さて、パペットホームズ「推理(ミステリー)の部屋」第8話は「不可能を成立させてみよう」、そしてエピソードは「愉快な四人組の冒険」です。この「愉快な四人組の冒険」は、第1シリーズの中でも特に気に入っています。ハドソン夫人とジョナサン・スモールが歌いながら221Bに、突撃リサイタルよろしく入ってくるところ、ホームズはなぜ注射器を持っているか、メアリー・モースタンとの出会い、パイクの怪しげな薬、そして何か裏があると思われる、ショルトー兄弟の言動などなど、様々な伏線があって楽しめます。
ところでホームズ、ワトソン、そしてメアリーの3人がアーサーの部屋を調べる場面で、同室のアブドラが、「ドアに鍵もかかっていた」と話すところがありますが、あれ、221Bはドアチェーンがあったっけ…寮によって違うのでしょうか。犯人はどこから出入りしていたのかが気になっていたホームズは、アーサーが殴られて倒れているのを見て、先生を呼びに行ったアブドラにこう尋ねます。
ホームズ「君はドアのチェーンを外して、先生を呼びに行ったんだね」
アブドラ「チェーンを外さずにドアを開けたら、ドアが壊れるだろー?」
この辺の展開が、三谷さんの脚本らしいところです。しかし、アーチャー寮の屋根にホームズ、そしてメアリーが次々上って行き、ワトソンも後に続くわけですが、メアリーさん危ないよー、などと叫んでいるワトソンの立ち方が一番危ない、あれじゃ落ちるわけです。でも頬のかすり傷程度でよかったね、ワトソン。ちなみにメアリーの声担当の石橋杏奈さん、『花燃ゆ』では奥女中鞠(まり)を演じていますね。
では「ワトソンからの挑戦状」です。
1.四季のことを春夏秋冬といいますが、この順序が秋春夏冬になることもあります。それはどのような時でしょうか。
2.コップが5つ並んでいて、両端の2つを除いた3つのコップにはジュースが入っています。この5つのうち1つだけを動かして、ジュースが入っているのと、入っていないのが交互に並ぶようにするには、どのようにしたらいいでしょう。
3.六角形に1本の直線を引いて、正三角形を2つ作るにはどうすればいいでしょう。2本でなく1本だけです。
4.数学(というか幾何学)の苦手なジョージ君、寮に帰って宿題をしようと本を開くと、紙切れが1枚挟まっていて、「3本の鉛筆でできた正三角形に、もう3本を追加して、4つの正三角形を作れ」という問題が書かれています。さて、どうすれば4つの正三角形が作れるでしょうか。
では1から3の正解です。
1.英語の辞書だと、アルファベット順にautumn, spring, summer そしてwinterで、秋春夏冬となります。
2.結構なぞなぞで出て来そうな問題ですが、これは真ん中のコップのジュースを飲めば、空のコップとジュースが入ったコップが交互に並び、1つしか動かさなくていいですし、ジュースも飲めます☆
3.直線といっても色々な太さのものがありますが、この直線だと、正三角形が2つになります。
(番組サイトより)
4は次回にて。