詳しくは明日投稿予定ですが、『きのう何食べた?』には富永佳代子という人物が登場します。第2回で史朗がスイカを買おうとして、この佳代子と出会い、買ったスイカを家まで運んで行って、お礼にスイカをご馳走になるのですが、何せ史朗のことですから、
どうすればゲイに見られないか
これで悩むのですね。その態度を佳代子は不気味に思い、そばにあったトレーでバストを隠し、大声で叫びます。史朗はうろたえますが、その時このような言葉が口を突いて出ます。
「私はゲイです」
然る後に財布から名刺を出して、自分は弁護士だと紹介するのですが、史朗はこの時ゲイであることをカミングアウトしたせいで、その後富永家とは自然体で付き合えるようになります。その後佳代子とは、野菜や果物を分け合う仲となり、ある日1つ余ったキャベツでコールスローを作っていた時、佳代子の夫の富(名前不詳)が、クラブの仲間を連れてテニスから戻って来ます。史朗はこの時、富永のテニス仲間の一人である小日向大策を紹介されます。
富永家に桃を分けて貰いに行った件については、先日触れました。この時はテツさんとヨシくんの登場回で、いつまでもゲイであることにこだわっている自分を、史朗は責めることになります。その後玉ねぎを受け取りに行った時は、富永夫妻の娘のミチルが、結婚のことで両親と対立する様子が描かれ、しかもその後はクリスマスのホームパーティーに小日向と航を呼んでいて、その時に賢二を実家の両親に会わせることを史朗は宣言します。
このシリーズ自体、毎回ちょっとした出来事が起きているわけですが、史朗が富永家を訪れた時は誰かに出会ったり、その後一大決心をしたりという傾向があるようです。尚この富永家の人々はあくまでも史朗の知人であり、賢二との接点はありません。
ところでこの富永家で分けて(ちゃんとお金は払っています)貰っている、4種類の野菜または果物ですが
スイカ
キャベツ
桃
玉ねぎ
桃と玉ねぎは共通点があり、どちらも魔除けや吉兆のシンボルとされています。キャベツは恋占いに使われたともいわれ、これが転じてキャベツ畑から赤ちゃんが来るとい伝説も生まれています。
しかし問題はスイカです。喉の渇きをいやす効果は確かにあるのですが(もちろんこれら4種類の野菜果実、すべて薬効はあります)、スイカに関しての伝承といったものに関しては、生憎私はよく知りません。スイカと揚げ物が食べ合わせであるというのは聞きますが。
どうも推理物を読みかつ観ることが多いせいか、この組み合わせは何かを示唆しているのではないかと、ついつい思ってしまいます。実際ドラマを何度も観返したり、原作を繰り返し読み進めていたりすると、それまで気づかなかった発見というのもありそうで、現時点で原作はまだ一巡目である私としては、今後が楽しみです。尚ドラマは録画またはDVDで、既に何度も観ています。
Author:aK
まず、一部の記事関連でレイアウトが崩れるようですので修復していますが、何かおかしな点があれば指摘していただけると幸いです。それから当ブログでは、相互リンクは受け付けておりませんので悪しからずご了承ください。
『西郷どん』復習の投稿をアップしている一方で、BSで再放送中の『太平記』の再放送も観ています。そしてパペットホームズの続編ですが、これは是非とも再来年の大河が始まる前に、三谷氏にお願いしたいところです。
他にも国内外の文化や歴史、『相棒』をはじめとする刑事ドラマについても、時々思い出したように書いています。ラグビー関連も週1またはそれ以上でアップしています。2019年、日本でのワールドカップで代表は見事ベスト8に進出しました。これを機に、今後さらに上を目指してほしいものです。そのためにも、国内のラグビーの変化に期待したいと思います。