fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  2018年03月

The reform of the broadcasting system in Japan

In Japan, spectrum auction will be adopted soon at last and the broadcasting system will be reformed accordingly. Especially commercial broadcasters who don't keep Broadcast Act and often broadcast so-called fake news recently won't be regarded as broadcasters but moving pictures distribution service such as Netflix, Hulu and so on. This is a drastic measure for Japanese TV system.

Though NHK is not included this time, the system of the public broadcasting should be  reconsidered because some programmes are deteriorated. And those who collect viewing fee are severely criticised by viewers because of their horrible attitudes.

However, this reform will make more foreign companies enter the Japanese market so I am afraid that decrease of typical Japanese programmes, such as jidaigeki in the future. I'm going to write about it to the official residence of the prime minister.

I will write about it again as soon as I get any new information.

For your reference,  I post the link of this article titled "Abe mulls removing TV, internet barriers".

http://the-japan-news.com/news/article/0004310355
(The Japan News by The Yomiuri Shimbun)

[ 2018/03/25 00:00 ] Others | TB(-) | CM(0)

風林火山第47回「決戦前夜」

上杉政虎と名を改めた景虎が、成田長泰に暴行を加え、諸将が引き上げて上杉も相模から退きます。いよいよ上杉と武田の直接対決が始まろうとしていました。また香坂虎綱は、リツとの結婚を承諾します。

*************************
 
関東を平定し、上杉の名跡を継いだ政虎(景虎)は、武田が海津城を築いたことを知る。その政虎は家督継承後、自分の行列を馬上から見ていた成田長泰に腹を立て、暴行を加えていた。その挙句、成田は他の関東の諸将と共に、政虎の陣から兵を引き上げてしまっていた。しかも人質である妻の伊勢は、人質として留め置かれたままだった。

成田は自分にも伊勢にも無礼を働いたと政虎は怒る。しかし伊勢は、夫が上杉を裏切った報いなら受けるが、無礼の報いは受けぬと言う。夫の祖先もその昔、源義家と馬上で例を交わしており、諸将は裏切ったのではなく見限ったのだと断言する。さらに伊勢は、神仏を敬う貴方様がかくも人の心に無知であるのか、天罰などと言っても所詮は人間の驕りと、強い言葉を政虎に投げつける。

政虎は伊勢を斬ろうとする柿崎景家を止め、伊勢の言葉を自らへの戒めと受け取った。そして武田の動きを知り、関東を引き上げる。伊勢は忍城へ送り返した、それは成田が北条につくのを防ぐためでもあった。そして永禄4(1561)年5月、割ヶ嶽城は落ちるが、原虎胤が負傷して行方不明になる。そして伝兵衛は内応者を募った功績として、黄金3すくいを受け取ることになる。

小田原城では上杉が引き上げたこともあり、酒宴が催されていた。これも武田のおかげと言う清水吉政に、武田もいずれは敵となることもあると氏康。そして、焼けていた二枚貝を見ながらこう言った。
「よく焼けぬ貝(甲斐)、よくよく食えぬ男よ」
その頃真田幸隆は、川中島の戦のことを忍芽に話していた。あの相手に謀略では戦えぬと言う幸隆。その時河原隆正が訪れ、長野業正が亡くなったことを知らせる。

勘助は、香坂(春日)虎綱にリツを引き合わせる。最初は互いに乗り気でなさそうだったが、結局香坂がリツを気に入る。ただし山本家を継ぐのをためらっており、ならば男子が何人か生まれたら、一人に山本家を再興させるということに落ち着く。そして越後では、政虎が甥の卯松(後の景勝)に習字を教えていたが、それを見ていた桃姫は、弟に何かの変化があったのに気づく。政虎に言わせれば、それは慈愛だった。

さらに矢崎家では、平蔵が出陣が決まったと言って戦支度をさせる。必ず戻って来るようにと夫を説得するヒサ。そして永禄4年8月14日、上杉軍は出陣するが、平蔵は今一つうかぬ表情でいた。そして狼煙でこれを知った晴信は、家臣を集めて策を練る。海津城は危ういかと訊く晴信に、勘助は答えた。
「されど、海津城は落ちませぬ」

**********************

慈しみ、慈愛といった言葉が出て来る回ですが、ありがちな女性主人公の大河のように、それのみが前面に出て来ないところには好感が持てます。しかし景虎改め政虎の、卯松に対する姿勢が変わったというのには、多分に伊勢の言葉も影響しているように見えます。

それから勘助がリツを香坂に引き合わせるシーン、リツは自分の城だから、リツを見れば自分の奥義がわかると言って、香坂が首をひねります。何やら苦し紛れの会話ですが、この手の会話に慣れない勘助としては、何とかうまくまとめた方でしょうか。しかし香坂は、勘助がどうこう言うよりも、リツの持つ雰囲気にほだされたようです。川中島の戦いが始まるまでは、めでたしめでたしだったのですが…。

そして上杉軍撤退後、北条氏康が酒宴を催すシーン。清水吉政が「今宵はよろしいのでは」というのは、もちろん北条家では酒は朝に嗜む物だったからですね。しかしこの
「焼けぬ貝かな」
のシーン、結構好きです。その後氏政と氏康が2人で舞うシーンもいい。とにかくこの『風林火山』では、今川家でもところどころ舞のシーンが登場しますが、如何にもこの時代を表していていいものです。

[ 2018/03/24 00:30 ] 大河ドラマ 風林火山 | TB(-) | CM(0)

Hisa

Hisa is a fictional figure. She is a daughter of YAZAKI Jūgorō and a wife of Yazaki Heizō.

When Heizō becomes to serve the Yazaki family, she loves him but marries the head of the Aruga clan. After Suwa is attacked by TAKEDA Harunobu, she divorces him and Jūgorō serves the ASHIDA clan though the clan is destroyed by Harunobu again. Then he serves MURAKAMI Yoshikiyo and she marries Heizō. But Jūgorō is killed in the battle against SANADA Yukita and his army. After Yoshikiyo is defeated by the Takeda Army, Heizō serves the Nagao clan first and then USAMI Sadamitsu. Not only her father and husband but she goes through a lot of hardships in her life.

They have two children and she hopes to make a happy home but Heizō has ambition to become a strategist like YAMAMOTI Kansuke with whom he has a strong sense of rivalry  because he serves Harunobu. After the Fourth Battle of Kawanakajima, she prepares his supper and waits for him come home though his fate is unknown.

In this series, she calls him by his first name but it was rare for samurai-class woman at that time.  

The image shows Asami Mizukawa as Hisa
(From the DVD series of "Fūrin Kazan")

風林火山ヒサ
[ 2018/03/23 23:45 ] Taiga Drama Furin Kazan | TB(-) | CM(0)

風林火山徒然-43

放送は既に終わりましたが、こちらはもうしばらく続きます。長尾景虎の関東平定ですが、当然北条はいい顔をしません。最終的には小田原城に籠城し、しかも長尾方の補給路を断つ作戦に出たため、北条の勝ち戦に終わります。後年、豊臣秀吉が小田原攻めを行った時、北条は同じ籠城策に討って出ます。しかし景虎の時とでは、如何せん人数が違い過ぎました。しかし武田、北条、上杉というと、かの沼田錠を巡る争いを思い出します。あの時猪俣邦憲が名胡桃城を襲撃したりしなければ、またその後の歴史は変わっていたのでしょうが。

そして武田とはと言えば、北信濃を撹乱する作戦に出ます。北信濃というのは、常に武田の標的となりかねない地域であり、これで揺さぶりをかけたわけですが、しかし伝兵衛と葉月が晴れて夫婦になる、その発端となった戦でもあるわけです。縁談と言えば、海津城が完成しつつあり、その城主になる春日虎綱に、勘助は嫁を迎えないか、つまりリツをもらえと言い出すわけです。無論これは創作ですし、実際は養父香坂筑前守の娘と結婚していて、息子を3人儲けますが、その二男が『真田丸』に登場した春日信達です。そういえばあの中では、海津城の庭に百日紅の木がありましたが、あるいは勘助があれを植えるように命じたのでしょうか。

さらに景虎は、上杉の名跡を継ぎ、上杉政虎と名乗るようになります。前の管領様も大抵に遊び好きではありましたが、新管領様はこれまたどこか不思議な人物ではありました。しかし前管領の上杉憲政は、政虎(後に輝虎)没後に起きた御館の乱で処刑されてしまうわけで、この人物がもう少し前の時代に生まれていたら、北条におびえることもなく、結構波乱はあったものの、管領として一生を終わることができたでしょう。管領という、如何にも中世的な官職の終焉と同時に、大名としての上杉の栄華もまた、終わりを迎えつつありました。これも『真田丸』で上杉景勝が、信玄公の昔にと言っていたのを思い出します。

飲み物-ビール2種類
[ 2018/03/23 00:45 ] 大河ドラマ 風林火山 | TB(-) | CM(0)

Fūrin Kazan 42 Gunshi to Gunshin (Kansuke Meets Kagetora at Mt. Kōya)

After defeating the Kiso clan, Kansuke returns to Osaka Kannon-in where Yu-u hime lived and finds Harunobu there. He says that he hold a polite funeral for her. Then he mentions his promise (of marriage) with her but Kansuke interrupts him and says that he hopes that Harunobu will govern Japan. Though he denies it, Kansuke asks him wait for a moment to go to Kyoto after beating NAGAO Kagetora as if he were the actual governoe of Japan already.

風林火山42勘助
Kansuke (Seiyō Uchino) returns to Osaka kannonin, Suwa

Harunobu brings the flute that Sanjo Fujin gave Yu-u hime brings to Kai. But she tells her husband that he should posses it and asks him about Shirō. He answers that he will be brought by a proper man. Harunobu thinks that  Kansuke will be gloomy for a while and as he says, he visits the tomb of Yu-u hime and promises to bring Shirō up to a brilliant samurai and make his win first battle.

風林火山42勘助と志摩
Shima (Akemi Ōmori, right) tells Kansuke that she decides to serve Shirō

And Kansuke says if it comes true, it's time he will exhaust his life span and will be with Yu-u hime again. After that Shirō and Shima move to Takatō Castle and Shirō is going to be educated by AKIYAMA Nobutomo, keeper of the castle. Kansuke offers Shima to serve him but she hopes to devote the rest of her life to Shirō. She thanks Kansuke to have given attention to Yu-u hime and makes sure that he should keep the promise with her.

風林火山坂戸城
Naoe Sanetsuna (Tokuma Nishsioka, left) and Usami Sadamitsu (Ken Ogata, second from the left) visit Sakato Castle and meet Nagao Masakage (Kenzō, centre) and Momo hime (Naomi Nishida, right)

In Echigo, some local rulers have territorial disputes and it involve the vassals of Kagetora. such disputes cause the rivalry between the two factions, those who formerly served the Uesugi clan and the others who served the Nagao clan. OKUMA Tomohide, who served Uesugi Norimasa before shows his anger but is warned by USAMI Sadamitsu. Kagetora remembers that his mother said that a real strong man needs no power when he became a boy monk in his childhood. After that he goes out of Kasugayama Castle. His elder sister Momo hime, wife of Nagao Masakage tells Sadamitsu and NAOE Sanetsuna that for Kagetora, his mother is the one and only existence whom he could trust.
 
風林火山42無量光院
Kansuke meets Sei-in (Kei Satō, left) after a long time

Kansuke goes to somewhere also. He sends Harunobu a letter that says he wants to have a leave and then he visits Muryō Kōin Temple in Mt. Kōya where he visited before serving the Takeda clan. But at the same time, Kagetora also visits there because he was given his Buddhist name Sōshin before. That night Kansuke approaches kagetora who chants sutra and they fight each other but was scolded heavily by Sei-in, chief priest of Muryō Kōin. he shows a Mandala, a Buddhist visual schema of the enlightened mind and explains the importance of harmony to them. It reminds Kansuke of the relationship between lord and his vassals.

風林火山42曼荼羅
Sei-in shows a Mandala to Kagetora (Gackt, right) and Kansuke

On the following day, they have breakfast together. Kansuke tells him that the death of Yu-u hime made him visit Mt.Koya and then they talk about the dispute of Kai and Echigo. However, if Kagetora defeats Harunobu, it's meaningless why he becomes a priest. Kagetora smiles wryly and says that he worries about it. And then Masakage and Sanetsuna with some attendants visit Kagetora with the vows of the vassals and ask him to return to Echigo. Kagetora learns that Tomohide starts a riot against Sadamitsu. He decides to go back and tells Kansuke who observes them secretly.  
"Tell your lord that I found an another enemy."

風林火山42帰参要請
Kagetora's vassal ask him to go back to Echigo

Kansuke returns to Kai also and tells Harunobu and Hara Toratane that he wants to adopt Ritsu. They agree with it and Harunobu shouts,
"Yu-u, alow Kansuke to do so."
Kansuke introduces Ritsu to Denbée, Takichi and his family and hands her a wooden box he was given at Muryō Kōin. There is a statue of Marici in it. 

The images are from the DVD series of "Fūrin Kazan"

[ 2018/03/23 00:15 ] Taiga Drama Furin Kazan | TB(-) | CM(0)

2018スーパーラグビー第5節と第6節

まず第6節のサンウルブズ、ライオンズにアウェイで僅差負けでしたが、
4トライ以上
7点差以内の負け
で、ボーナスポイント2を獲得しました。実際これは取りつ取られつで、観ていてとても面白い試合でした。この試合での収穫が、次の試合に活かされますように。次のホームでのチーフス戦が楽しみです。

金星まであと一歩!2年連続準優勝のライオンズ追い詰めたサンウルブズ。スーパーラグビー2018 第5節
(JSPORTS公式サイト)

では試合結果です。(赤文字勝利チーム)

チーフス 41-28 ブルズ
ハイランダーズ 25-17 クルセーダーズ
ブランビーズ 24-17 シャークス
ストーマーズ 37-20 ブルース
ライオンズ 40-38 サンウルブズ
ジャガーズ 7-18 レッズ
ワラタス 51-27 レベルズ

また2019年のワールドカップで、日本が入る1次リーグは、既に決まっていたスコットランド、アイルランドに加えて、ルーマニアが入ることになりました。

日本、開幕戦の相手はルーマニアに ラグビーW杯
(SANSPO.COM)

それから訃報です。元オールブラックスのディラン・ミカ氏が、45歳で亡くなられました。ミカ氏はスーパーラグビーや、トップリーグのコカ・コーラでプレー経験もある選手でした。合掌。

コカ・コーラでもプレーした元NZ代表のディラン・ミカ氏、45歳で死去。
(dailynewsonline)

[ 2018/03/22 00:30 ] ラグビー | TB(-) | CM(0)

Atsu hime (Tenshō-in)

She was born as O-Ichi, daughter of SHIMAZU Tadatake who was the head of the Imaizumi Shimazu clan. Later she was adopted by Shimazu Nariakira and called herself Shimazu Atsuko (Atsu hime).

In 1856, she was then adopted by KONOE Tadahiro and married  YOKUGAWA Iesada who was a shogun at that time. However, her husband died in 1858 and Nariakira also died in the same year. Then she was tonsured (*) and was called Tenshō-in. After the death of Iesada, Iemochi succeeded him and he married Proncess Chikako (Kazunomiya). Though she was in discord with Kazunomiya, they reconciled later. But she disagreed with HITOSIBASHI Yoshinobu, the last shogun who succeeded Iemochi.

It is said that her marriage was used to make Yoshinobu succeed Iesada, but there is another view now. Why she married Iesada is said to share good luck of TOKUGAWA Ienari, the 11th shogun who lived long and had many children between his wife Kōdai-in from the Shimazu clan.

She was given jusanmi, Junior Third Rank when she became Tenshō-in. Just after the Meiji Restoration, she was deprived of the rank but was given it again after her death. And Ikushima, her lady-in waiting served her well. She made Tokugawa Iesato who was supposed to succeed Yoshinobu as the 16th shogun study abroad. 

In this series, she is described as an innocent young woman but later prepares herself for the marriage with Iesada. And she cooperates with Kichinosuke to get over a difficulty.

(*)When a woman was tonsured at that time, she didn't shave but cut her hair short.

The image shows Keiko Kitagawa as Atsu hime
(From the offivial website of "Segodon")
西郷どん篤姫
[ 2018/03/22 00:00 ] Taiga Drama Sego-don | TB(-) | CM(0)

Sego-don Episode 11 Nariakira Ansatsu (Nariakira is in Imminent Danger)

The marriage of Atsu hime and TOKUGAWA Iesada decides formally. But Iesada is a man who is emotionally unstable and eccentric. And Shimazu Nariakira happens to see II Naosuke who tries to make TOKUGAWA Yoshitomi, later Iemochi shogun so he opposes Nariakira or MATSUDAIRA Yoshinaga. Naosuke says sarcastically if a tozama daimyo (*) becomes the father-in-law of next shogun, it will be almost as scary as foreigh ships. And he also tells him to take care of himself in a meaning manner.

西郷どん11斉彬と直弼
Shimazu Nariakira (Ken Watanabe, right) meets II Naosuke (Shirō Sano) in Edo Castle

In Satsuma domain's residence in Shiba, Nariakira's heir Torajumaru faints after having a sumo match against Kichinosuke and dies soon after. All of Nariaki's children are dead but he has no time to mourn them because he plans to meet Yoshinaga, Tokugawa Nariaki and HItotsubashi Yoshinobu. Besides he establishes Shūeikan project to promote new industries and tries to make cannons.

西郷どん11集成館
Nariakira (centre) concentrates his effort on new industries

Kichinosuke and his friends rumour that Torajumaru was killed by O-Yura also. Then Kichinocuke notices that somebody eavesdropped their conversation. And O-Yura is sick of such rumour. This is informed to Satsuma and many samurais includes Ōkubo Shōsuke but he tells them not to start a riot now. One day he is ordered to search the record of Takarajima Jiken in the record office of Tsurumaru Castle.This is a trouble between Satsuma domain and British Forces and Hisamitsu hopes to check it in case of an emergency. Then Shosuke tells him about the death of Torajumaru and many samurais who serve the domain fear the reappearance of O-Yura sōdō and asks him to control the domain. Shōsuke doesn't give his name but says it's the consensus of samurais of Satsuma.

西郷どん11不機嫌な慶喜
Hitotsubashi Yoshinobu (Shōta Matsuda, rightmost) feels unhappy with the party

In the residence in Shiba, Nariakira has a party and invites Nariaki, Yoshinobu and Yoshinaga. There is a unspoken agreement among the members except Yoshinobu to make him next shogun. Though Atsu hime is going to marry Iesada, it's impossible to have a child between them and Kichinosuke, who listens to them realises why she will be unhappy as Nariakira told him. Yoshinobu has no will of becoming a shogun and says it's imprudent to have such a party just after the death of Torajumaru. He leaves there and goes to Isodaya as usual. After the party, Nariakira becomes ill and is unconsciousness for three days. Kichinosuke prays to god for his recovery and suspects that somebody poisoned his food when he catches a glimpse of the kitchen.

西郷どん11怪しい男を逃がした吉之助
Kichinosuke (Ryōhei Suzuki, left) chases the masked man but misses him

Despite being warned by a doctor, Nariakira restarts his project. Then Kichinosuke takes a piece of grilled fish from his table and tell him not to eat anything on the table. He hurries to Isodaya to meet Hashimoto Sanai and learns that arsenic (**) gets mixed with the fish. Hī-sama, Hitotubashi Yoshinobu who is with them says that if he takes a power, there will be a possibility that he is assassinated and politics is only for those who are curious. At that moment, Kichinosuke feels something mysterious in the next room. He opens the door and finds a masked man who pretends to be drunken but he has no smell of sake.

西郷どん11お由羅と吉之助
O-Yura (Rumiko Koyamagi, left) blames Kichinosuke who suspects her and Narioki

Kichinosuke chases the man who tried to make Sanai as hostage but he misses him. He thinks it's the plot of Narioki and goes to the residence in Takanawa but he has nothing that proves that he did it. Narioki, who is angry with it blames him that Nariakira is hated by many people. he returns the residence in Shiba gets a good scolding from Nariakira who knows he visited Narioki. He who is still unsteady on his feet says that he should do many things even they cost his life. He then tells Kichinosuke that he can cost his life for him also because he is honest to fault like him and that's why he employs him.

西郷どん11井伊と長野
Naosuke asks his right-hand man Nagano Shuzen  (Satoshi Jinbo, right) about Nariakira and Yoshinobu

At the residence of Hikone domain, II Naosuke learns that Nariakira recovers and many people try to kill him from his right-hand man NAGANO Shuzen. He also tells him that Yoshinobu always visits Isodaya. And the masked man chased by Kichinosuke sits behind Shuzen.

(*)  A daimyo who didn't serve the Tokugawa clan before the Battle of Sekigahara. Especially, the Shimazu clan was the enemy of the Tokugawa clan in the battle.
(**) At that time, the Japanese didn't use silver tableware.

The images are from the official website and the video of "Segodon".

[ 2018/03/21 00:45 ] Taiga Drama Sego-don | TB(-) | CM(0)

西郷どん第11回「斉彬暗殺」

篤姫の輿入れが決まりましたが、「不幸になるだろう」と言った斉彬の言葉を吉之助は悟ります。その一方で虎寿丸の不審死、斉彬の重患が続き、また不審な人物が背後にいることを危惧するようになります。

**********************

篤姫は将軍家定への輿入れが決まった。しかしこの家定は話を聞いている最中に、外の木に止まっている烏に手を振ったりするなど、どこか奇妙な態度を見せる人物だった。しかも斉彬は江戸城の廊下で、井伊直弼とでくわす。この井伊直弼は南紀派で、継承者として正統的な血筋である徳川慶福(家茂)を推し、一橋慶喜を推す斉彬や松平慶永とは反目し合っていた。井伊は、外様大名である斉彬が次期将軍の舅となるとは、恐ろしいのは異国の船だけではござらぬと言い、お体お大事にと言い残して去って行く。

その頃芝の薩摩藩邸では、斉彬の嫡男虎寿丸が、吉之助と相撲を取った後に倒れ、その後息を引き取った。これで斉彬は5人の子を失ったことになるが、悲しみに暮れている暇はなかった。慶喜擁立のことで松平や水戸徳川家といった同志と会うことになっていたのである。また産業の近代化を目指す集成館事業を起ち上げ、大砲作りなど軍備の近代化にも余念がなかった。

その一方で藩士たちは、虎寿丸の死はまたも由羅の仕業という噂が流れていたが、吉之助は誰かがそれを聞いていたことに気づく。また、高輪の藩邸で斉興と暮らしていたお由羅も、その噂にうんざりしていた。この件は薩摩に知らされ、藩士たちはやり場のない怒りを覚えるが、大久保正助はまだその時ではないと彼らを諫める。そんな正助は、城内の記録所で、宝島事件の記録を探すように命じられる。

これは文政7(1824)年に、薩摩藩とイギリスの間で起きた紛争で、久光がこれを見たがっていると言う。いざという時に備えてのことだが、正助は久光に虎寿丸急逝と、お由羅騒動の再現を危惧している旨を伝え、これ以上血を流さないために、立ち上がってくれと頼み込む。しかし正助は、自分の名は名乗らず、藩士一同の思いであるとしておいた。

芝の薩摩藩邸では、徳川斉昭・一橋慶喜父子と松平慶永を招いての宴が開かれていた。慶喜を除く三名の間では、慶喜を次期将軍にという暗黙の了解があった。また篤姫は御台所になるものの、家定との間の子は無理であるとされ、吉之助は「不幸になる」の言葉の意味を悟る。しかし慶喜は将軍への思いなどこれっぽちもなく、まして子が亡くなった時に祝杯を上げることにも不快の念を示し、その場を去って磯田屋へ向かってしまう。しかも宴の後斉彬は倒れ、三日間人事不省となる。吉之助は水垢離をするとともに不動明王に祈り、また厨房を覗いて、毒が盛られたのではと疑う。

斉彬は医者から止められていたにもかかわらず、再び事業の近代化のための仕事を再開していた。そこで吉之助は、斉彬の膳から魚の切り身を紙に包んで懐へ入れ、食事に箸をつけないようにと念を押す。そして磯田屋へ向かい、無事に左内と会うことができた吉之助は、その魚の切り身にヒ素が混入されていたことを知る。同席していたヒー様こと慶喜は、このようなこともある、政など数寄者のやることだと言い捨てて去って行く。その時何かの気配を感じた吉之助は襖を開け、面をかぶった男を見つける。酔っぱらっているように見せかけていたが、酒の匂いがしなかった。

吉之助は左内を人質にしようとしたその男を追うが、見失ってしまう。これは斉興の仕業ではないかと思った吉之助は高輪の屋敷へ行くが、証拠が何一つないことから、逆に斉興に出入り禁止を言い渡されてしまい、また、斉彬を憎んでいる者は大勢いるとも言われてしまう。その後藩邸に戻った吉之助は、人払いをした斉彬から大馬鹿者と折檻される。斉彬は吉之助が高輪に行ったことを知っており、自分には命に代えてもやらねばならないことがある、お前も自分と同じ大馬鹿者だからそばに置いた、お前も俺のために命を捨てられるだろうと、吉之助を戒める。

そして彦根藩邸では井伊直弼が、懐刀といえる長野主膳から、斉彬が持ち直したこと、あちこちから命を狙われていることを聞く。また慶喜が磯田屋の上客であることも長野は伝えた。その長野の背後には、磯田屋で面をかぶって左内を襲った、あの男が座っていた。

**********************

磯田屋の件の後、如何にも吉之助らしく、証拠も何もないままいきなり高輪の斉興を訪ねてしまいます。彼にとって斉彬の敵=斉興である以上仕方ないともいえますが、ここで斉興とお由羅に借りを作ってしまった感じです。それにしてもヒ素を入れた件ですが、これはよほど身のまわりにいる人物でないと難しそうです。井伊直弼がその前に、お体お大事にと意味ありげな言葉を口にしていますが、これは後々明らかになるのでしょうか。ちなみにヒ素、あるいは遊郭での医者といえば、かの『JIN-仁-』を思い出させます。

それから記録所での、正助と久光の出会い、恐らくこれが後々意味を持つことになりそうです。正助は吉之助と違い、腹芸が使えたこと、久光といい関係を保てたことなどが、後の人生に大きく影響することになるわけで、また久光は正助を重用したものの、吉之助は嫌っていたというのが、維新後この2人を大きく隔てる一因にもなります。ところでこの宝島事件、現在の十島村で起こったものですが、イギリス兵が牛を盗んで行ったということは、その当時の食糧はまだそこまで缶詰が普及しておらず、動物をそのまま積み込んでいたということでしょう。

しかし、長野主膳役は誰だろうと思っていたのですが、「ピルイーター」でしたか(笑)。『相棒』では特命を監視、こちらでは島津&水戸&越前を監視というわけですね。

[ 2018/03/20 00:30 ] 大河ドラマ 西郷どん | TB(-) | CM(0)

風林火山第46回「関東出兵」

今川義元が桶狭間で戦死し、その一方で長尾景虎は上杉を継ぐことになります。この上杉に対して、信濃で一戦を交える予定の武田は、要所に城を築くことになります。その建設を請け負ったのは、かの香坂虎綱でした。

**********************

長尾景虎は関東管領、上杉憲政の名跡を継ぐことになった。そのために関東平定を目論み、北条攻めを行う。また武田としても北条を助け、さらにこの動きを阻まなければ、信濃の領主たちは景虎になびく可能性があった。信濃で景虎と一戦交えるためにも、川中島周辺に城を作る必要はあり、勘助は牧城で香坂筑前守の養子となった春日虎綱と話し合う。城の建設予定地は八幡原で、香坂を城代とし、両者とも次の景虎との戦いに四郎を初陣させるつもりでいた。

しかしこの戦が長引けば、武田家が後継者不在となることも考えられた。元々武田の勝利は、勘助の謀略によって得られたところが大きかったが、今度はその策によって敗れることも考えられた。そして永禄3(1560)年8月29日、景虎は関東へ攻め込んで厩橋城を占拠する。この頃久留里城攻めにかかっていた北条氏康は、松山城へ引き上げた。

厩橋城には、関東の諸将が集まって来た、その中には憲政の腹心である長野業正もいた。大儀であったという憲政に、今はそなたの主はわしであると言う景虎。長野の顔色の悪さを倉賀野直行が咎めるが、北条の顔色が移っただけであると長野は取り繕う。また氏康は無理な戦はしないというが、その氏康がこの関東を奪った以上、油断はできなかった。しかし憲政が、竜若丸の仇を言うのに対し、景虎は天の命じるところによりと、それぞれの意見の食い違いが見られた。一方氏康は松山城から小田原城へ戻ることにした。

香坂の海津城が完成した。攻めるための城、勝つための城じゃと勘助。もっと築城について色々教えを乞いたいと言う香坂に、年齢はいくつだと尋ねる。34と答える香坂に勘助は、なぜ嫁を取らぬかと訊くが、香坂は山本様を見習ってと答える。

永禄4(1561)年正月。景虎たちはまだ厩橋城にいた。宇佐美定満は自分の部下となった平蔵に、お屋形様をどう思うかと尋ねる。「いくさがみの化身のよう」と答える平蔵に宇佐美は、皆がさように見たがっておるだけで、お屋形様は神でなく人に過ぎぬ、強大になれば驕りも生じるであろう、それが危ういと言って聞かせる。さらにその後、景虎は10万の兵を率いて忍城へ行き、城主成田長泰に自分の先鋒になるように命じる。そこへ成田の妻伊勢が現れた。都から嫁いで来ており、関東に来る途中は風が強く、霊峰富士も見られなかったと言う彼女の言葉を聞いて、景虎は成田に伊勢を人質とするように告げ、富士を見られよと言う。

しかし厩橋城攻めは当初の予定の3日では終わらなかった。小田原城が堅牢であるうえに、氏康が味方に補給路を断たせたためである。この場合、戦が長引くほど北条が有利になった。また今川氏真は、松平とのことで出陣が難しく、結局武田が北信濃の割ヶ嶽城を落とすことになる。これには相木と原が指揮官として選ばれた。この城攻めの最中、葉月が伝兵衛に近寄り、城主を降伏させることを伝える。機密事項であり、二人は互いに抱き合う振りをしながら密談をかわした。そして伝兵衛は葉月に、この戦が終わったら自分の嫁になってくれと言った。

ところで小田原城は、3日経っても落ちなかった。神仏の御加護は我にと景虎は言うが、伊勢は、戦をする神や仏が信じられぬと言う。それを聞いた景虎は小田原城の城門から酒を持って入り、矢や銃弾が彼を狙う中、己が力を信じ、悠々と酒盛りをしてみせた。氏康はそれを見てつぶやく。
「あのような敵と、我らは戦っておるのか」

その年の閏3月16日、景虎の上杉家の家督相続が、鶴岡八幡宮で行われた。沿道には関東の諸将が詰めかけ、成田長泰もその中にいたが、一人騎馬姿であった。参列していた宇佐美は、それを見てまずいと直感する。案の定景虎は、成田を非礼であると馬から引きずり下ろし、あらん限りの暴行を加えた。

**********************

矢や銃弾が降り注ぐ中で、堂々と景虎が酒盛りをする回です。この景虎の動きを見計らって北条と武田が動きますが、今川はそれどころではありませんでした。無論、松平信康が岡崎城に立てこもり、今川を敵に回すような行動に出たためです。実際氏真が動いた場合、どうなったかはわかりませんが、彼(あるいは寿桂尼)がこの時やっていたのは、自分の配下にある国衆たちを押さえつけておくことでした。

そして武田は割ヶ嶽城を落とし、この時伝兵衛は葉月と夫婦約束をかわすことになります。そして勘助はといえば、香坂弾正虎綱に嫁を取る云々の話をしますが、恐らくこの時点でこの人物を、リツの夫にと考えていた感はあります。何と言っても自分の「教え子」に自分の「養女」を嫁になるのですがら、かなり好都合です。それにしても厩橋城、「前管領」憲政と、「現管領」景虎とが恐ろしく違った印象ですが、あれ家臣はどう思ったのでしょうか。

[ 2018/03/19 23:00 ] 大河ドラマ 風林火山 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud