fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  2016年11月

フィジー戦結果とトップリーグ第10節、そしてラグビーイベント

欧州遠征を締めくくるフィジー戦、白星を挙げてほしかったのですが、前半の失点が響きました。後半はトライも挙げて得点を重ねたのですが、追い付くにはちょっと厳しかったですね。

ラグビー日本、フィジーに敗戦。11月シリーズを1勝3敗で終える
(斉藤健仁レポート、JSPORTS公式サイト)

そして今週末よりまたトップリーグが再開です。第10節、好カードはサントリーーNTTコミュニケーションズ、トヨタ自動車-キャノン、サニックス-神戸製鋼といったところでしょうか。終盤に向けて、順位争いも白熱化して行きそうです。

それからクリスマス関連イベントです。まず12月23日、高田馬場ノーサイドクラブでのクリスマスパーティー、そして24日の全国縦断ファンベルト計画第3弾について、村上氏ブログより。

12月23日、24日ラグビーイベントのお知らせ

そしてファンベルト計画については、こちらでも詳しく触れられています。

12月24日、全国ファンベルト計画の開催場所

ファンベルトというのは、各地の会場で同じ日時にファンが集まり、大いに楽しむイベントのことで、大阪では2か所、そして東京と岐阜で開催されます。実はこの日は、2019年ワールドカップの1000日前に当たることから、大阪では千日前と、それから天満でも行われます。お近くにお住まいの方で、ラグビーに興味がある方、特に、2019年のワールドカップを盛り上げたいと思っている方は、是非ご参加を。

スポンサーサイト



[ 2016/11/30 23:15 ] ラグビー | TB(-) | CM(0)

鶴竜九州場所優勝

書きそびれていましたが、九州は鶴竜優勝でした。この横綱は地味な存在なのですが、時々浮上して来ます。白鵬が2敗したせいもありますが、今年は日馬富士も優勝しているし、白鵬だけの天下とはいえなくなっているのでしょう。
一方でご当地力士である大関琴奨菊は負け越し、今年の初場所後は、久々の日本人横綱かと騒がれていたのに。稀勢の里が初場所優勝しても、綱取りはないと報じているメディアもありますし、どうなることやら。

[ 2016/11/30 01:15 ] その他 | TB(-) | CM(0)

真田丸あれこれ その61(大坂編)

ホワイト豊臣
と、なってしまうのでしょうか。この『真田丸』では、豊臣家の人々が如何にも善人すぎる印象があります。初心というべきかも。これでは徳川に、因縁つけられるのもむべなるかなという気もしますし、負けるべくして負けている印象があります。大蔵卿局も、本当は善人というか潔癖なところがあり、それゆえ周囲と歩調を合わせられず、有楽斎に乗せられてしまうわけで、その辺がヒールのように見えてしまうのかなと思います。個人的には『葵 徳川三代』のような、ダークな同士のぶつかり合いもいいかと思うのですが。
あと竹内結子さんが、茶々は世間知らずのお姫さまで、砲弾が飛んできて覚醒した意味のことを、公式サイトのインタビューで話していましたが、どうも幼少時の暗い経験から、世間一般の諸事には、我関せずの立場を貫いて来た印象があります。一種の現実逃避ともいえるでしょう。

ブラック徳川
豊臣に対抗するという意味ではこう呼ぶべきかと思いますが、逆に豊臣がちょっと非力で、受け身な印象が強いだけに、徳川の支配者、戦国武将としての一面が際立つともいえます。しかも家康の言葉がまたふるっています。「あとは和睦を破るように仕向けるだけじゃ」正に、戦とはかようなものであるわけです。この回の放送では、このセリフと、先日の作兵衛の「義」に関するセリフが印象に残っています。戦国の何たるかを象徴している感じです。
しかし徳川、家康と正信も相当曲者ですが、阿茶局もまた負けず劣らずです。伊達に家康の側室ではありません。何せ彼女の言葉に家康が驚くくらいですから、あの場に出たのも当然なわけです。ちなみに、実際の和議の場には大蔵卿局も、もちろんきりもおらず、二人だけでことを取り決めたといわれています。

「最後まで望みは捨てない」
最初の方、武田氏が危なくなるシーンでもこのセリフが登場したかと思います。30年余を経て、また繰り返されるこのセリフ、父の武田、息子の豊臣への忠義を描いているということでしょう。ただし牢人たちがわっと来て、何やら学園ドラマというか、ちょっと体育会系の乗りになりましたね。これは又兵衛の存在もあるのでしょうか。
実はこれ、後でまた書きますが、パペットホームズの「最初の冒険」後編にちょっと似たシーンが登場します。『緋色の研究』をベースにしているため、ジェファーソン・ホープが登場するのですが、そのホープという苗字と、希望を掛け合わせた表現になっています。尚、このホープ少年の声の担当は、『天地人』の直江兼続、妻夫木聡さんです。
飲み物-コーヒー
[ 2016/11/30 00:45 ] 大河ドラマ 真田丸 | TB(-) | CM(0)

真田丸-47

第47回「反撃」のあらすじです。結局砲弾に怯えた茶々の心変わりにより、徳川相手に和睦が行われますが、結果としては、ほぼ徳川のペースに巻き込まれることになります。しかし今回の終盤、何だか学園ドラマみたいでした。

*************************

砲弾を天守閣に撃ち込まれたことにより、茶々は和睦を受け入れる。一方、茶々の居室を外すという家康の言葉を信じた片桐且元は、約束が違うと家康に詰め寄るものの、家康は相手にしなかった。且元はその後、夏の陣の直後に世を去る。茶々は放心したようになっていたが、きりが助けたことを知った信繁(幸村)は彼女に礼を言う。しかし大野治房や木村重成を含め、豊臣家の人物は和睦に前向きになれず、牢人たちもまた、追い出されるのではないかと不安を感じていた。

和睦に関しての評定が始まり、豊臣から人質を出す案も出たが、大蔵卿局がことごとく反対する。そこへきりが来て、信繫を茶々のもとへ連れて行く。茶々は不安の色を隠せず、信繫をひたすら頼りにしていた。ことを有利に進めたいと答える信繁。その後、茶々が大坂を離れることもあると言う信繁に、きりは、ずっと大坂で暮らして来たのにと怪訝な表情をする。しかしそれは、茶々が大坂城でずっと重荷を背負って来たということでもあった。

牢人たちの間では、茶々と信繁の仲を疑う声もあった。また盛親と全登は、それぞれ所領とキリシタンの保護がうまく行くのかを懸念する。その頃江戸では、信之がお通に膝枕をしてもらいながら、あれこれ話していた。そこへ、信之を尾行していた稲とこうが現れる。信之を癒すのは自分だったのにと嘆くこう。お通はそこで、自分は金を取って人の悩みを聞いていたのだとかわし、信之に勘定書きを突き付けて帰宅させる。

大坂城では、作兵衛が畑仕事に精を出していた。その作兵衛に牢人たちは、真田幸村を信じていいのかと問い詰める。作兵衛は、幸村はあまり長く仕えていないが、父昌幸は武田家への義に篤い人物であり、信繫も太閤殿下への義がある人物と答える。その一方で、家康の和睦に秀忠は異議を唱える。しかし家康の狙いは、和睦と見せかけて城を無防備にし、そのうえで攻めるというところにあった。また豊臣方では信繁が、家康が自分たちを挑発していることに気づき、使者を立てることになる。

使者は女性であることとされ、茶々の妹の常高院(初)と決まったが、大蔵卿局が同行することになる。また信繁はきりも同行させ、状況が不利になったらかき回せと吹き込む。常高院の義理の息子、京極忠高の陣で行われた和議は、徳川方の使者阿茶局のペースで進んだ。きりが足をつったふりをして、常高院をそれとなく促すも、阿茶局の話の巧みさとそれに乗る大蔵卿局とで、常高院の影は薄かった。結局豊臣家安泰を約束する傍ら、牢人の処遇は曖昧にされ、さらに真田丸の取り壊しと、堀の埋め立てが決まってしまう。

その結果真田丸は取り壊され、堀も埋められた。なぜそのようなことをと問う信繁に、大蔵卿局は平然と、戦が終わったから無用の長物と言い放つ。信繁はこれに、出城と堀がなければ戦はできぬ、戦ができない我々に、家康は約定を守らぬと怒りをあらわにする。長男の修理も、母上は豊臣を潰すおつもりかと言うものの、大蔵卿局は豊臣のためとだけ口にし、また牢人を雇う金ももう無いと言う。

家康と秀忠父子は、大坂城が無防備になる様を眺めていた。これで後は、向こうが和睦を破るように仕向けるだけと、高笑いする家康。窮地に追い込まれた信繁は、妻子を上田に遣ろうとするが、又兵衛ら牢人たちがその場に押し掛け、戦がしたくてたまらない、何か策を考えろよと言ってくる。また秀頼も現れ、信繫の手を取って、信繁の言葉「望みを捨てぬ者にこそ道は開ける」を口にし、自分はまだ望みを捨てていないと言う。

***********************

今回は冬の陣後の和睦が中心でしたが、どう見ても大蔵卿局が一人で、しかも、豊臣に「不利な」方向に引っ張って行っている印象がありますね。牢人が嫌いでたまらないわけだから、その辺をさりげなく突いて、なおかつ徳川に有利なようにリードする阿茶局には、きりを含め豊臣方が3人束になっても適わなかったわけです。流石に阿茶局は仕事ができる。信繁も、女同士でならどうにかなると目論んだのでしょうが、ここは徳川の女を甘く見ましたね。しかしきりの脚がつった云々は、何か大げさすぎでは。

それから信之とお通。あれはとっさにお通が機転を利かせたと見るべきでしょうが、奥さん2人が尾行しますかね。一方作兵衛の、牢人たちへの答えっぷりはなかなかいい。というか、「義」とはそもそも主君とか公儀、あるいは朝廷に対してのものであるということが、よく窺える会話でもあります。そして大野治房。実際自分で戦場に立っているから、結構この人は牢人に同情的です。兄の修理が高級将校なら、この人は軍曹ほどの違いがあるかと。

[ 2016/11/29 02:00 ] 大河ドラマ 真田丸 | TB(-) | CM(0)

『きたり聞けよみ告げを』 Komment Ihr Hirten

さて今日からアドベント、待降節も始まりましたので、クリスマス関連です。実はこれ、幼稚園の時に習って以来、ずっと記憶の隅にある讃美歌です。歌詞は、第二編付讃美歌(104番)ではこうなっています。

きたり聞けよ、み告げを
ゆきておがめ、メシヤを
いとたかきみどりごは
こよいしも生れたり
よろこべ

無論歌詞の意味がわかるはずもないので、丸暗記でしたが。タイトルからおわかりかと思いますが、『聖しこの夜』などと同様、元々はドイツ語の讃美歌です。



[ 2016/11/28 01:00 ] その他 | TB(-) | CM(0)

相棒2015元日スペシャル「ストレイシープ」その1

『相棒』シーズン13新春スペシャル『ストレイ・シープ』です。かなり長く、また様々な場面が登場しますので、何度かに分けてアップします。

「マタイによる福音書」に、こういう一節があります。
「100匹の羊の内、1匹が迷い出たとしたら。
あなたは99匹を置いて、1匹を探しに出ないであろうか?」
タイトルにもなっている「ストレイ・シープ」ですが、本編でのストレイ・シープとはどのような人たちなのでしょうか。

*************************
2013年12月25日のこと、冨士の樹海を歩いて行く1人の男が、このマタイによる福音書の節を口にしていた。

その1年後の2014年12月、ある公園で1人の少年がトイレに入る、すると、清掃員の格好をした男たちが掛け声と共にトイレに向かい、豊年をゴミ箱に押し込んで連れ出してしまう。白昼に起こったこの誘拐事件の指揮を執るのは中園であった。誘拐された少年は、村本博、朱美夫妻の長男・修吾である。

その日、杉下右京は西田悟巳の葬儀に参列していた。悟巳とは紅茶専門店で出会ったものの、紅茶にはさほど詳しくなさそうで、杉下は自分の紅茶に関する薀蓄話を聞かせ、特にダージリンとアールグレイのブレンドには関心を示していた彼女を思い浮かべていた。そこで杉下は、彼女と親しかったと言う新井亮一から声をかけられる。

杉下は新井から、悟巳について訊かれる。その時杉下は、かつて悟巳が住んだことのある小田原の山荘に咲く、数十年に一度の花のことを話して聞かせた。その後新井は、悟巳の遺品を杉下に渡す。その中の遺書には、悟巳の杉下への思いがつづられていた。また甲斐が持参した資料から、悟巳は服毒死であったことがわかる。ダージリンとアールグレイのブレンドに、毒を溶かして飲んだのだった。

その一方で、行方をくらませた修吾の捜索が続いており、中園によって、犯人の飛城雄一に関しての報告が行われていた、また、かつての東京地検特捜部のエースで、衆議院議員の橘高誠一郎もいた。この飛城は「犯罪の神様」と呼ばれているものの、正体を知る者はなく、また彼の組織自体も並列的なものであるため、メンバー同士でさえも顔を知らず、全体像がつかみにくいものだった。

村本夫妻に脅迫電話がかかる。それは、村本の元の妻である、梶井素子を呼べという内容だった。修吾は村本博と、この素子の子供であり、朱美はいわば継母だった。犯人はここで第一段階終了を何者かに告げる。犯人の言う第二段階は、投資会社の社長である素子を呼びつけ、修吾を返してほしければ、1億2千万を用意しろというものだった。さらに犯人は、自分の動機は特命に訊けと言い、結局杉下と甲斐が協力することになる。

その後犯人は、素子がいつもジョギングをしているコースに、ジョギングウエアで現れ、リュックに身代金を詰めて走るように命じる。神社の石段からスタートし、ゴールの龍神公園の泉までやって来た素子に、犯人はリュックの中身を撮影させ、身代金の存在を確認する。その後成増ペテロ教会に来るよう指示する犯人。しかもなぜか、団地を抜けて来るように言う。しかしその経路は、車が入れるほどの幅はなかった。

しかも素子と一緒に、同じジョギングウエア姿の人物(フラッシュモブ)が大勢現れて踊り始めた。彼女の姿はその中に紛れ込んでしまう。素子の身代金は、混雑の中で奪われてしまっており、一台のバイクがその身代金と共に走り出す。杉下と甲斐はそのバイクを追う。わざわざ広い道を選んで走り、自分たちをからかうかのように走るそのバイクだが、やがて根負けしたのかバイクを捨てようとし、しかもそのバイクが爆破炎上してしまう。犯人はこの時点で第三段階の遂行を言いわたす。

***********************

富士の樹海といえば、自殺というネガティブなイメージが付きまといがちです。(『ブラタモリ』で、必ずしもそうでないことが立証されましたが)しかし、それと少年の誘拐には何の関係があるのか。しかも少年の実母を登場させて、身代金を背負わせ、更にフラッシュモブを使ってそれを奪わせ、わざわざバイクで運ばせるのはなぜなのか。そして、なぜせっかくの身代金を不意にするような真似をするのか。謎だらけの展開です。

[ 2016/11/28 00:45 ] ドラマ 相棒 | TB(-) | CM(0)

真田丸に見るシャーロックホームズ 41

第46回「砲撃」とパペットホームズの共通点、今回はやはりこれ
犬の鳴きまね
でしょう。
「名刺男」塙団衛門役の小手伸也さん、犬の声も結構様になっています。そして犬のみならず、動物の鳴き声とくれば山寺宏一さん。『新・三銃士』で猿のプランシェを含む複数のキャラ、そしてパペットホームズでは、ホームズ兄弟に加えて、
  • 犬(トビイとソフィ)
  • シャーマンの小屋の鶏と亀
  • 沼に来た白鳥
  • ネズミ(ベイカー寮遊撃隊)
  • 猿(ジョナサン・スモールのペットのトンガ)
以上の声をすべて担当でした。正に芸域の広い方です。

そして、妹の常高院が「本心を言う人ではない」と信繁(幸村)に伝えたように、本心がどこにあるのか読めない茶々。パペットホームズでは「嘘をつく必要のある方が嘘をついている」というセリフが出て来ますが、どうも彼女もその例に漏れないかと思われます。ただし秀頼が可愛いというのは、ある程度事実ではあるようですが。それと彼女が頻繁にカルタを、しかも相手なしのいわばソリテールでやっている件ですが、これも何やら意味ありげです。

その茶々に働きかけて、秀頼の和睦を阻止しようとする信繁-自分で、秀頼に断を下せと言ったはずなのですが。無論秀頼も有楽斎と大蔵卿局に押し切られた感はありますが、これはやり過ぎかと。これと前後して、牢人たちが夜討ちを掛けるわけで、信繫の言葉は、豊臣のためより牢人のためといった感もあります。
ストーリーそのものは異なりますが、やり過ぎという点で思い出すのが、イザドラ・クラインがワトソンにラブレターを贈ったのを揶揄するホームズです。イザドラが問題児であること、そしてワトソンに手紙を贈ったのは事実ですが、俺は正義だといわんばかりに、イザドラを窮地に陥れようとするホームズをワトソンは怒鳴りつけ、イザドラに謝ります。これもホームズは正義のためというより、何かと自分と対立するイザドラに仕返しをしようとして、いささか子供じみた行動を取った印象があります。

飲み物-カクテル
[ 2016/11/27 01:30 ] 大河ドラマ 真田丸 | TB(-) | CM(0)

大河ドラマバトンタッチ、真田幸村から井伊直虎へ

今年もバトンタッチセレモニーが行われました。

真田幸村から井伊直虎にバトンタッチ 柴咲コウさん「身の引き締まる思い」
(産経ニュース)

柴咲コウさんからの凧が、『真田丸』の意匠なのが何とも。そして堺雅人さんからは柿ですが、堺さん、昨年はリンゴでしたね。果物関係に縁ありのようです。「僕は今、井伊直虎の“孫”と戦っています」まさに。ところで直虎はまだ尼僧姿、つまり直虎になる前の次郎法師の時代のようです。直虎として登場するのはいつごろになるのでしょうか。また、来年の家康も結構楽しみではあります。
[ 2016/11/26 01:45 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)

大坂の陣-『真田丸』と『葵 徳川三代』比較 3

比較その3、織田有楽斎そして女性たちですが、有楽斎と大蔵卿局の雰囲気がかなり違いますね。

織田有楽斎
井上順(真田丸)、平松慎吾(葵 徳川三代)
織田信長の弟で淀殿の叔父。大坂冬の陣で、徳川相手に和睦を持ち出す。『真田丸』では、徳川相手に籠城を決めるが、実際は徳川と通じている。『葵 徳川三代』では、関ヶ原の戦いで脚に傷を負う。

真田丸有楽斎   葵徳川三代有楽斎

大蔵卿局
峯村リエ(真田丸)、馬淵晴子(葵 徳川三代)
淀殿の乳母、大野治長兄弟の母。方広寺鐘銘事件で、家康の弁がまるで違うと片桐且元を問い詰める。『真田丸』では、淀殿大事の女性で、大坂城の牢人たちを目の敵にしている。

真田丸大蔵卿局   葵徳川三代大蔵卿局

阿茶局
斎藤由貴(真田丸)、三林京子(葵 徳川三代)
徳川家康の側室の中でも、才知に優れた女性。大坂冬の陣後は、常高院、大蔵卿局との和睦に赴く。『真田丸』では、家康に豊臣家を滅亡させるよう直言する。

真田丸阿茶局2   葵徳川三代阿茶局

常高院(初)
はいだしょうこ(真田丸)、波乃久里子(葵 徳川三代)
淀殿のすぐ下の妹。京極高次の正室。豊臣家のために尽力し、冬の陣後の和睦にも赴く。『真田丸』では、姉は本心を言わない人物と幸村に伝える。

真田丸常高院   葵徳川三代常高院


永野芽郁(真田丸)、大河内奈々子(葵 徳川三代)
德川秀忠の娘、豊臣秀頼の正室。

真田丸千姫    葵徳川三代千姫

ちなみに『葵 徳川三代』では、高橋和也さんが大野治房役で出演しています。しかし、今観ると、どうしても宇喜多秀家に見えてしまいます。

[ 2016/11/26 01:30 ] 大河ドラマ | TB(-) | CM(0)

ヘンデル『メサイア』よりハレルヤコーラス Royal Choral Society: 'Hallelujah Chorus' from Handel's Messiah

クリスマスというか、アドベントも近いということで、まずイギリスのロイヤル・コーラル・ソサエティによるハレルヤコーラスです。実はこれは、2012年のグッド・フライデー、復活祭の前の金曜日に行われた演奏会ですが、昔クリスマス礼拝の最後に歌っていたせいか、どうにもクリスマスのものというイメージが強いのです。この映像にもありますが、観客もすべて起立するのがならわしになっています。



[ 2016/11/25 01:00 ] その他 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud