助けようとするのですが、この義龍の軍勢に阻まれてしまいます。信長は後年、この義龍の子龍興の家臣の竹中半兵衛に内通させ、稲葉山城を落とすのですが、義龍はなかなか手ごわい相手でした。
(この項続く)

飲み物-カウンターとカクテル
[ 2020/04/29 00:30 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)

Sego-don Review 9 Kichinosuke and Aikana

I'm sorry for not having posted an entry about Sego-don for a few months. Though Gesshō dies, Kichinocuke survives and is sent into exile to Amami Oshima and changes his name into KIKUCHI Gengo. The purpose of his exile is evading the search of the shogunate so he is not a criminal and receives his stipend in rice in the island. There he meets a girl called Tuma but he keeps closing his mind in the environment that he cannot get used to. And he blames the tattoos on the back of Tuma's hand and tells her that SHIMAZU Nariakira was a good lord. But she opposes him and tells him that it's Nariakira who squeezed the island's people to develop the domain's system so they celebrated his death. 

西郷どん18吉之助ととぅま
Kichinosuke (Ryōhei Suzuki,left) meets a girl called Tuma (Fumi Nikaidō)

In addition to it, Kichinosuke receives a letter from ŌKUBO Shōsuke that HASHIMOTO Sanai was executed. Kichinosuke sheds tears of indignation and runs into a storm. On the following day, Tuma finds Kichinosuke has a high fever and falls down senseless on the ground. She, her relatives and Yuta, a shrine maiden of the island try to save him and then he recovers his health. After that Kichinosuke blends in with the local people.But TANAKA Yūnosuke, a magistrate of Satsuma domain prompts to trap RYŪ Samin, uncle of Tuma who is in charge of Kichinosuke and his nephew (brother of Tuma) Tomiken. TANAKA then tries to rape Tuma who visits him to make a direct appeal but Kichinosuke saves her.

西郷どん19吉之助ととぅまの婚礼
The wedding ceremony of Kichinosuke and Tuma

Kichinosuke marries Tuma and names her Aikana following the tradition of the island. They have a son called Kikujirō. Then Kichinosuke asks Ōkubo Shōsuke to bring him steel wheels to make the people make sugar easier and he visits Amami Oshima with the wheels at last. But there is another reason why he who changes his name into Ichizō visits his friend. He approaches SHIMAZU Hisamitsu, father of the present lord Mochihisa and gains his confidence despite the criticism from his old friends who are against Hisamitsu. Satsuma domain now has Western style armaments and Kichinosuke is needed to return to Satsuma again. Tuma hopes to go to Satsuma with him but is stopped by Samin who knows that he will return to Satsuma someday. Kichinosuke leaves her a house and fields and departs for Satsuma after all. While Kichinosuke spent time in Amami Oshima, the times changed and both Shimazu Narioki, father of Nariakira who treated his son coldly and II Naosuke who led the Anse Purge passed away. 

西郷どん21薩摩へ戻る吉之助と子供たち
Kichinosuke returns to Satsuma and the people of Amami Oshima give him a good send-off

[ 2020/04/28 23:00 ] Taiga Drama Sego-don | TB(-) | CM(0)

渡瀬CEOのスーパーラグビーに関するインタビュー(読売新聞より)

今日付の読売新聞(紙媒体)の記事から。オンライン記事は会員限定のようなので、ここでざっと述べておきたいと思います。サンウルブズを運営するジャパンエスアールのCEO、渡瀬裕司氏が、本来であれば今シーズンでスーパーラグビーから除外予定だったサンウルブズを、今後も参加させるための交渉を続けていることを明らかにしました。これは以前投稿した、藤井雄一郎氏のインタビューに見る日本協会の問題点の『Numberweb』の記事でも指摘されていましたが、読売の記事にはこうあります。
「変革を好機ととらえ、日本代表の強化につながるSRへの参戦継続を目指す」
現にこのコロナウイルス禍に関しては、スーパーラグビー側でも、複数国で試合を行うリスクを見直し、各国内でリーグ戦を行ったうえで、上位チームが他国と対戦する方式が検討されていると書かれています。

今シーズンのスーパーラグビーは、複数国を移動するうえでのウイルス感染リスクが大きく、3月14日の試合を最後に、感染拡大防止のため中止となっています。無論スーパーラグビー側としては、大会方式を変更してでも今シーズンの再開を目指したいとしており、渡瀬氏によれば
「練習期間は最低でも6週間は必要だから、方針が6月くらいまでに決まり、遅くても8月には始まるのではないか」
と見ています。
ただし日本国内の場合、8月時点で観客を入れての試合は可能なのでしょうか。場合によっては無観客試合となるかもしれません。試合自体は秋ごろまで続くことになるでしょう。一方でトップリーグが来年の1月からまた始まるということで、あまり遅く始まると、選手を休ませられないまま国内のリーグ突入ということになるので、それは避けたいところです。またこの記事には、渡瀬氏は、除外されてもサンウルブズを継続させたい意向だと書かれていますが、やはりまず粘り強く交渉を続けてほしいです。

ここで改めてスーパーラグビーについて説明しておきます。
まず
NZ
豪州
南ア
以上3つのカンファレンスがあり、それぞれ5つのチームが参加しています。日本のサンウルブズは豪州、アルゼンチンのジャガーズ(ハグアレス)は南アに所属しており、それぞれのカンファレンスの全チーム、別のカンファレンスの一部チームと試合を行った後、ランキング上位のチームがプレイオフ、更に決勝に進む仕組みです。このような事情から、複数の国でリーグ戦を行うのは不可避といえました。

ただし日本はあまり成績が伸びず、日本戦は視聴率が伸び悩み、しかも日本はこのスーパーラグビーを運営するSANZAARのステークホルダーではなかったため、放映権料やら移動費やらでかなり高額な費用を負担しろと要求されます。日本はそれは払えないということで、2019年の時点で除外が決まったのですが、前出藤井氏によればそれは「いちゃもん」でした。これは前出の、藤井氏に関するインタビューの中で紹介されています。またこの中では、渡瀬氏の別メディアでの「(今後の)関与の可能性はゼロではない」という意見にも触れています。やはり強化に携わる側として、続けたいのは山々でしょう。

2021年以降にフォーマットが変わった場合は、どの国も自国中心での試合となるわけで、日本に取っても観客動員が望め、さらに環境変化がなく、コンディション調整が楽といった点では大きなメリットです。これも藤井氏が主張していたように、日本だけで複数のチームを持つことができます。しかも日本国内では、そこそこお客さんを呼べるはずです。実際2月に福岡と東京で行われた試合は、かなりの観客が入っていました。これだと頻繁に自国と他国を移動する必要がなくなり、コストも抑えられますし、仮にあと少しウイルス禍が続いたとしても、感染リスクを軽減できることにはなります。(逆にデメリットもないわけではありませんが)
ともかく代表強化となるのは間違いないわけですから、存続させられるのなら、それに越したことはありません。その意味でも日本は、自国有利にもなるこのフォーマット変更を後押しすると同時に、今シーズンのスーパーラグビーが再開された場合に備え、如何にいい試合をして、サンウルブズの存在をアピールして行くべきかが求められます。

飲み物-グラスビール
[ 2020/04/28 00:45 ] ラグビー | TB(-) | CM(0)

『国盗り物語』に見る明智光秀

のっけから別の話題で何ですが、『いだてん』が、BSプレミアムで再放送されています。この枠で予定していた番組が、何らかの理由で制作不可能となり、その代替としてなのでしょうか。これには、ちょっと驚きでした。

『国盗り物語』については近日中にまとめを投稿する予定です、尚先日の分は多少修正しています。しかしそもそも光秀という人物は、信長に比べると官僚肌であり、仮に彼が江戸時代の人物であれば、能吏として生涯を全うしていたのではと思われます。同じような人物として、石田三成がいます。三成は光秀と異なり、若い頃からの来歴がはっきりしていますが、やはりどちらかといえば官僚肌であり、彼のそういう部分が豊臣家中の分裂を招いたともいえるでしょう。理想を高く掲げる人物ではあるものの、反面それを実現するための根回しができにくく、逆に自ら墓穴を掘ってしまうようなところもあり、その意味で所謂天下人には向かない人物であるとも言えます。

さらに光秀は、本能寺の変後の中国大返しを、どれだけ予想できていたかという点も挙げられます。それでなくても中川清秀、高山右近らが秀吉に与したこと、また丹羽長秀も羽柴軍に加わったことなども、秀吉に取ってはプラス要因でした。本能寺の変という大掛かりな「仕事」を成し遂げた直後に、予想以上の速さで接近して来た、しかも2倍以上の戦力を持つ秀吉の前に、数的にも心理的にも劣勢に立たされたことにより、光秀が負の感情を抱いたとしてもそれは当然だったかも知れません。

ともあれこの物語は、原作後編のあとがきにあるように、「山崎(道三の荏胡麻油)から山崎へと回帰した皮肉な運命劇」でもありました。これに限り、1年を道三、もう1年を信長メインで描くやり方でもよかったのではないかと思うほどです。

あとこの大河で光秀を演じた近藤正臣さんですが、今までの戦国大河の中でも、やはりこの人の光秀は群を抜いていると思います。2人の主人公以外にはこの光秀、火野正平さんの秀吉は当たり役でした。また信長から「室町の小蕪殿」と渾名された足利義輝、伊丹十三さんが演じていましたが、次期将軍としての自分の受け入れ先がないことへの不安、そして権力欲がよく表現されていました。

ただこの中での信長のセリフに、光秀の頭髪が薄くて金柑のようだというのがありましたが、実際にはさほど薄くは見えませんでしたね。

飲み物-キルシュビア
[ 2020/04/27 23:45 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)

国盗り物語-7

信長は伊賀を制圧しますが、信長軍に刃向かった中には葛籠重蔵もいました。その後信長は武田勝頼を攻めて武田家を滅ぼし、本陣とした寺に勝頼の愛馬が届けられて、それを嫡子信忠に贈ることにします。それを見ていた光秀は、この十年間骨を折った甲斐があった、織田家の武運もこれまでかと思うこともあったと呟きますが、悪いことに信長の耳にこれが入ってしまい、信長は骨を折ったのはこの自分だと、光秀の頭を高欄にしたたかに打ち据え、光秀はこれで信長に憎しみを抱くようになります。

しかも丹羽長秀から、信長が石見と出雲を与えると伝えられるも、その代わり今の領国の丹波と近江は召し上げられ、その間は無禄となることが決まりました。光秀はこのことに関して大いに悩み、織田家で生き残るためには、信長からこき使われまくることを考え、思いつめた表情になります。これには濃姫も懸念を示しますが、信長は光秀ならやる、林通勝(秀貞)や佐久間信盛とは違うと楽観していました。その後光秀は、愛宕での連歌の会に参加し、発句を求められて次のように詠みます。
「時は今 雨が下しる 五月かな」
一見五月雨を詠んだかに見えるこの句に、同席していた里村紹巴は、光秀が天下を取ろうとしている意志があることを悟ります。

この天正10(1582)年5月29日、秀吉の中国攻めに加わる予定だった信長は、濃姫やわずかな供を連れて本能寺に入ります。そして6月1日光秀の軍勢が丹波亀山城を出て、途中腹心の家臣のみに自らの思いを打ち明けます。その頃信長は濃姫の膝枕で、今までのこと、これからのことをあれこれと話し合っていました。さらにこの時「この後の仕事は、俺でなくてもできるかも知れん」とも言い、そして小歌を歌います。
「死のふは一定(いちじょう)、しのび草には何をしよぞ、一定かたりをこすのよ」

方や光秀軍は6月2日の午前4時頃桂川を渡り、ここで光秀は全軍にこう号令します。
「我が敵は備中に有らず、本能寺に有り」
そして軍勢は本能寺へ雪崩れ込み、ことの次第を知った信長はしばし呆然としつつも、「是非に及ばず」と洩らし、多勢の光秀軍を相手に矢を射るものの、弦が切れ、槍で明智の兵に立ち向かいます。また武士の身分でない者や女たちは寺を抜け出させますが、濃姫は一人後に残って敵と戦い、明智の兵の槍にかかって落命します。信長も最早これまでと悟り、奥の一室で自刃して果て、49年の生涯を終えます。

このことを知った葛籠重蔵は気が抜けたようになり、また備中の陣にいた秀吉は大泣きします。訃報を伝えた黒田官兵衛は、天下を取られる千載一遇の好機が到来したと言い、秀吉に信長の仇を討つように促して撤退、所謂「中国大返し」が行われます。一方光秀は、京から近江に戻る途中で盟友細川藤孝の裏切りを知りますが、妻お槇は、信長は悪業と言われつつも己を信じたと言い、夫にも己を信じるように言います。その藤孝は髪を下ろして幽斎と名乗り、同じく髪を下ろした嫡男忠興に、世の中の移り変わりを見るように諭します。

光秀と秀吉の戦いが始まります。雨の中のこの戦は明智勢に不利となり、光秀は落ち延びつつもまだ生きて天下を取る夢をあきらめずにいました。しかしある農民の竹槍が、その夢を打ち砕きます。脇腹を突かれた光秀は抵抗を試みるも、やがて力尽き、その場に倒れます。齢55でした。

***********************

いよいよ物語のクライマックスです。伊賀を攻め、武田を滅ぼした信長に最早立ち向かう者はおらず、それを見た光秀もつい自分の苦労を口にし、信長の怒りを買って折檻されます。比叡山に続いて2度目の「光秀しばき」です。これにより、光秀の中に信長への憎悪の念が芽生えます。さらに石見と出雲を与えられるも、この2国は毛利の所領であり、しかも今までの所領であった丹波と近江は召し上げられることから、2国を奪い取るまでは無収入となります。光秀は追いつめられ、このままでは信長に酷使されるという思いを深めて行きます。

その光秀の決意が示された最初の場が、愛宕百韻でした。この時の光秀の発句に、連歌師里村紹巴は謀反のにおいを感じ取ります。尚この中には出て来ませんが、原作では、「時は今」に「土岐は今」と掛けていることも紹巴は見抜いていました。その光秀は6月1日に丹波亀山城を出、その後一部の家臣に決意を打ち明けるに至ります。
しかし信長は、光秀なら石見と出雲を取れるであろうと考えており、濃姫と本能寺で今までのこと、今後のことをのんびり話し合っていました。しかしこの時の
「この後の仕事は、俺でなくてもできるかも知れん」というのはかなり示唆的です。
また小歌(小唄ではありません)の
「死のふは一定(いちじょう)、しのび草には何をしよぞ、一定かたりをこすのよ」(新訂信長公記)
「人は誰でも死ぬものであり、死後の語り草として、生きているうちに何をしておこうか。後の人は、それを思い出として語ってくれるだろう」
といった意味です。これも数時間後に迫った本能寺の変を思わせる言葉です。

そして光秀の本能寺奇襲。所謂非戦闘員は寺を出ますが、濃姫は一人残ってこの場で明智の兵に討ち取られます。信長は弓の弦が切れ、槍でその場をしのぐものの、明智の兵は鉄砲を備えています。若い頃、あれだけ鉄砲の重要さを理解していた信長が、いまわの際に鉄砲を持たず、相手の銃弾を受ける位置にいたのも皮肉といえば皮肉です。
このこと、さらに今後は南蛮に出たいと理想を語る辺りは、あの坂本龍馬を思わせるものがあります。龍馬も北辰一刀流の使い手でありながら刺客の剣に倒れ、また明治維新後は日本を離れたいとも語っていたと言われています。どちらも誰が本当の暗殺者であるかわからない点も、またそっくりと言えるでしょう。
ところでこの信長の訃報は葛籠重蔵と羽柴秀吉の知るところとなり、打倒信長を掲げて来た重蔵は脱力感を味わいます。一方秀吉は大いに泣きわめきますが、あんなに大きな声を出していたら気づかれないのでしょうか。そしてやはり官兵衛が、天下を取る千載一遇の好機と言っており、こちらは新たな目的を見出したわけで、重蔵とは対照的です。無論この後毛利と和睦し、姫路に戻り、そして光秀とことをかまえた上での話ではありますが。

光秀は天下人の夢を追いますが、細川藤孝に裏切られます。またこれには出て来ませんが、筒井順慶も彼に味方しませんでした。最近では室町幕府を再興しようとしたと言われていますが、いずれにしてもそう簡単に行くものなのかどうか疑問です。少なくともこの作品では、天王山の戦いの後、落ち延びる光秀の脳裏に浮かんだ
下剋上の終焉
ゆえに信長を討った自分を皆が見放している
の2点が、それを不可能にしたと言えそうです。あるいは、この時点で既にある意味のバーンアウト症候群にあり、本能寺と共に光秀も燃え尽きたと考えられなくもありません。
またこの時妻のお槇は、信長は悪業と言われつつも己を信じたと、夫を励ましますが、この時の彼女はそうとしか言えなかったでしょう。

ところでこの大河、40年以上前のものですから、やむを得ないとは思いますが、カツラやヒゲの接着面がはっきり見えてしまうのがちょっと残念です。もう少し修正できなかったのかなと思います。

飲み物-ショートカクテル
[ 2020/04/27 01:00 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)

『ノーサイド・ゲーム』特別編26日に放送

昨年の7月~9月に放送された『ノーサイド・ゲーム』ですが、

(TBS公式サイト)

4月26日午後8時に特別編が放送されます。尚本来はナレーションは君嶋真希役の松たか子さんですが、これでは主人公の君嶋隼人を演じた、大泉洋さんが担当しています。詳しくは下記ツイートをどうぞ。

ラグビースペシャル予告映像が公開!!マークラグビー
『今こそONE TEAMに!!マーク』
W杯で活躍したラグビー選手たちからコメントが届きました
「#ノーサイドゲーム 特別編・第一夜」

上記のように、ワールドカップ代表選手たちの動画もあります。興味のある方は是非。

飲み物-パブのビール1
[ 2020/04/26 00:45 ] ラグビー | TB(-) | CM(0)

国盗り物語-6

野心をむき出しにした義昭に対処すべく、信長は光秀にそれを託します。光秀は自ら立てた将軍を、自らの手で葬り去ることになりました。無論義昭は、西上して来る武田晴信(信玄)を当てにしていたのですが、その晴信は信州の陣で病没し、信長は嵩にかかって義昭を攻め立てます。このようなことにならないようお諫めしたはず、京へ戻ることは相ならぬ、これからは風雅の中に余生を送られよという信長の言葉に、義昭も光秀も無念の表情を浮かべます。

また勢いづいた信長は朝倉氏を攻め、朝倉義景は腹を切り、浅井長政も死を覚悟したうえで、自らの戒名を墓石に刻ませ、生きている内に葬儀を行うことに決めます。正室お市は別れを惜しみますが、子供たちのためにも生きるように長政は説得し、そしてついに小谷城は堕ちます。その後長島の一向一揆、長篠の戦いと信長は勝ち進み、宿敵雑賀孫市を滅ぼす作戦に出ますが、木下藤吉郎改め羽柴秀吉をさしむけたこの戦いで、孫市は脚に傷こそ負うものの生き延びます。

そして越後の上杉謙信が西へ向かい、北陸の大聖寺城の柴田勝家は対上杉の戦略を練りますが、秀吉のみ彼の策に反対します。これで勝家と秀吉は対立し、信長は怒って秀吉を斬ろうとしますが、濃姫はこれは理由があるはず、上杉との戦を前にそれはよくないととりなし、こうも言います。
「一時の感情で有能な将を失くすのは殿らしくもございませぬぞ」
秀吉は結局謹慎を命じられ、長浜城で酒宴に耽ります。勝家の方は上杉軍相手に惨敗を喫し、しかも松永弾正が決起したため、信長は急ぎ秀吉に出陣を命じます。

信貴山に籠った松永弾正は、その後羽柴、丹羽そして明智の軍に攻められて城に火を放ち、自刃します。信長は秀吉を酒を酌み交わし、秀吉が信長の四男於次丸(後の羽柴秀勝)を養子にほしがっていた件を許し、さらに1年後には所領を元服した於次丸に、その後切り従えた中国地方は信長のお側衆に、その後信長の力を借りて、九州を平定して1年間支配して兵糧を蓄え、朝鮮を拠点として大明国へ攻め入って信長の子たちに献上すると野望を語ります。この言葉に信長は驚きつつも、これまでの働きへの報酬として、朱傘を許します。そして秀吉は、意気揚々と中国攻めに旅立ちます。

しかし摂津では、伊丹城主荒木村重が謀反を起こすという噂が流れていました。正室お静の父、光秀が汚名を晴らすようにと説得に当たり、さらに同じキリシタンである黒田官兵衛も説得に来ます。しかし宣教師から官兵衛が伊丹城にいることを聞いた信長は、官兵衛が裏切ったと決めつけ、人質である子の松寿丸を殺そうとしますが、病気で余命いくばくもない竹中半兵衛が、身を挺して松寿丸を匿います。官兵衛は村重に裏切られて、有岡城内の水牢に幽閉されますが、その後摂津伊丹城は落ち、その後は見る影もなくやつれ、片脚が不自由になった姿で信長と再会します。

***********************

室町幕府の滅亡が描かれます。義昭が野心を抱かず、信長の思うように振る舞っていればこうもならなかったわけですが、ともあれ義昭のみならず、この人物を将軍とした光秀に取っても屈辱的ではありました。本能寺の変には義昭関与説もあるようですが、義昭が命じたというよりは、光秀が信長を倒した後に幕府再興を考えていたと言うべきかもしれません。ところで『功名が辻』では、三谷幸喜さんがこの義昭を演じていて、舘ひろしさんの信長を見て腰を抜かすと言う、恐らく今までの大河の中で一番情ない足利義昭ではありました。

この作品では特に、旧体制を打ち壊して新しい体制を作ると言う、革命家としての信長が描かれるせいもあり、また総集編ということもあって、武田晴信(信玄)、朝倉義景などの武将たちは如何にも呆気なく表舞台から去って行きます。ただ信長の義弟である浅井長政には尺が割かれており、子供たちのためにも生きよとお市に言うかたわら、自らの生前葬を行ったようです。原作には、例の頭蓋骨の盃の様子が描かれていますが、このドラマの中では出て来たのでしょうか。尚この中では「あざい」ではなく「あさい」となっています。

そして秀吉は柴田勝家との対立の後長浜城へ戻り、信長から謹慎を命じられて、酒と宴に明け暮れる日々を送るものの、松永弾正が兵を挙げたことにより、再び戦場へ戻ることになります。これらの功績により、信長から朱傘を許されて中国地方へ向かいます。信長は子飼いの武将がここまで成長したことに、感無量といった表情です。またこの時、秀吉は既に所謂唐入りの構想を固めていたようです。この作品では、関白となってからの権力欲の果てに考え付いたものではなかったのです。実際かなり早くからこれを考えていたという説もあるようですが、裏付けに乏しいようです。

ところが荒木村重の謀反、毛利への加担という裏切りにより、秀吉の新たな軍師となりつつあった黒田官兵衛の身が危うくなります。荒木村重によって、有岡城内の牢に入れられるわけですが、この作品ではキリシタン同士という設定になっています。しかしこれは村重ではなく、家臣でもある高山右近のことではないかと思うのですが。そして1年ほど幽閉された後、有岡城の戦いにより、官兵衛は牢から救出されて信長と再会します。また一度は官兵衛が裏切ったと思ったことから、命を狙われることになった松寿丸は、竹中半兵衛によって匿われ、後に黒田長政として関ヶ原の戦いに赴くことになります。

それからこの当時、男性は胡坐が普通とされていますが、荒木村重と光秀の会見では2人とも正座です-ただし、円座を敷いた上に座っています。江戸時代になって男性にも正座が広まりますが、これは畳の普及と関係があるとされています。

飲み物-マティーニ
[ 2020/04/26 00:30 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)

マーマレードとホームズの朝食

少し前ですが、Eテレの『グレーテルのかまど』で「シャーロック・ホームズのマーマレードトースト」が紹介されていました。まずマーマレードに合うイギリス式トーストをということで、瀬戸康史さんがパン作りから始め、何度かの発酵を繰り返した後に、無事パンが焼き上がり、一方でマーマレードも完成します。スコットランド出身のコナン・ドイルは、イングランドのポーツマスで医師として開業しますがなかなかうまく行かず、そこへ弟のイネスが母手作りのマーマレードを持って来て、それを食べてほっとしたと手紙にしたためています。実際ドイル家は下宿屋をしており、それがホームズの作品中における、ベイカー街221番地Bのヒントになったようです。尚、レシピはこちらをどうぞ。

~シャーロック・ホームズのマーマレードトースト~より
トーストとオレンジマーマレード
(グレーテルのかまどレシピ NHK ONLINE)

この回には、ホームズと朝食の関係を現すものとして、グラナダ版の『官軍条約文書事件』が登場します。最終的に盗まれたと思われた条約文書が、朝食に出た蓋つき皿から見つかる結末になっているわけですが、パペットホームズでは、バーニコットが仕上げていた、おたまじゃくし絵画コンクール出品作が盗まれ、それがやはり朝食の蓋つき皿から見つかる仕組みになっています。ただしこの絵は偽物でした。まず問題児のウィルスン・ケンプが、バーニコットの絵を盗み、保健室に隠しておいたところを今度はマイクロフトが偽作とすり替えてしまい、本物はケンプが自分の作品として出品してしまったわけです。結局事件解決に至らなかったホームズは意気消沈しますが、ケンプが盗んで出品したバーニコットの作品も入賞せず、何となくほろ苦い結果に終わってしまいました。ちなみにこの時入賞したのは、「赤毛クラブの冒険」に登場したダンカン・ロスの「赤いおたまじゃくし」でした。

飲み物-ビールと夜景
[ 2020/04/25 00:00 ] シャーロック・ホームズ | TB(-) | CM(0)

The Characters of "Kirin ga Kuru" 6

TOKI Yorinori(Toshinori Omi)

A shugo-daimyo of Mino Province. He liked falconry and painting hawks. He once expelled his elder brother from the position of shugo-daimyo and gained power with the help of SAITŌ Dōsan. However Dōsan then prompted to expel him to seize real power. In the series, he treats SAITŌ Yoshitatsu (Takamasa), heir of Dōsan as if he were his own son and that caused the confrontation between him and Dōsan. In reality, some say that Yoshitatsu was his real son.

麒麟土岐頼芸2 


INABA Yoshimichi (Takehito Murata)

He was one of the major vassals of Dōsan but he later took side of Yoshitatsu (Takamasa) when he opposed Dōsan. Then he became to serve ODA Nobunaga and TOYOTOMI Hideyoshi and his granddaughter Fuku became a nurse of TOKUGAWA Iemitsu, the third shogun of the Tokugawa Shogunate. In the series, he is bitter about the forcibility of Dōsan and incites Yoshitatsu to feel antipathy against his father.

麒麟稲葉良通2

HIRATE Masahide (Shōzō Uesugi*)

He was a vassal of ODA Nobuhide and mori-yaku (tutor) for his son Nobunaga. He is said to have unable to manage him who behaved eccentrically but arranged the marriage for him and Kichō. In the series, he is involved in the internal conflict of the Oda family and  commits suicide. But there are other reasons why he did so. 

麒麟平手政秀2


(*) I think he is more suitable for the roles of TAKATŌ Yoritsugu in "Fūrin Kazan" and EDA Zenbei in "Gunshi Kanbei", both of whom are imprudent and like working out a plot that usually ends in failure.

[ 2020/04/24 23:15 ] Others | TB(-) | CM(0)
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud