fc2ブログ

ベイカー寮221B/Baker House 221B

パペットホームズ、大河ドラマなどの好きなテレビ番組やラグビーについて書いています。アフィリエイトはやっていません。/Welcome to my blog. I write about some Japanese TV programmes including NHK puppetry and Taiga Drama, Sherlock Holmes and rugby. I don't do affiliate marketing.
ベイカー寮221B/Baker House 221B TOP  >  エピソード

パペットホームズ「推理(ミステリー)の部屋」第10話(テーマ・多様な見方をしよう) 解答

前回の4番目の問題の解答です。

勉強嫌いのロバート君は、先生から毎日2時間欠かさず勉強するように言われ、月曜日から次の月曜日までそれをきちんと実行しました。では、ロバート君がトータルで勉強した時間は何時間? 
(前回書き落としていましたが、先生は2時間連続で勉強すれば、補習授業を免除するという条件をつけています。また「毎日連続」ではなく「毎日欠かさず」ですので修正しています)

普通に考えると1日2時間勉強して14時間です。しかしロバート君は補習授業は受けたくない、しかし勉強もしたくないわけです。そうなると、2時間勉強したように見せかけて、実はそれより少ない時間で済ませるという方法を考えることになります。その方法とは…。

実はロバート君は、1日おきに11時から翌日の午前1時まで勉強をしていたわけです。こうすると、「毎日」勉強はしていて、しかも1日につき時間しかやっていないため、勉強時間を減らせているわけです。
月→火 2時間
水→木 2時間
金→土 2時間
日→月 2時間
つまり、トータルで8時間です。
労基法関連で1勤務2営業日というのがありますが、あれにちょっと似たものがありますね。しかしロバート君、勉強嫌いでもこの辺は知恵が回りそうですから、そちらをもっと活かしてみてはどうでしょう。

そして、この回で「推理(ミステリー)の部屋」は一旦終了です。近いうちにまたお目にかかれますように!

パペットホームズ推理の部屋終了




 
スポンサーサイト



[ 2015/09/30 21:30 ] パペットホームズ エピソード | TB(-) | CM(0)

パペットホームズ「推理(ミステリー)の部屋」第10話(テーマ・多様な見方をしよう)

今回でひとます放送は終了です…が、この続きが近日中に放送されることを願っています。さて、エピソードは「失礼な似顔絵の冒険」、似顔絵上手のベッポが221Bにやって来て、自分の似顔絵を2人に披露します。ところがホームズはやけに鼻が強調されて描かれ、ワトソンはしもぶくれ…。そのベッポが授業中に似顔絵をミルヴァートン先生に取り上げられてしまい、ホームズに取り戻してくれるよう依頼するのですが、何せビートン校一怖い先生とあって、2人も先生のいない時間に泥棒よろしく忍び込みます。しかし、似顔絵を探している最中に女子生徒がやって来ます。その生徒は、引っ込み思案でちょっと不思議なところのあるアガサ・ライトでした。

Portraits
(メモリアルブックより)

そこへ先生が戻って来ます。先生は規則を守るべきだと言って、似顔絵を返してくれません。ホームズは諦めますが、ワトソンは先生に異議を申し立てます。するとディーラー寮の不良、ドレッバーとスタンガスンがやって来ます。先生は3人をカーテンの陰に隠し、自分1人で彼らの暴行を受けるわけですが、その姿に、ホームズは噂とは違う、先生のもう1つの姿を見る思いがしました。結局先生は似顔絵を破り捨ててしまい、ホームズたちも無事退散というところへやって来たのが、ロイロット先生とレストレードでした。2人は何とか逃げおおせますが、レストレードは、犯人の1人はしもぶくれで短足だったなと翌日221Bで2人に話し、ワトソンを落ち着かない気分にさせます。もちろんこの件をホームズは引き受けませんでした-それから1年以上経ったという設定の「推理の部屋」でも、レストレードはまだそのことを愚痴っていますから、恐らく迷宮入りとなったのでしょう。しかし、これで落着といったところへ、ここで食事がしたいからと言って、不意にアガサが現れてしまいます。

ところでこの中のカーテンからホームズが顔をのぞかせるところ、グラナダ版の「チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン」をヒントにしていると思われます。

では「ワトソンからの挑戦状」です。
  1. A君が、ある小説10巻を3年かけてようやく読み終えました。しかし読書が苦手なはずのB君は、3週間で全巻読み終わりました。なぜでしょうか?
  2. ロンドンから見て、表面が肉眼で最も鮮明に見える惑星は何でしょう。
  3. Aさんは今まである男性から、10回以上「結婚してくれ」と言われています。しかしAさんは独身のままです。どうしてでしょうか。
  4. 勉強嫌いのロバート君は、先生から毎日2時間欠かさず勉強するように言われ、月曜日から次の月曜日までそれをきちんと実行しました。では、ロバート君がトータルで勉強した時間は何時間? 

まず1です。A君は、3年かけてその小説全10巻を揃えました。ところがB君の場合は、もう全巻そろっていたのを読んだので、3週間で読み終わることができたのです。
そして2ですが、これはロンドンのみならず東京でもそうです。表面が一番はっきり見えるのは、我々が住む地球ですね。 
それから3です。Aさんに結婚してくれと言っていたのは、Aさんのお父さんでした。つまり「そろそろ結婚したらどうだ」の意味で、結婚してくれと言っていたのです。

4はまた次回にて。 
[ 2015/09/27 08:00 ] パペットホームズ エピソード | TB(-) | CM(0)

パペットホームズ「推理(ミステリー)の部屋」第9話(テーマ・試行錯誤) 解答

それでは前回の第4問の解答です。

4.壺に200個のキャンディーが入っています。そのうち99パーセント、つまり200個の内198個がイチゴ味、残りの1パーセント、つまり2個がメロン味です。それでは、イチゴ味のキャンディーの割合を98パーセントにする場合は、何個取り出せばいいでしょうか。

パペットホームズキャンディー

(番組サイトより)

この場合、99パーセントがイチゴ味、1パーセントがメロン味だから、あとイチゴ味を2個取り出せばバランスが取れるとつい考えがちです。しかしそれだと、メロン味を2個補う必要があります。イチゴ味を取り出すことで、イチゴとメロンの比率を98と2にしたいわけなのですが、実はそう難しく考える必要はありません。ここで注目したいのは、98と2という数字です。98と2を足すと100になります。そして、メロン味のキャンディーは2個あります。こう考えると簡単です、イチゴ味のキャンディーの数を98個、トータルで100個にしてしまえばいいのです。こうすると98パーセントと2パーセントの比率も崩れません。取り出したキャンディーは、それぞれお好きなように。

しかし、「愉快な四人組」は、動物たちの活躍やジョニーの告白を始め、かなり見せ場が多くて内容が濃いです。最後の「ごめんなさーい」のハーモニーが、トレジャーズらしく絶妙でしたし、メアリーがジェイベズ・ウィルソンの頭を見て「トマトみたい」と口にした時、トビイも一瞬彼の頭を見上げるのですが、あの表情がまたなかなか可愛いです。
 
[ 2015/09/23 19:00 ] パペットホームズ エピソード | TB(-) | CM(0)

パペットホームズ「推理(ミステリー)の部屋」第9話(テーマ・試行錯誤)

それでは第9話、テーマは「試行錯誤」、エピソードは「愉快な四人組の冒険・後編」です。ショルトー兄弟も襲われ、犯人は盗もうとしていたものを盗み損ねたため、まだ校内にいるとにらんだホームズは、シャーマンからトビイを借りて追跡を始めます。ワトソンがサディ・ショルトーに渡したパイクの薬に、アーチャー寮の天窓付近にあったのと似た手形がついていたことから、トビイに薬のにおいを嗅がせるのですが、辿り着いたのはメアリーの部屋の前でした。ワトソンがメアリーが出て来るのを待つ間、薬を塗り直していたため、そのにおいが残っていたわけです。

結局「ベイカー寮遊撃隊」の協力で、トビイを避けて屋根の上にいた犯人が引きずりおろされます。その犯人とは、郵便配達人のジョニーでした。生徒でないため、学校対抗のコンクールに出られず、トレジャーズを退いたものの、自分が作った曲が勝手に書き換えられ、しかもその曲で、自分抜きでコンクールにエントリーするとアーサーが言い出したため、仕返しに部屋に侵入し、楽譜を盗み出していたのです。アーサーへのパンチは、楽譜を物色していたその時に、彼がおき出して来たためでした。結局4人は和解しますが、ワトソンに取って、ジョニーは恋敵となってしまいます。

さてワトソンからの挑戦状です。
1.小学生のジェイムズ君は、学校の一番高い鉄棒に飛びつこうとチャレンジしていましたが、2回やってみても駄目でした。しかし3回目のチャレンジで、簡単に届くことができました。それはどうして?
2.ある4人兄弟、それぞれの年齢をかけ合わせると14になります。では、それぞれの年齢はいくつなのでしょうか。ただし、2歳の子はいないものとします。
3.五角形の5本の辺のうち、3本の辺を通過する直線を描いてみてください。
4.壺に200個のキャンディーが入っています。そのうち99パーセント、つまり200個の内198個がイチゴ味、残りの1パーセント、つまり2個がメロン味です。それでは、イチゴ味のキャンディーの割合を98パーセントにする場合は、何個取り出せばいいでしょうか。

それでは解答です。
1は、ジェイムズ君が成長して、身長が伸びたから届くようになったのです。これって、ナンセンスクイズではないかとも思うのですが…。
2は、同じ年齢の子、たとえば双子や三つ子がいると考えればいいでしょう。この場合は14歳の子と、1歳の三つ子の計4人です。
3は、五角形の形を変えてみるとわかりやすいです。こちらは番組サイトの画像ですが、このように
画像
形を変えた五角形なら、3辺を直線が通るようにできます。まあ、確かに五角形ではありますね…何とも妙な形ですが。

では4の解答は次回にて。
[ 2015/09/19 00:45 ] パペットホームズ エピソード | TB(-) | CM(0)

パペットホームズ「推理(ミステリー)の部屋」第8話(テーマ・不可能を成立させてみよう) 解答

それでは、第8話4問目の解答です。

数学(というか幾何学)の苦手なジョージ君、寮に帰って宿題をしようと本を開くと、紙切れが1枚挟まっていて、「3本の鉛筆でできた正三角形に、もう3本を追加して、4つの正三角形を作れ」という問題が書かれています。さて、どうすれば4つの正三角形が作れるでしょうか。

まず、正三角形に3本の線を追加すると、4つの小さな正三角形ができます。
左端のワトソンと、真ん中のパイクの間にあるのが正にそれです。実際パイクはこの解答に自信満々だったのですが、これには1つ落とし穴がありました。それは、確かに4つの小さな三角形はあるけど、おおもとは1つの大きな正三角形であるため、合せて5つになってしまうからです。

画像
(番組サイトより)

それではどうすればいいのでしょうか。実は問題にある「鉛筆」、これがヒントです。つまり正三角形というのは、何も平面でなくてもいいわけです。あらかじめ机の上に鉛筆で正三角形を作り、今度はそれぞれの頂点に鉛筆を立てて、三角すい(正三角すい)を作ればいいのです。三角すいの場合は3つの側面も底面も正三角形ですから、正三角形が4つあることになります。

ところで「愉快な四人組の冒険」の中で、ワトソンがホームズに、メアリーのことを「素敵な人だと思わないか?」と話しかける場面が2回登場しまずが、ホームズは2回とも「興味なし」とけんもほろろです。でも実際はどうなのかな…アドラー先生には、思春期の男の子らしい気持ちを持っていて、でもそれをなかなか表に出せずにいるようですが。

さて、明日は後編の放送です。なかなかこれがスリリングな展開で、動物たちも色々登場して如何にもパペットホームズ的な世界が繰り広げられます。さて、アーサーを殴った犯人は?そして、ワトソンからの挑戦状は如何に。
[ 2015/09/17 00:02 ] パペットホームズ エピソード | TB(-) | CM(0)

パペットホームズ「推理(ミステリー)の部屋」第8話(テーマ・不可能を成立させてみよう)

さて、パペットホームズ「推理(ミステリー)の部屋」第8話は「不可能を成立させてみよう」、そしてエピソードは「愉快な四人組の冒険」です。この「愉快な四人組の冒険」は、第1シリーズの中でも特に気に入っています。ハドソン夫人とジョナサン・スモールが歌いながら221Bに、突撃リサイタルよろしく入ってくるところ、ホームズはなぜ注射器を持っているか、メアリー・モースタンとの出会い、パイクの怪しげな薬、そして何か裏があると思われる、ショルトー兄弟の言動などなど、様々な伏線があって楽しめます。

ところでホームズ、ワトソン、そしてメアリーの3人がアーサーの部屋を調べる場面で、同室のアブドラが、「ドアに鍵もかかっていた」と話すところがありますが、あれ、221Bはドアチェーンがあったっけ…寮によって違うのでしょうか。犯人はどこから出入りしていたのかが気になっていたホームズは、アーサーが殴られて倒れているのを見て、先生を呼びに行ったアブドラにこう尋ねます。

ホームズ「君はドアのチェーンを外して、先生を呼びに行ったんだね」
アブドラ「チェーンを外さずにドアを開けたら、ドアが壊れるだろー?」


この辺の展開が、三谷さんの脚本らしいところです。しかし、アーチャー寮の屋根にホームズ、そしてメアリーが次々上って行き、ワトソンも後に続くわけですが、メアリーさん危ないよー、などと叫んでいるワトソンの立ち方が一番危ない、あれじゃ落ちるわけです。でも頬のかすり傷程度でよかったね、ワトソン。ちなみにメアリーの声担当の石橋杏奈さん、『花燃ゆ』では奥女中鞠(まり)を演じていますね。

では「ワトソンからの挑戦状」です。
1.四季のことを春夏秋冬といいますが、この順序が秋春夏冬になることもあります。それはどのような時でしょうか。
2.コップが5つ並んでいて、両端の2つを除いた3つのコップにはジュースが入っています。この5つのうち1つだけを動かして、ジュースが入っているのと、入っていないのが交互に並ぶようにするには、どのようにしたらいいでしょう。
3.六角形に1本の直線を引いて、正三角形を2つ作るにはどうすればいいでしょう。2本でなく1本だけです。
4.数学(というか幾何学)の苦手なジョージ君、寮に帰って宿題をしようと本を開くと、紙切れが1枚挟まっていて、「3本の鉛筆でできた正三角形に、もう3本を追加して、4つの正三角形を作れ」という問題が書かれています。さて、どうすれば4つの正三角形が作れるでしょうか。

では1から3の正解です。
1.英語の辞書だと、アルファベット順にautumn, spring, summer そしてwinterで、秋春夏冬となります。
2.結構なぞなぞで出て来そうな問題ですが、これは真ん中のコップのジュースを飲めば、空のコップとジュースが入ったコップが交互に並び、1つしか動かさなくていいですし、ジュースも飲めます☆
3.直線といっても色々な太さのものがありますが、この直線だと、正三角形が2つになります。

画像

(番組サイトより)

4は次回にて。

[ 2015/09/13 19:23 ] パペットホームズ エピソード | TB(-) | CM(0)

パペットホームズ「推理(ミステリー)の部屋」第7話(テーマ・設定の罠を見破れ) 解答

それでは前回の解答です。

4.脚が長いAさんと、脚が短めのBさんが、同じ100メートルの道のりを歩きました。終わった後の歩数は、2人とも300歩でした。歩き終わったAさんは「いつも通りに歩いた」、Bさんは「ちょっと疲れた」といっています。ちなみに、乗り物で移動して足踏みしていたとか、道具を使ったということはなく、2人もちゃんと自分の足で歩いています。なぜ同じ歩幅だったのでしょう。

誰が歩いても同じ歩幅の場所といえば…?
そうです、答えは「階段」です。Aさんに多少ハンディを付けて、Bさんと同じ条件で歩かせても、きっちり300歩になることは難しいのですが、300段の階段を上がった(または下がった、上り下りした)と考えれば納得が行きます。これは「イヌ語通訳の冒険」で、シャーマンがケンプにおんぶされて階段を下りたというのも関係がありそうですね。しかし300段というと結構ありますね、神社の石段並みかも。                                                                                         

飲み物-アイスコーヒー
[ 2015/09/08 21:10 ] パペットホームズ エピソード | TB(-) | CM(0)

パペットホームズ「推理(ミステリー)の部屋」第7話(テーマ・設定の罠を見破れ)

さて、第7話です。エピソードは「イヌ語通訳の冒険」、シャーマンが夜中に誘拐されて、ある場所に連れて行かれたのですが、犯人はそこにいた犬の通訳をしろといいます。どうも、ある物の隠し場所を知りたいようなのですが、その雌犬ソフィは、隠し場所を覚えておらず、その犯人、ディーラー寮のウィルスン・ケンプは、その翌日またもソフィを連れて、何とか隠し場所を探し出そうとします。

そこへやって来たのが、兄マイクロフトの協力を得て捜査を開始したホームズ、そしてワトソンでした。シャーマンが連れて行かれた場所はどこなのか、ケンプが隠し場所を探そうとしているのはなぜなのか。そして、そのある物がやっと見つかった時、マイクロフトが取った不可思議な行動とは…?最後の落ちの部分も見逃せません。

では、ワトソンからの挑戦状です。
1.あるスポーツの決勝戦を観戦していたA君、応援チームは昨日勝っていて、今日勝てば優勝です。ところがA君は、内心では応援しているチームに負けてほしいと願っていました。なぜでしょう。
2.AさんとBさん、2人の占い師がいます。2人はそれぞれ「60パーセント当たるよ」、「35パーセントしか当たらないよ」といっています。では、どちらを信じた方が、当たる確率が高くなるでしょう。
3.5つの小包があります。A君はそれぞれを見分けるために、小包に押すスタンプを買おうとして店に行きました。店員さんは、ならば1つずつ違うのを押せばいいと、別々のスタンプを5本勧めてくれました。でもA君はあまりお金を使いたくありません。どうすればいい?
4.脚が長いAさんと、脚が短めのBさんが、同じ100メートルの道のりを歩きました。終わった後の歩数は、2人とも300歩でした。歩き終わったAさんは「いつも通りに歩いた」、Bさんは「ちょっと疲れた」といっています。ちなみに、乗り物で移動して足踏みしていたとか、道具を使ったということはなく、2人もちゃんと自分の足で歩いています。なぜ同じ歩幅だったのでしょう。

それでは1から3の解答です。
1.実はA君は、3日目のチケットしか持っていませんでした。従って2日目の試合は場外から観戦していたのです。何やら、日本シリーズの5日目以降のチケットを持っているような感じですね。
2.まず2人の言葉を逆方向から見てみましょう。Aさんは「60%パーセント当たる=40%は当たらない」となります。逆にBさんは「35パーセントしか当たらない=65パーセントは当たる」となるわけですが、どうもこれ、「35パーセントしか当たらない」は「35パーセント当たる」とほぼ同義と思われます。「35パーセントは当たらない」の方がしっくり来るのですが…。
3.解答から先にいうと、これは1本のスタンプで十分です。小包によってスタンプを押す数を変える、たとえば最初のには1つ、次のには2つ…というように、数を増やしながら押して行けば、スタンプの数で見分けもつくし、使用するスタンプも1本ですみます。
4についてはまた次回にて。

画像


[ 2015/09/05 23:09 ] パペットホームズ エピソード | TB(-) | CM(0)

パペットホームズ「推理(ミステリー)の部屋」第6話(テーマ・違うルールを探せ)

第6回です。エピソードは「生真面目な証人の冒険」、ロイロット先生からホームズとワトソンは散々叱られますが、それは、2人が立ち入り禁止区域の沼に行ったのを見た誰かが、レストレードにそれを話し、レストレードがロイロット先生に報告したためでした。尤も彼らにしてみれば、その辺融通利かせてくれよといいたかったのでしょうが、それができないのがレストレードの、また長所でもあるわけです。しかし生活委員なのに、レストレードがロイロット先生と一緒にいるところ、1度しか見たことありませんね(「失礼な似顔絵の冒険」のみ)。

このためレストレードは、ホームズに解決してほしいと思って持ってきた、2人の生徒の失踪の相談をつっぱねられます。最終的に話は聞いてくれましたが、そこにべインズが入って来て、レストレードは2人の生徒とぐるになってパン泥棒をしていたなどといい始め、彼をモリアーティ教頭の元に引っ張って行き、挙句の果てはホームズに対して勝負を挑むのですが、これにはある理由がありました。しかしこの回のホームズ、「ガリレオ」ぽいです…。

それでは「ワトソンからの挑戦状」です。
1.アルファベットの最初の文字はA、では最後の文字は何?
2.懐中時計と鎖の値段が1ポンド10ペンスで、懐中時計本体は鎖よりも1ポンド高いです。ではそれぞれの値段はいくらでしょう。
3.A君の目の前に、イチゴ、オレンジ、メロン、チェリー、そしてパインの5種類のゼリーがあります。でもA君が一番最初に手に取る物は、いつも決まっているそうです。それは何でしょう。
4.ある寮でボードゲームをしていた生徒たちが、ゲーム盤の裏から1枚の紙を見つけました。以前これで遊んだ人のメモのようですが、表にはこのように書かれています。

S B A N A
Z Y Z N Z
N N A L N
Z J Z Z A
U I C E G

また、3番目の文字列のそばには別にZの文字があります。
そして、裏には"prize"、つまり賞品と書かれています。どうやらゲームで勝ちあがったら、その賞品をもらえるらしいのですが、表に書かれた文字列にその賞品が隠されているようです。それは一体何でしょう。3列目の文字横のZは大きなヒントとなりそうです。

では1から3の答えです。
1はALPHABETですから、最後の文字はTです。
2はまず1ポンド10ペンスから1ポンドを引きます。すると10ペンスが残ります。それを2で割ると5になります。つまり鎖の値段が5ペンス、時計本体がそれより1ポンド高くて、1ポンド5ペンス、合わせて1ポンド10ペンスになるわけです。
3、ゼリーを手づかみで食べる人はまずいません。つまり、A君がまず手に取るのはスプーンです。

そして4の答えは次回にて。
[ 2015/08/29 21:10 ] パペットホームズ エピソード | TB(-) | CM(0)

パペットホームズ「推理(ミステリー)の部屋」第5話(テーマ・目を引くしかけにご用心) 解答

それでは、前回の解答です。

何年か前に、ビートン校である男子生徒が、マジシャンであると評判になりました。その生徒は、自分がボールに手を触れると、少しだけ進んで一旦止まり、その後進んで来た道を通って元に戻るという触れ込みで、1ポンドを払った生徒にだけそのマジックを見せたのですが、1分後、皆がっかりした顔で出て来ました。しかしこの生徒は嘘はついていません。彼は何をしたのか?

まず「嘘をついていない」のは事実ですが、彼は肝心なことをいっていませんでした。それをいうと、仕掛けがわかってしまうからです。その仕掛けとは、方向でした。ボールが進むということは、転がって一旦止まり、しかる後にまだ転がって戻って来ると考えがちです。しかしこの男子生徒が採ったのは、もっと簡単で、自分のコントロールが効く方法でした。
つまり、彼は

ボールを上に放り投げて、落ちて来たのを自分でキャッチしたのです。

確かに、嘘はついていませんね…でもこの後、ロイロット先生に散々叱られたそうです。

ところで次のエピソードは「生真面目な証人の冒険」でしょうか。これも実は、ホームズ&ワトソンが、立ち入り禁止の沼に行ったためロイロット先生から叱られるのですが、なぜロイロット先生にばれたのでしょうか。そして、この回にはもう1人主人公がいて、ホームズのライバルとなるのですが、そのもう1人の主人公とは…?

画像




[ 2015/08/24 22:45 ] パペットホームズ エピソード | TB(-) | CM(0)
プロフィール

aK

Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。

『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、『鎌倉殿の13人』の感想も書いています。そしてパペットホームズの続編ですが、これも『鎌倉殿の13人』終了後に三谷氏にお願いしたいところです。

他にも国内外の文化や歴史、刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出し、2022年秋には強豪フランス代表、そしてイングランド代表との試合も予定されています。そして2023年は次のワールドカップ、今後さらに上を目指してほしいものです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TopNTagCloud