fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  2018年02月

Sego-don Episode 7 Senaka no Haha (The Death of Masa)

Ryūemon, Kichinosuke's grandfather died of tuberculosis. Kichibée regrets that he could not show him Kichinosuke's wife and tells him to marry Ijūin Suga. Kichibée shouts unless he marries anybody, his sister Koto will become an old maid and the words reach the ears of  ŌKUBO Shōsuke who lives next door, his pupils and Koto herself who helps the housework of the family. Kichinosuke is busy with his job but is hurried to marry Suga by Shōsuke.

西郷どん7吉之助と村人
Kichinosuke (Ryōhei Suzuki) brings farmers a cow

At that time the US ships haunted near Japan. Then Shimazu Nariakira plans to be accompanied by some promising young men when he goes to Edo next time. Meanwhile Masa feels out of sorts because she was infected with tuberculosis of Ryūemon. She knows her days are numbered. She and Kichibée want to make Kichinosuke marry Suga as soon as possible and plans to train her as housekeeper of the family. Kichinosuke is too poor to make ceremonial dress and Suga is too blunt to be a bride. And she drinks up some cups of sake urged by OYAMA Kakunosuke and Kichibée without expression.  

西郷どん7満佐
Masa (Keiko Matsuzaka) is in bad shape while cooking

After that Masa lays out the futons Suga brought for the newly-married couple and says her that she will learn housekeeping under her from tomorrow. Then Suga apologises for her bluntness and being awkward. After Masa left there, Kichinosuke's younger brothers who are infant come there and enjoys the touch of their new futon. Suga's new life starts in the Saigō family.

西郷どん7祝言
Kichinosuke marries Ijūin Suga (Ai Hashimoto, left)

One day Kichinocuke and Kichijirō catch an eel and bake it for Masa. But she thinks of her children and never eats it. Then she offers Suga it and she who is unable to read the situation eats it in an insensitive manner. Kimi asks her whether she is acclimatized to her new family but she says honestly that she cannot say. Kichibée tells his mother that she married his son for this family and he also was asked to marry Masa. But she made an effort to love him and he advises Suga that she should love Kichinosuke first and foremost.
However, he is found dead on the next morning.

西郷どん7吉之助と仲間たち
Friends of Kichinosuke wonder why he is not selected

Kichibée dies only two months after Ryūemon passed away. Suga emphasises that it needs to bury a doll to avoid another death but Kimi says it's a superstition and she never has heard such a thing until then. But Masa's condition becomes worse. Soon after those who accompany Nariakira's alternate attendance (sankin Kōtai) is announced but Kichinosuke is not selected.  Masa knows that he refused it to nurse her.

西郷どん7母の最期
Kichinosuke carries his mother on his back to show her Mt. Sakurajima

Kichinosuke tells Masa to go for a hot-spring cure but she asks him to show her Mt. Sakurajima. She remembers that she and Kichibée brought him there when he was a baby and wished he would grow up as strongly-built as the mountain. Masa is delighted with her son's thoughtfulness and dies on his back. It was the 29th of November, 1552. Her last words are "I am happy for being a mother of Saigō Kichinosuke".

The images are from the official website of "Segodon"

スポンサーサイト



[ 2018/02/28 23:15 ] Taiga Drama Sego-don | TB(-) | CM(0)

スーパーラグビー2018第2節と第3節

スーパーラグビー第2節の結果です。(赤文字勝利チーム)

ハイランダーズ 41-34 ブルース
レベルズ 45-19 レッズ
サンウルブズ 25ー32 ブランビーズ
クルセーダーズ 45-23 チーフス
ワラタス 34-27 ストーマーズ
ライオンズ 47-27 ジャガーズ
ブルズ 21-19 ハリケーンズ

サンウルブズの試合は後半からテレビ観戦という、はなはだ中途半端な状態で観たのですが、前半は結構いい試合をしていたようです。後半になって10点差となった時、これはちょっと辛いかなと思いましたが、1トライ1ゴールでは追いつかないこともあり、最終的にペナルティゴールを選択して、7点差以内の負けでボーナス点をゲットでした。この記事のリンクを貼っておきます。

(JSPORTS公式サイト)

なお次節も秩父宮で、今度はレベルズとの試合です。ホームの利を生かして白星を挙げてほしいものです。

[ 2018/02/28 21:00 ] ラグビー | TB(-) | CM(0)

Fūrin Kazan 39 Kawanakajima! Ryūko Gekitotsu (The First Battle of Kawanakajima)

NAGAO Kagetora atttacks Shinano with his 8,000 soldiers in August, 1553.  Harunobu who is based on Shioda Castle formerly occupied by MURAKAMI Yoshikiyo learns Kagetora's attack and sends reinforcement to Maki Castle. The castle is kept by Kosaka Chikuzennokami and Kasuga Toratsuna. Toratsuna, who learned stratagem from Kansuke tells him that they won't attack the castle and goes to Sai River.

風林火山長尾景虎
Nagao Kagetora (Gackt, centre) and his vassals

In the meantime, Ritsu visits Kansuke's house and finds O-kuma is taking a nap. She tells Ritsu that she worried about her son in Harunobu's army and could not sleep.Ritsu says that's why she rests in the daytime. And in Suwa, Yu-u hime sees a dragonfly. When Shima tells her that the Nagao Army invades Shinano, she says that Harunobu will win because she saw the insect of good luck (*).

風林火山春日と香坂
Kōsaka Chikuzannokami (Hisayuki Nakajima, left) and Kasuga Toratsuna (Kōtarō Tanaka) at Maki Castle

kansuke decides to strengthen the defense of Muroga Castle in northern Shinano to forearm themselves against attack. But they are still based on Shioda Castle because he plans to lure Kagetora who attempts to kill Harunobu. Many castles in northern Shinano fall and it irritates Nobushige and Morozumu Torasada. However, Kansuke thinks Kagetora will depart for Sakaki CAstle but USAMI Sadamitsu advises his lord not to do so.

風林火山39勘助戦略
Kansuke (Seiyō Uchino) considers how to beat Kagetora

NAOE Sanetuna advises Kagetora to assault Shinano but it is against his policy. Then he and his soldiers dare to pass through the points where are strongly defended the Takeda Army and approaches Fukashi Castle kept by BABA Nobuharu. Then Harunobu dispatches Torasada, OBU Masakage and other soldiers to Kariyahara Castle that is close to the headquarter of Kagetora. This is a war of wits of Kansuke and Sadamitsu. And Torasada remembers that Nobuharu blamed him before (**).

 風林火山39苅谷原城
Morozumi Torasada (Takeshi Katō, centre), Obu Masakage (far left) and other soldiers enter Kariyahara Castle

Harunobu hopes to move to Fukashi Castle but Kansuke stops him. At last he orders the soldiers of Torasada move to the Castle. Harunobu tells Kansuke to live long in preparation for the battles against Echigo in the future. And in the castle, Denbe-é  (Denbei) is asked by Mokichi, son of Takichi who does Kagetora look like. He answers that he looks exactly like  himself and Mokichi realises that's why the enemy general is kept away many women (***). 

風林火山39信繫と諸角
Both Takeda Nobushige (Noritoshi Kashima, left) and Torasada apologise to Harunobu for ignoring his order.

Then Harunobu learns that Torasada and his soldiers returned to Kariyahara Castle. Torasada orders them to kill Kagetora who will attack the castle. Nobuharu is surprised to hear that and Kansuke makes a night-attack on the army of Kagetora. They vanish into the night and Torasada is going to punished for having been against Harunobu's order. He tells him that he couldn't retire because of the deaths of his two sons and has lived in disgrace.

風林火山勘助と晴信
Harunobu (ICHIKAWA Kamejirō, right) and Kansuke confront Nagao kagetora

Harunobu tells him that if he regards his military exploits in the past as disgrace, he should continue to live in disgrace for him. And when he hears Nobushige, Nobuharu and Kansuke worried about his safety, he sheds tears. However, KOMAI Masatake informs him that Kagetora and his soldiers who retreated return to Shinano again. Harunobu makes an appearance and confronts Kagetora on the opposite side of Chikuma River. Kagetora runs his horse to the bank followed by Sadamitsu and greets Harunobu. Then they go back to Echigo. Thus the First Battle of Kawanakajima is over without having a showdown.

風林火山39景虎と宇佐美
Kagetora and USAMI Sadamitsu (Ken Ogata, left) greets their enemy and return

(*) Probably it reminds her of ITAGAKI Nobukata who is symbolised by the insect in this series.
(**) It seems that BABA Nobuharu's words in this episode weighs on his mind and he decides to distinguish himself though ignoring Harunobu's order.
(***) In actually, Denbe-é  looks nothing like Kagetora.

The images are from the DVD series of "Fūrin Kazan".

[ 2018/02/28 00:45 ] Taiga Drama Furin Kazan | TB(-) | CM(0)

相撲とオリンピックについてのあれこれ

以前に触れていましたが、相撲で改善すべき点、そしてオリンピックの問題点について書いておこうと思います。これは、あくまでも外部の者の一意見です。

まず相撲、例の日馬富士引退の件で何かもやもやした感があります。協会に受け付けてもらえないというのが、貴乃花親方の言い分のようですが、そもそも貴ノ岩の件で、確たる証拠になる物が乏しい。また一部メディアでは、モンゴル出身力士についてどうこうと言われているようですが、これもそもそもモンゴル出身力士だけが悪いのか、どうも腑に落ちません。
無論これは、協会の秘密主義的な部分にも一因はあります。ただし貴乃花親方も、どうにも理想主義に走り過ぎてやしないかという部分も見られます。自分の理想が実現化しなかった場合に備えて、いくつかのオプションを考えておく、あるいは妥協策を考えておくというのも一つの方法だと思うのですが。

それからルール、四十八手で決められている方法を、横綱だから使うのは如何なものかという報道もあったように思いますが、これもどうかなと思います。一般に相撲関係者は、相撲はスポーツではない、神事だと言う傾向があります。元々が神事であったのだからこれは否定しません。しかし今の大相撲のファンサービス、イベントなどはどう見ても興行色が強く、プロスポーツのそれに近い物がありますので、ここでは敢えてスポーツとして扱っておきます。
この場合、結局どちらを選ぶかです。特に今の相撲は、国技であるということで、NHKで実況され、その意味でも他のスポーツよりはかなり恵まれているのです。そういうスポーツとして見るのならば、協会運営をどうするか、抜本的に見直さざるを得ないでしょう。所謂OB以外で、協会運営に携わる外部の人間、特に一般社会でのビジネスの経験がある人がいないのも、ある意味ダメージではないかと思います。またスポーツでなくて神事としてとらえるなら、それこそ何でもありとなってしまい、スポーツとしてあるべき姿勢からは大きく外れてしまいます。

それからオリンピックです。メダルを取った選手、メダルを取れずともすべてを出し切った選手、そしてコーチや協賛企業の関係者、また選手の家族の方にはおめでとうと言いたい、またその労をねぎらいたいと思います。
しかしながら昨今のオリンピックは、かなりお金が動き、利権まみれの体質が強くなっています。今回は明らかに政治ショー的な部分が強かったのも事実でしょう。しかも人口雪のせいで、かなり滑りやすくなっていたともいわれています。オリンピックはいつまで続くのかとは、20年も前から既にいわれています。個人的にワールドカップに興味があるせいか、正直今のオリンピックにはかなり無理がある印象を受けます。2024年がフランスで、かのクーベルタン男爵の出身地でもあるため、一度ここで終わらせてはどうかとさえ思います。

オリンピックでもう一つ問題なのが、メディアとの関連です。なぜアジアの大会なのに現地の夜の時間に行われるのか、これはアメリカのプライムタイムに合わせてあるためです。そのため開催国によっては、選手のコンディションを相当考えなければならなくなっています。
それと開催国も、いっそのこと限ってしまった方がいいのではと思います。たとえば5か国程度に決めてしまい、そのうち3国くらいは冬季もできるようにすればいいでしょう。無論インフラとか報道関連サービスなども絡むわけですから、おのずと限られて来ます。それ以外の国や都市は、まずローカルな大会などの経験を積ませてからにすればいいのです。
たとえばラグビーのワールドカップは、今まで8回行われていますが、ヨーロッパとオセアニア中心で、それに南アフリカ、そして今度は日本が入るわけです。無論ヨーロッパといっても、英国系3ユニオンとアイルランド、そしてフランスがありますし、オセアニアはもちろんニュージーランドとオーストラリアが含まれます。これに慣れているせいか、あまりあちこちでやらずとも、この程度の開催国数でも十分ではないかと思うのですが、やはり色々と難しいのでしょうか。

飲み物-ローズヒップティー
[ 2018/02/28 00:30 ] その他 | TB(-) | CM(0)

風林火山第44回「信玄暗殺」

いよいよ平蔵が密使として駿河に赴き、かつての寅王丸である長笈を甲斐へと誘い出します。於琴姫の住む積翠寺に通い、信玄と近づく機会を狙っていたのですが、事態は思わぬ方向へと展開します。

***********************

長尾景虎の二度目の上洛の間、宇佐美定満は駿河へ平蔵を遣わした。駿河の善得寺で長笈と名乗っている、かつての寅王丸を調略し、信玄を討つためだった。しかしヒサは、捨て駒と思われているだけではないかと言い、さらに子供たちもいるし、命を粗末にしてほしくないとも言う。それでは義が立たぬと言う平蔵だったが、寅王丸様がもし仇を討てたとしても、平蔵もただではすむまいとヒサは重ねて言った。

その頃躑躅ヶ崎では、義信と綾に間に姫が生まれていた。義元にこのことが知らされ、寿桂尼は、雪斎が申した通り、武田の嫡男は骨抜きにされるであろうと予測する。するとそこへ、越後から矢崎平蔵なる者がやって来たと近侍が知らせに来る。応対に出た寿桂尼に平蔵は、自分は諏訪家の遺臣であり、頼重の仇を討つために奔走していると言う。武田家の縁者と知ってのことかと寿桂尼は驚くが、善得寺へ平蔵を連れて行く。

長尾の家から来たこの平蔵は、頼重が寅王丸を諏訪家の跡継ぎにと遺言して自刃したこと、異母姉の由布姫が信玄の側女になったことなどを話して聞かせる。その後を聞きたがる長笈に、寿桂尼が厳しい口調で言う。
「殺されたのじゃ」
男子を産んだ後は囚われ人同然で病死したこと、そなたはもういないに等しいということを聞かされ、長笈は復讐心に燃える。このまま見逃してくれと寿桂尼に頼んだ長笈は、寺を出て平蔵の案内で甲斐へ向かった。

途中長笈は、山伏に変装した平蔵に独り身かと訊き、妻子を越後に残したと答える平蔵に、これから先は一人で行くからよいと言い、妻子を大事にしろと忠告する。その頃勘助は、高遠城主秋山信友に預けた四郎が、日一日と逞しくなるのを感心しつつ見ていた。さらに四郎にあれこれ戦法を教え込み、四郎はいささかうんざりした表情をするが、武田家のおんためであること、四郎が諏訪家を継ぐ身であっても、そのことで諏訪の衆が喜ぶと説得する。

その後勘助は、高遠から甲府へ戻った。するとリツが、毎日のように雄琴姫の所へ行っており、最近若い僧が度々来ていることを話す。明日辺りはお屋形様もおいでになるとリツ。一方、雄琴姫のいる積翠寺へばかり足を運ぶ信玄に、萩乃は不満げであったが、三条夫人は初めての孫に目を細めていた。そして長笈と信玄は、積翠寺で顔を合わせる。その様子を心配そうに伺っていた平蔵は、太吉と伝兵衛に見つかってしまうが、何も話そうとはしなかった。

不審に思った2人は勘助に平蔵を会わせる。勘助はリツの言葉を思い出し、その坊主は誰だと平蔵に詰め寄り、平蔵はやっと、寅王丸様を止めてくれと言う。一方積翠寺では信玄は転寝をしており、長笈が掻巻をかけようとしてそばに近寄り、信玄を刺そうとする。しかし信玄はすべてをわかっていた。そのまま長笈を躑躅ヶ崎へ連れて行き、大井夫人のことを話して、今後そなたを手元に置きたいというが、義信が猛反対する。

長笈は、ありのままの私の心をお見せしたいと義信に近寄る。勘助が間に入るが、ふとした隙に長笈は義信の刀を抜いて刺殺しようとする。止めに入った萩乃がその太刀を受け、絶命する。長笈を寺へ閉じ込めておくように命じる信玄。そして屋敷に戻った勘助は、太吉と伝兵衛が平蔵を逃がしたことに怒るが、伝兵衛はこう言った。
「寅王丸様を誑かしたは駿河の寿桂尼じゃ」

***********************

改めて、やはり平蔵は間者向きではないと思う次第です。人をたらし込む術が決定的に欠けているようで、その点勘助や真田幸隆とは正反対といえます。しかし長笈を甲斐へ案内している最中は、俺もひとかどの仕事をしていると思ってはいたのでしょう。しかし勘助が、これを平蔵が仕組んだことと考えるのはやや短絡的と思われます。こういうのはどう見ても、筋書きを書いた人物が他にいると見るべきでしょう。

しかしこれ以前から、寅王丸をどのようにするかで、勘助と由布姫が議論していたわけではあるのですが、既に四郎が生まれた時点から、すべてが決まってしまっていたに等しかったといえます。とはいえ、この長笈も使いようによっては、うまく切り札として使えそうではあったのですが、それはすなわち武田が不安定になることを意味しているともいえます。この諏訪家の姉弟も、武田が絡んだことでかなり違った運命を持たされたのは事実でしょう。

[ 2018/02/27 00:15 ] 大河ドラマ 風林火山 | TB(-) | CM(0)

TAKEDA Nobukado

TAKEDA Nobukado was a son of Takeda Nobutora and Ōi Fujin, and one of the younger brothers of Harunobu. As he and Harunobu were alike, he is said to have acted his double.

He acted as liaison between Harunobu and other daimyos as IMAGAWA Yoshimoto. And he also participated in some battles as the Foutrh Battle of Kawanakajima and the Battle of Nagashino. After the death of Harunobu, he took his father Nobutora who was exiled to Sugruga by Harunobu in Takato-o Castle. In 1582, when the Allied Forces of ODA Nobunaga and TOKUGAWA Ieyasu invaded Kai, he retreated but killed by the vassals of MORI Nagayoshi.

He was good at painting and painted the portraits of his parents.

In this series, he is described as a man who likes drawing. And he acts as secretary of Harunobu and negotiates with Imagawa Yoshimoto together with KOMAI Masatake.

The image shows Toshinobu Matsuo as Takeda Nobukado
(From the DVD series of "Furin Kazan")

風林火山武田信廉
[ 2018/02/27 00:00 ] Taiga Drama Furin Kazan | TB(-) | CM(0)

『応天の門』源融、庭に古桜を欲す事二

反藤原勢力である源融が、とある桜の老木に目をつけ、別荘の庭に植え替えようとします。ところがその木は何やらいわくつきの木でした。実際にその木を見た道真は、どこか不自然な点があることに気づきます。

***********************

業平は、その木が祟られていると見せかけることが、何の得になるのだと道真に尋ねる。道真は、この木をここから動かされて困る人間の仕業だろうと言うが、紀長谷雄はやはり何か秘密があるのだと、一人色めき立つ。最早他の木にした方がいいのではないかと道真。さらに、寄生している茸のせいで、病気になっていると言うのを耳にした、件の山菜売りの女が、彼らを引き止めようとし、長谷雄の手に触ったせいでかぶれてしまう。

道真は業平の仲介で、直に源融に合うことになった。確かに塩焼きの場にいた人物だったが、桜を植え替えても枯れてしまうという道真の言葉に、急に態度を変える。その時兄である信の文が届く。造園工事を中止せよとの内容に、融は、藤原に入れ知恵されたのだろうと怒りをあらわにする。

嵯峨天皇の子である融は、藤原一族に政権を握られていることを無念に思い、こきおろし、果ては自分が幸せであれば、世の中も落ち着くという、浮世離れしたことを口にする。最早これ以上の説得は無駄と道真は悟るが、帰りにもう一度古桜のある場所へ行くことにする。そこには例の山菜売りの女がいて、ひどくわけありげな感じだった。

実はこの女は、慕う男が東国に出兵することになり、花が3度咲いたら帰ってくることになっていた。しかし4度花が咲いても男は戻らず、切り倒されでもしたら一大事と、人々が近づかないように色々な細工をしていたのだった。

業平は東国への兵役が3年から5年に延びたため、それで遅れているのでないかと言う。また道真は、茸が生えている枝を切ればよくなると思うが、今掘り返したり植え替えたりするのはよくないと結論を下す。しかし融はこの桜の木で頑なになっており、実際にこの木に秘密があるところを、見てもらうしかないということで、業平と道真は一計を案じる。その後業平は自邸に融を招いて宴を開く。

その帰り、月を愛でながら牛車で業平は融を送ろうとするが、その途中牛がいうことを聞かないということで、例の桜のある場所に出てしまう。早う我が邸で桜を見たいものよと話す融だが、その桜の木の下に、奇妙な物があるのを見つける。

***********************

桜の木に色々な仕掛けをし、人の足を遠ざけていたのはやはり山菜売りの女でした。しかもこの桜には茸が寄生しているわけで、下手に移すと枯れてしまうことにもなりかねません。しかし藤原一族に恨みを持つ源融は、何としてでも自分の別荘に桜を移すつもりのようです。仕方なく業平と道真は、その山菜売りの女にも協力してもらい、融が桜を移し替えるのを断念するように策を練ります。それにしてもこの時代は、坂上田村麻呂の東国平定の頃だったのですね。

[ 2018/02/25 23:15 ] 応天の門 | TB(-) | CM(0)

"Aibou" and "Naruto Hichō"

In this post, I write about "Aibou" (Aibō), a long runnning TV serial. This is a detective drama series and describes Ukyo Sugishita, a police inspector of Tokyo Metropolitan Police department and his aibou (Partner) s. Though they are considered to be dead woods, they sometimes resolve an incident in an unexpected way.  And the supporting characters also attract the viewers.

相棒S16
Ukyo Sugishita (Yutaka Mizutani, left) and his current "aibou" Wataru kaburagi (Takashi Sorimachi)
(From the official website of TV Asahi)

And NHK is going to broadcast a historical play (jidaigeki) "Naruto Hichō" from next April. This is produced for the first time in forty years. It is based on the novel written by Eiji Yoshikawa that describes the activity of a secret agent of the Tokugawa shogunate who spies Tokushima domain. I will explain it in more detail later.
  
[ 2018/02/25 01:00 ] Others | TB(-) | CM(0)

『平清盛』DVD第六巻を観て 

実に久々、1年半ぶりくらいの『平清盛』です。いよいよ保元の乱が起こり、信西が実権を握るようになる一方で、源平双方の一族の仲間割れが起こり、清盛も義朝も身内を斬首することになります。複雑な思いを抱く清盛ですが…。

***********************

保元元(1156)年、信西は崇徳上皇に謀反の疑いをかけ、武士たちには後白河天皇側につくように促した。決戦が間近だったが、清盛はどちらにもつかず、成り行きを見守ることにする。その一方で源氏では、源義朝が父為義と決裂して、後白河天皇側につくこととなった。その後白河天皇は清盛を呼びつけ、どのような策略を練っているのかを見通し、サイコロを投げつけてどちらにつくかを決断させる。後白河天皇のその態度に清盛は闘志をかき立てられ、ついに後白河天皇方につくことを決めるが、弟の頼盛のみは、崇徳上皇側につくべく準備を進める。

その年の7月10日深夜、双方で軍議が行われていた。後白河天皇についた義朝、崇徳上皇方についた源為朝はそれぞれ夜襲を主張するが、上皇方の藤原頼長は卑劣であるとこれを否定する。一方、天皇方の信西は勝つことこそが目的であると、夜襲を採用する。そして翌11日早朝、後白河天皇と崇徳上皇による保元の乱が始まった。清盛は平氏一門に気合を入れ、上皇方を攻撃する。一方上皇方は為朝が奮戦し、清盛は戦略の変更を余儀なくされる。

義朝は義朝で、今や敵である身内に太刀を向け、やがて後白河天皇方の勝利が確定した。頼長は輿で逃げる途中で矢を受けて負傷し、父忠実に救いを求められるが、ついに救いの手を差し伸べられないまま息絶える。また崇徳上皇も落ち延びて行った。その一方で、清盛や義朝も敵対した身内の行方がわからずじまいだった。しかし清盛の叔父忠正、義朝の父為義が捕えられる。清盛は、生き恥を晒したくないと言う忠正に対し、今後も平氏に力を貸してくれるようにと頼む。

しかし信西からの命により、清盛と義朝は、それぞれの叔父と父を斬首する破目になる。こればかりは刃向かうことはできず、忠正はむしろさばさばと、清盛に自分を斬れと命じる。無論義朝も父為義から、今後の源氏のために首を斬れと命じるのであった。両者はそれぞれ六条河原と船岡山で、それぞれの身内を手にかけることになるが、義朝の心境は複雑だった。処刑後清盛は後白河天皇の宴に招かれ、天皇への忠誠を誓わされる。心中複雑なものを抱えた清盛だが、信西はそんな彼に、すべての重き荷を背負い、この国の宝となるように言い聞かせる。

***********************

サブタイトル
第二十回 前夜の決断
第二十一回 保元の乱
第二十二回 勝利の代償
第二十三回 叔父を斬る

いよいよ保元の乱で、信西の手腕と同時に、源為朝の風貌にも興味を持ったものですが、この為朝役の橋本さとしさん、相棒シーズン14の本多篤人登場回で、サルウィン共和国外交官を演じた人と知って納得です。

それと何といっても、山本耕史さん演じる悪左府の白い鸚鵡の
「父上、父上、父上…」
あれはどうにもこうにも印象に残っています。

[ 2018/02/25 00:30 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)

Sego-don Episode 6 Nazo no Hyoryusha (A Mysterious Man from Abroad)

Kichinosuke is imprisoned in a jail of Nishida Shimo Kaisho (a kind of public office) The man is a Japanese in appearance but wears the clothes that is strange to Kichinosuke and he croons an unfamiliar song (*). And Ito hurries to Nishida Shimo Kaisho as soon as she learns the arrest of Kichinosuke. His friends who see her confusion are surprised because they think she loves Shōsuke, not Kichinosuke. But needless to say, she cannot meet him there.

西郷どん6糸
Ito (Haru Kuroki) is grieved by the arrest of Kichinosuke

Kichinosuke realises that the man understands Japanese a little. However, an officer who brings them food says the strange man knows the secret of the domain in the Ryūkyū Islands and tries to kill him. Kichinosuke knocks him down and returns his home with the strange man on his back secretly. The man becomes conscious and introduces himself as "John Mung" to the Saigō family. He uses chopsticks correctly and seems to understand Japanese. Then Shōsuke who speaks to him in broken English (**) tells him to reveal the truth to them.
西郷どん6牢の中の吉之助と謎の男
Kichinosuke (Ryōhei Suzuki, left) finds another man, Manjirō (Gekidan Hitori) in the jail

However,  the Saigō family and Shōsuke cannot understad why he returned to Japan though it may be tried for his life. And that night, John Mung tries to escape from Kichinosuke's house but Kichinosuke and other members of the family catch him. Then he says in English,
”Let go! Let go! I must go back to Tosa!”
The word "Tosa" attract their attention. So they try to know his real intention and tells him that current lord Nariakira will not execute him. John Mung doubts the truth of their words but remembered his mother in Tosa when he sees Masa who looks after her children.  Nariakira searches his mother mediated by his younger sister Kō hime who married Yamauchi Toyoteru, lord of Tosa. His mother who is called Shio is fine and sends his donza (padded kimono worn as working wear) to him. 

西郷どん6素性を話す万次郎
Manjirō (centre) who wears kimono and introduces himself

John Mung tells the Saigō family and Shōsuke that his real name is Manjirō and a fisherman. When his boat was wrecked, he and other crew were saved by the US whaling ship and went around the world. Why he returned to Japan is for the "rabu" (love) for his mother and in the US, any marriage is based on the "rabu" of man and woman and not arraged by their parents. Then he is invited to Tsurumaru Castle by Nariakira and the US plans to make Japan to open the door as a supply base. If Japan drives off the US ships, a war will break out but Japan cannot match for the US in various aspectsif the present situation were to continue. In addition, Nariakira learns that even common people can study many things and can be a president (***). He requests cooperation from him about the actual situation of the US.

西郷どん6吉之助に命を下す斉彬
Shimazu Nariakira (Ken Watanabe) plans to reward Kichinosuke

Then Kichinosuke is called by Nariakira. It was him who imprisoned him on purpose to unmask Manjiro. He tells Kichinosuke that he will reward him and he answers that he would like to permit Jiemon and Shōsuke as they helped him in unmasking Manjirō. Especially MINAYOSHI Hōtoku, grandfather of Shōsuke was an expert on shipwright so he will be a big help for him. But Nariakira says that satisfying the hunger of farmers must be fisrt and it moves Kichinosuke deeply. In the meantime, Ito is prohibited from going out from her father since she hurried to ask the officers to release Kichinosuke.

西郷どん6吉之助と糸
Ito (left) tells Kichinosuke that she will marry Ebihara Shigekatsu

Shōsuke tells Kichinosuke to cancel the engagement of Ito and marry her. But Kichinosuke's engagement has arranged already. Ito who feels depressed meets Kichinosuke on the bridge that across Kotsuki River again. He thanks her for the pouch and recommends Shōsuke as her husband but she tells him that she has decided to marry EBIHARA Shigekatsu. And she also says that she hopes to marry someone who loves her like the US people do. She says,
"I, IWAYAMA Ito have loved you since my childhood."
And then she marries Shigekatsu.

(*) The song is "Home! Sweet Home!"
(**) Shōsuke talks with Manjirō using an English-Japanese dictionary made by his father Jiemon.
(***) It does not mean the President only but also means the head of an organisation.

 The images are from the official website of "Segodon".

[ 2018/02/24 00:30 ] Taiga Drama Sego-don | TB(-) | CM(0)
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud