大坂の陣関連のエピについては、今までも何度か触れましたが、もっと荒々しさ、戦の中に日常生活がある緊張感があってもよかったかと思います。特に最終回には。別番組ということもあり、比較するのはできるだけ控えて来ましたが、『真田太平記』の夏の陣の回の、何か圧倒するような雰囲気が欲しかったなとは思います。三谷さんのやり方で、あれに伍するようなシーンは作れなかったものかと、そこが残念です。
それから『おんな城主 直虎』関連です。産経新聞出版のガイドブック(ニッコームック)を購入してページをめくっていたら、徳川家康と並んで石川数正も登場ですね。『真田丸』では、数正の裏切りは真田信尹が調略したことになっていますが、さて今度の描写はどのようになるのでしょう。無論これから先、『真田丸』に登場した、以下のような人物が再び出てくると考えられます。
武田信玄
武田勝頼
本多忠勝
本多正信
豊臣(羽柴)秀吉
誰が演じることになるのでしょうか。それから、このガイドブックでは、直虎を知る10のキーワードとして、最終的に関ヶ原辺りまで紹介されています。またかの伊賀越えには、実は井伊直政も随行していますが、この時直虎はまだ存命でした。こちらでもう一度伊賀越え、ひいては関ヶ原も描かれるのでしょうか。ちなみに『真田丸』の時も、もちろん大坂夏の陣まで紹介されています。
それと、この大河のナレは中村梅雀さんですが、インタビューで、今回の脚本はかなり速いペースで進んでいるとのこと。何やら三谷さんと対照的ではあります。無論、特に今回は創作が多いということもあるでしょう。ところで梅雀さんといえば、『葵 徳川三代』のナレでも有名です。この時はジェームス三木氏が脚本担当でしたが、これに至っては「放送がはじまる頃には50話全部出来上がっていた」のだそうです。
Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。
『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。
他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。