fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  2017年04月

直虎、そして風林火山

まず『おんな城主 直虎』、観た印象をざっくり書いておきます。サブタイにある種子島ですが、最初と最後にしか登場せず、主な内容は虎松の教育方針に関するもので、しかもいささか朝ドラ的な展開でした。また中野直之が、井伊家では戦の采配を取る者がいない、だから鉄砲をと主張しますが、これは逆ではないかと思います。采配をきちんと取る者がいてこそ、鉄砲隊を活かせると思うのですが…。
しかも費用もかかるため、また方久頼みになるわけです。直之の父、直由が安く槍を作らせたと、自慢げに語っていたころとは、明らかに時代が違って来ています。しかしこれでは政次より、スポンサーである方久の方が、その気になれば井伊を乗っ取れるのではないかと思います。一方政次と、甥の亥之助が碁を打つシーンは、如何にも大河的な味わいがありました。

それにしても、なぜ直之が戦のことなど持ち出したのか。この頃は、既に今川家が傾きかけており、武田の侵攻も目前に迫っていましたが、桶狭間以来、井伊家の戦関連、外部の情報の描写が殆どなかっただけに、ちょっと唐突な印象があります。
あと直虎が、直親のことを虎松に話すシーンですが、この人はとにかく、このドラマでは偉業を達成していないのが残念です。人柄はよかったかと思います。しかしそれで思い出すのが、『毛利元就』のワンシーンです。元就の後妻妙が、嫡男隆元の人柄をほめた時に、商人の堀立直正が、男の人柄をほめるということは、他に取り柄がない時に使うものだと妙に耳打ちする、あのシーンです。

それから『風林火山』、花倉の乱により、今川家の跡目争いが勃発します。そして勘助は、武田の間者として駿河に向かいます。そこで今川家に仕官を申し出るわけで、これには、今川方として武田を討つ目的もあったようです-後で板垣信方が、それを悔やむことになりますが、それはともかく。これで寿桂尼、太源雪斎の栴岳承芳派と、福島越前守の玄広恵探派が対立します。
この両者は武力対決に及び、その中で勘助は、福島方の兄、山本貞久の介錯をすることになります。このへんは、なかなか壮絶なものがありますし、また、男性が主人公の大河ならではともいえます。そして、武田名物(ともいえる)乱捕りも行われるわけです。最終的に承芳派が勝利を収め、承芳は還俗して義元と名乗り、太源雪斎も軍師として仕えます。伊武雅刀さん演じるこの雪斎が、なかなか策士といった感じでよろしい。無論雪斎だけでなく、寿桂尼も、そして義元もかなりの策士なのですが。

飲み物-ローズヒップティー 

スポンサーサイト



[ 2017/04/30 23:45 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)

Onna Joshu Naotora Episode 16 Watage no an (A Plan of Growing Cotton*)

After getting the permission to guard Toramatsu, II Naotora faces a problem of producing commercial crop. Then SETO Hokyu shows her raw cotton and cotton cloth that is softer and more excellent in warmth-keeping than linen. He says that cotton will be popular in the near future and recommends cultivating cotton to her. She offers the farmers of Seto includes Jinbei to grow it but it's hard to do it perfectly by themselves.

おんな城主直虎綿(16) 
Seto Hokyu (Tsuyoshi Muro, right) shows Naotora (ko Shibasaki) raw cotton

ONO Tajimanokami Masatsugu rerturns to Ii-no-ya and hands her note that she accepts that Toranatsu should be under the guardianship of Masatsugu. Shino is still unwilling to accept Naotora but he tells her not to oppose her surroundings. And he is welcomed by Natsu and Inosuke in his house. It seems that Inosuke and Toramatsu are on good terms. Masatsugu tells his sister-in-law that staying in the house will make her feel oppressed but she says it means that he is zealous in the discharge of his duties (**).

Naotora goes around her territory to ask for farmers to grow cotton but in vain. When she and NAKANO Naoyuki,who accompanies her take a rest, she goes to a waterfall to fill her water bottle (***) with water and finds a strange man there. He who takes the downfall says he's in the middle of a trip and then wears a gaudy kimono. She tells him that she searches who helps her new agriculture.
"If you want somebody who helps you, you can buy them," says he.

おんな城主直虎龍雲丸(16)
Naotora (left) meets a strange man (Yuya Yagira)

She is surprised to know about human trafficking and asks Hokyu about it and knows that people are often sold near battlefield. Hokyu takes her to his teahouse where many passengers exchange information. On the other hand, ONO Tajimanokami Masatsugu is left in the cold about this matter. But he wonders why she ofter goes out with Naoyuki or Rokuzaemon and researches where she goes to. At last he hears that she searches farmers from a senior priest of Hachisaki Shrine.

Naotora and Naoyuki visit Hokyu's teahouse and see an unexpected man. It is Ono Masatsugu who has a cup pf tea. He tells them to spread rumours here where passengers gather and take a rest. Then Hokyu speaks about the cotton cultivation in Ii-no-ya loudly. In the course of his conversation, everyone sing his words in chorus and liven up the atmosphere. Some people who listen to the song ask Naoyuki how to access to Ii-no-ya and depart for there.

After returning to the residence of the Iis, Naotora is so exhausted and faints. She keeps sleeping and her mother Yuchinni says that she's like a child play too much and get tired. However, in Sunpu, a faint of a woman is going to change the power relationship of daimyos. Jukeini falls down and takes to her bed though she is saved from death.

おんな城主直虎六左衛門と直之(16)
Nakano Naoyuki (Yuma Yamoto, left) and Okuyama Rokuzaemon (Miou Tanaka), two vassals of Naotora

Naotora wakes up on the next morning and finds many people visit the residence to apply the job of growing cotton. She is pleased but it is owing to the idea of Masatsugu. She consults Nankei whether she should leave guarding Toramatsu to Masatsugu or not. Nankei says if she does so, the Onos will rule Ii-no-ya.

After that Toramatsu leaves his mother Shino and is to be educated at Ryotanji Temple. And Naoyuki who worries about the future of the Iis shows his lady lord a matchlock called Tanegashima in Japan.

(*) Prpbably the title is based "Akage no an", Japanese title of "Anne of Green Gables".
(**) Natsu is well aware that her brother-in-law dares to behave to be disliked by Naotora for the purpose of guarding the Ii clan.
(***) At that time, water bottle was made of bamboo as you can see in the image.

おんな城主直虎水筒(16)

The images are from the official website of "Onna Joshu Naotora".

[ 2017/04/30 17:30 ] Taiga Drama Onna Joshu Naotora | TB(-) | CM(0)

風林火山の歴史的背景1-花倉の乱

明日放送される『風林火山』第5回では、花倉(花蔵)の乱が採り上げられます。これについては以前書いたかと思っていたのですが、検索しても見つからないので、ここで書いておきます。一言でいえば、今川家を巡る跡目争いです。1487(長享元)年に、今川家の当主となった氏親は、今川仮名目録を制定する一方で、お家騒動が起こらないよう、嫡子の氏輝の相続を定めていました。さらに、この氏輝の同母弟である芳菊丸を、太原雪斎のもとで教育させ、出家させて栴岳承芳(せんがくほうしょう)と名乗らせます。

承芳はその後駿河へ戻り、その翌年、氏輝が家督を継ぎます。氏輝に万が一のことがあった場合には、その弟の彦五郎が家督を継ぐ予定でした。しかしこの氏輝の時代に、三河の松平氏が勢いづいたことで、氏輝は三河をあきらめて、甲斐への侵攻計画を立てます。この時、京にいた承芳は駿河へと呼び戻されます。しかしながら氏輝は謎の死を遂げ、しかも彦五郎までが死を遂げます。これにより、今川家には跡目争いが起こり、承芳の生母である寿桂尼や太源雪斎、今川家の主だった家臣たちは、後に還俗して義元と名乗る承芳の側につきます。

これに対して、家臣の一人である福島(くしま)越前守は、やはり氏親の子で、自分と血のつながりがある玄広恵探(げんこうえたん)を推します。この人物は側室の子でした。その後恵探の一派は挙兵をし、今川館に攻め入ったとも伝えられています。しかし承芳、つまり義元側は北条氏の援助を受けており、結局恵探は自害します。福島越前守はその後、失脚したといわれており、義元は正式に今川を継ぐに至りました。

この後駿河は甲斐と同盟を結び、武田信虎の娘が、今川義元の正室となります。しかし、今川家と姻戚関係を結んだことが、後に、信虎追放ともなってしまうわけなのですが。それはさておき、実はこの花倉の乱は、井伊氏とも関連があります。この時井伊氏は、やはり遠江を基盤とする堀越氏共々、恵探派についたといわれているからです。後にこの対立は、北条氏綱が井伊や堀越を巻き込んで、義元を苦しめた河東の乱にまで及んでいます。

『おんな城主 直虎』は、内政などはそこそこ描かれてはいますが、こういう、他国との軋轢や対立などがあまり描かれていません。今川憎し、そのとばっちりで、小野も遠ざけられるという設定ではありますが、なぜそれに至ったかをもう少し描いてほしいものです。でないと、だから女性大河はといわれかねないわけですし。森下さんは、史実を伝えるだけが大河ではないとコメントしていて、確かに主人公にあまり関係ない出来事を盛り込むのも如何なものかとは思います。しかしある程度は史実、他国との関係も盛り込む方が、大河としての面白みは増すでしょう。

次回の『風林火山』にも大いに期待しています。

飲み物-お洒落なランプとウイスキーグラス
[ 2017/04/30 01:00 ] 大河ドラマ 風林火山 | TB(-) | CM(0)

ステラ5月5日号に関して

『おんな城主 直虎』のガイドブックが今日発売のようですが、次回の分まで『ステラ』を頼りに観ることにします。今回は貫地谷しほりさんのインタビュー付きですが、『風林火山』のミツとは対照的な役どころだと、改めて思います。一方で『西郷どん』の新キャストの情報も載っています。大山格之助を演じる北村有起哉さんですが、映画『関ケ原』で井伊直政役ですね、この方。それから昨年の阿茶局が幾島役は納得です。
ところで制作統括の桜井賢Pのコメントですが
「登場人物一人一人の義侠心、嫉妬心、恋心など感情面から見ていくと、まさに人間ドラマにあふれた時代。ぜひ応援してください」
とあります。流石に今回はBLという言葉はありませんでした。というか、やはりあれで引いた人もいるかと思われます。桜井さん、制作発表の段階で、こうコメした方がよかったのではないかと思います。しかし昨年は『新選組!』チーム、今年は『ごちそうさん』チーム主体ですが、来年は『マッサン』チームのようです。音楽が富貴晴美さんということですので。『マッサン』といえば、OPのタイトルバックの麦と、中島みゆきさんのテーマが懐かしいです。

ところでこの『ステラ』、表紙が土曜ドラマ『4号警備』の主演の窪田正孝さんと、北村一輝さんです。ここ何年か北村さんといえば、『猫侍』のイメージでした。今回は民間警備会社のボディガード役ということで、このお二人の「バディ」ぶりに関するインタビュー記事となっています。
しかし個人的にバディといえば、海外だとホムワト、あるいはポワロとヘイスティングスなどもそれに入りますが、やはり国内ドラマでは『相棒』に止めを刺します。何よりこの記事の冒頭に「バディ(相棒)」とあるのですから、ちょっと苦笑です。
尤も『相棒』も、杉下右京プラス亀山、神戸、甲斐そして冠城だけでなく、暇課長だの捜一だの、あるいは青木君だのがいるから、それなりの雰囲気が出ているわけですが-ホムワトにレストレードやハドソン夫人、遊撃隊が必要なように。ちなみに最近岩月君が登場するエピを観ましたが、やはり青木君よりは「普通の」人間です、あの人は。
とは言いつつ、この『4号警備』は観ていないのですが(汗)。民間の警備員故「逮捕権も拳銃も持たない」という設定ですが、要は、事件の発生しやすい環境にいて、しかも正規の部署から外れているため、権限はないけど自由に動き回れるのが前提ですから、そういう設定にならざるをえないでしょう。無論、特命にも捜査権がないわけですから。
ただこのドラマ、アクションシーンが多いという触れ込みのようですが、私は刑事もので、やたらにアクションが多いのは好きではありません。ドラマの構成上、そうなってしまうのは仕方ないとは思いますが。そういう理由から、『刑事コロンボ』は結構好きです。

飲み物-ビール2種類
[ 2017/04/29 01:30 ] その他 | TB(-) | CM(0)

To those who read the posts on Taiga Drama in English 3

Today I run over the main points of my posts concerning the series of Taiga Drama.

"Onna Joshu Naotora" is the series that is being broadcast this year. This is set in the 16th century Totomi, current western part of Shizuoka and describes the decline and the reconstruction of the Ii clan, especially the life of II Naotora who guards her adoptive son Toramatsu, later II Naomasa. At present, it describes the domestic administration of Naotora with her vassals and advisers rather than battles.

おんな城主直虎直虎2
Ko Shibasaki as II Naotora

"Sanada Maru" was broadcast in 2016. It describes the life of SANADA Nobushige (Yukimura). He was born as the second son of Sanada Masayuki, becomes a hostage to the Uesugi clan and then serves TOYOTOMI Hideyoshi. After the Battle of Sekigahara, he is exiled to Kudoyama in Kii, current Wakayama but escapes there to participate in the Siege of Osaka. In the winter campain, he achieves a brilliant exploit by winning the Battle of Sanadamaru. Not only the description of Nobushige, but also that of Masayuki gained popularity.   

真田丸真田信繁
Masato Sakai as Sanada Nobushige

"Furin Kazan" is the series broadcast in 2007. It is based on the novel written by Yasushi Inoue that features YAMAMOTO Kansuke, strategist of TAKEDA Shingen. As the series is full of battle scenes, sword fights, conspiracies and tough and manly characters, it is strongly supported by many men. At first 48 episodes were to be produced but one episode was added at the request of viewers.

風林火山勘助甲冑姿(16)
Seiyo Uchino as Yamamoto Kansuke in armour

Personally, "Furin Kazan" reminds me of "Sharpe" produced by ITV. 

The images are from the official websites of "Onna Joshu Naotora" and "Sanada Maru", and a DVD of "Furin Kazan".

[ 2017/04/29 00:45 ] Taiga Drama | TB(-) | CM(0)

方扇と木綿と火縄銃

ついつい書きそびれてしまうのですが、『おんな城主 直虎』で時折、四角形のうちわを使っているシーンが見られます。最初は、井伊谷三人衆が到着した際に、小野但馬守政次と酒を酌み交わしている時に、使われていました。これを方扇といい、中世から戦国時代まで使われていたようです。その後、紙を主な材料とした、今のうちわの原型が作られるようになります。様々な意味でこの時代は、中世的なものと、近世的なものの端境期であったようです。第16回で登場した木綿も、その一例でしょう。

ところで第16回で登場した人買いですが、次の回では、『ステラ』を見る限りでは特に登場せず、今度は種子島、つまり鉄砲となります。あまり詳しく書くのは控えますが、要は鉄砲産業を興したいという考えのようです。前回の人買いとか、その前の徳政令、その一因となった百姓の逃散なども、もっと描いてほしいなとも思います。前回でやったからもう終わりではなく、今後もこういう要素をもっと引っ張ってほしいです。それとは別ですが、次回も部外者が知恵を授けるパターンですね。

ところで、小宇宙的な井伊谷にも、そろそろ戦国らしさが漂い始めていい頃です。この井伊谷を巡る争いは、最終的に小野と徳川の争いへとなって行くはずです。これをもうひとひねりして、たとえば駿河に攻めて来た武田の間者が、中野直之を騙して内通していたことにしてしまい、人質に取った後で徳川が来て、小野と中野のどちらを助けたいのか、直虎を監禁して決断を迫るといった、いささかあくの強い展開を見てみたいものです。

飲み物-エスプレッソ
[ 2017/04/28 01:15 ] 大河ドラマ おんな城主 直虎 | TB(-) | CM(0)

YAMAMOTO Kansuke

YAMAMOTO Kansuke was a strategist of TAKEDA Harunobu (Shingen) but was considered to be a character in legend for a long time. He was born in Ushikubo, Mikawa (current Toyokawa City of Aichi Prefecture) and was adopted by OBAYASHI Kanzaemon in his childhood. He traveled many provinces to perfect his skill of swordsmanship in his twenties, and tried to serve IMAGAWA Yoshimoto but was rejected for him being one-eyed and lame in one leg. But he kept staying in Suruga, territory of the Imagawas. After that he was recommended to serve TAKEDA Harunobu, later Shingen by ITAGAKI Nobukata, one of the senior vassals of the Takedas.

He participated in many battles and built Kaizu Castle, later Matsuhiro Castle. During the fourth campaign of the Battle of Kawanakajima, he was attacked by the soldiers of UESUGI Masatora (Kenshin) and died in the battle. He emphasised that a daughter of SUWA Yorishige should become a concubine of Harunobu after the fall of the Suwas and then they had a son called Katsuyori. Besides he contracted a friendship with SANADA Yukitaka, father of Sanada Masayuki and grandfather of Sanada Nobuyuki and Nobushige.

In this series, he is described as a kind of vagabond but a master swordsman. He meets a girl called Mitsu in Kai but she was killed by Takeda Nobutora, father of Harunobu. He  hates Nobutora so much but decides to serve his son Harunobu who exiles his father to Suruga. After becoming the strategist of TAKEDA Harunobu, he displays his abilities though opposed by some senior vassals and maneuvers other clan. Later he becomes to be accepeted but was shot in the Siege of Kawagoe Castle and saved by Sanada Yukitaka. Then Yukitaka and other rulers of Northern Shinano serve Harubobu. On the other hand, he is secretly in love with Yu-u hime and mourns her early death.

The image shows Seiyo Uchino as Yamamoto Kansuke.
(From a DVD of "Furin Kazan")

風林火山勘助1
[ 2017/04/28 01:00 ] Taiga Drama Furin Kazan | TB(-) | CM(0)

2017スーパーラグビー第9節と第10節、そしてアジアラグビーチャンピオンシップ

スーパーラグビー、ニュージーランド遠征の次節は、ワイカトを拠点とするチーフスとの試合です。ニュージーランド勢相手にアウェイでの試合、しかも強豪チーフスとの試合は、確かになかなか厳しいものがあります。しかしこれも経験であり、その経験値の積み重ねが、代表チームの強化につながることを考えれば、どの試合もおろそかにはできません。前節のハイランダーズ戦、負けはしましたが、随所でいい部分をアピールできた試合でもありました。ちなみにこのハイランダーズ、ジョセフ現代表HCが、就任前にコーチをしていたチームでもあります。

(JSPORTS公式サイト)

第9節の結果(赤文字勝利チーム)
ハリケーンズ 56-21 ブランビーズ
ワラターズ 24-26 キングズ
ライオンズ 24-21 ジャガーズ
ハイランダーズ 40-15 サンウルブズ
クルセイダーズ 57-24 ストーマーズ
フォース 7-16 チーフス
ブルズ 20-14 チーターズ
シャークス 9-9 レベルズ

シャークスとレベルズの試合は、ラグビーでは珍しく引き分けに終わりました。

それからアジアラグビーチャンピオンシップ2017も行われています。これは2015年から、3チームずつによるリーグ戦となり、日本はトップで韓国、香港とホーム&アウェイの試合を行います。初戦はアウェイで韓国戦、最終スコアは日本47-韓国29でした。今韓国はちょっと心配なのですが、何事も起こらずよかったです。次はホームの秩父宮での対戦となります。アジアラグビーチャンピオンシップに関しては、こちらをどうぞ。

村上晃一が語るラグビー「アジアラグビーチャンピオンシップ2017」の見どころ

[ 2017/04/26 22:30 ] ラグビー | TB(-) | CM(0)

風林火山徒然-2

再び葛笠村に戻った勘助を出迎えたミツは、妊娠していました。しかし勘助は誰の子とも知れぬ、いざとなったら赤部下野守殺しの自分を、突き出せとまで言います。。無論伝助や太吉ら村人も、勘助が今川で仕官したのだと思っており、また戻って来られたのは、正直迷惑な話でもありました。

しかも勘助は畑仕事もろくにせず、ひたすら自分の理想とする城の模型を、土で作る有様です。本当は出て行きたいのではないかと不安に思うミツですが、結局勘助は一緒に暮らすことを決意します。しかしその後、ミツは信虎からむごたらしい殺され、復讐に燃える勘助は、村に口止めに来た板垣信方と決闘し、武田に仕官したいとまで言いだします。

一方信虎の嫡男晴信は、元服したにもかかわらず、歌を詠み、気ままな日々を過ごしていて、板垣に諫められます。その晴信のもとを訪れた勘助、伝助改め伝兵衛、そして太吉ですが、晴信は、勘助が復讐のために武田に仕えようとしていることを見抜き、恨みで武田は討てぬと言い放ちます。しかし勘助を殺さぬようにとの指示のもと、板垣は勘助を間者として駿河に送り込み、今川の様子を探らせます。

以上が第3回と第4回の大まかなあらすじです。ミツを演じている貫地谷しほりさん、今年の『おんな城主 直虎』にも出ていますが、こちらの方がぎりぎりで生きているせいか、如何にも素朴かつ逞しく、しかも気のいい女という印象です。この甲斐では、守護である信虎が結構暴君で、しかも飢饉続きなため、百姓たちは飢えと隣り合わせで、主君にも怯えており、それがまた戦国の厳しさを窺わせます。

この後、まだまだ勘助には試練が待ち構えていて、そうすんなり武田の軍師に収まれるというわけではありません。しかも自分の身を守るのは剣のみです。しかし、それがいい。ここ数年、合戦はともかく斬り合いが見られないと前回書きましたが、ここのところ、こういう孤高の人といった主人公も、あまりいないように思えます。時々はこういう、主人公が己の生きざまを探るような大河も、悪くないと思います。

飲み物-アイスコーヒーブラック
[ 2017/04/26 00:45 ] 大河ドラマ 風林火山 | TB(-) | CM(0)

MUROGA Masatake

MUROGA Masatake was one of the rulers of Northern Shinano (current Nagano) and served MORI Nagayoshi, one of the vassals of ODA Nobunaga after the fall of the Takeda clan. After Nobunaga was killed in the Honnoji Temple, the local rulers in Northern Shinano includes his rival SANADA Masayuki served the Hojo clan but he didn't. In 1583, he fought over the territory against Masayuki. Though they became reconciled to each other, he communicated secretly with TOKUGAWA Ieyasu and was ordered to kill Masayuki. But on the contrary, he was betrayed by his vassal and killed by Masayuki in Ueda Castle. His brothers served Ieyasu later.

In this drama, he regards Masayuki as rival and opposes him. When SANADA Nobuyuki, heir of Masayuki speaks at the council held by local rulers, he always says,
"Damare, kowappa!" that means "Shut up, kid!" (*)
He is proposed to rule both Shinano and Kozuke (current Gunma) by local rulers only and agrees with him but becomes to oppose him who actually leads the rulers. HONDA Masanobu, who intends to assasinate Masayuki advises his lord Tokugawa Ieyasu to win Masatake over to his side. On the day of the wedding of SANADA Nobushige and Ume, he is killed by Masayuki who forestalls him and IDEURA Masasuke.

(*)The words become very popular in Japan.

The image shows Masahiko Nishimura as Muroga Masatake
(From a DVD of Sanada Maru)

真田丸室賀
[ 2017/04/26 00:00 ] Taiga Drama Sanada Maru | TB(-) | CM(0)
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud